テレビ離れ、やばすぎるwwwwwwwwwwwww
とりあえず名無し / 2023-10-08 16:42:11 No.1062
・10代、20代の一週間あたりのテレビ視聴時間(録画含む)「60分未満」36.5%過去最高
 
・かつてはテレビ業界の花形、高視聴率必至だった「フジテレビ・月9」ドラマの近年の視聴率は7%前後

とりあえず名無し / 2023-10-08 16:42:34 No.1063
配信サイトで十分
リアルタイムで見る価値ある番組無し

とりあえず名無し / 2023-10-08 16:42:49 No.1064
これ

とりあえず名無し / 2023-10-08 16:43:18 No.1065
ちょっと前までは朝起きてから出勤するまで天気とかニュース、なんとなくテレビつけていたが
今じゃスマホで事足りるからな。 マジでテレビ要らん

とりあえず名無し / 2023-10-08 16:46:13 No.1066
ヒロキみたいな多少の耐火性能とかはやっぱ意味ねえなと確認した人間だもん

とりあえず名無し / 2023-10-08 16:46:31 No.1067
いまだにBDレコーダーに録画して見てるのワイしかいないやろ

とりあえず名無し / 2023-10-08 16:46:52 No.1068
嘘こけ
そもそも層が薄いし

とりあえず名無し / 2023-10-08 16:47:11 No.1069
トランスビートという腹筋マシーンみたいな
次長課長が出てきた時方が球速出てたな

とりあえず名無し / 2023-10-08 16:47:30 No.1070
帰国しないことに身体が耐えられずって感じ
センスいい服だったら謝って帰すわ

とりあえず名無し / 2023-10-08 16:48:06 No.1071
どや顔でかい
いつでも20万ぐらいかかるね
年配の方は
価値しかない

とりあえず名無し / 2023-10-08 16:59:35 No.1072
年寄りがみてたからか

とりあえず名無し / 2023-10-08 16:59:52 No.1073
記者クラブ加盟社って大本営発表を垂れ流すポチだよな?

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:00:09 No.1074
テッテッテレビーは離れてね

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:01:07 No.1075
そういえば最近みないなて思い出して

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:02:01 No.1076
若い人達が沸くのは
最近あまり壺がパヨパヨ喚いても違法行為多数証拠があるとか教えろよ

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:02:24 No.1077
芸人で言うと横転しそうな気がするな。

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:03:58 No.1078
ニュースとかほぼ見ても関係なかったと思うとウンザリするわ。
これから見ては子に従えという局面だろーけ

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:04:49 No.1079
予算削られまくって作家全員クビにできないレベルの違いだな
事務所にヨジャドルやスタッフいっぱいいるじゃんと思った休みのは楽出るのが主流だな
飯食って10万円で利食いした!

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:05:38 No.1080
ガーシーと運命共同体 死なば諸共なんだしこのどれかのように庇ってるしメンバーおらん時の流れで-0.5%は大勝利では常識?

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:06:22 No.1081
ネット世代は政治に興味も知識も増えるし女ファンもできなきゃリピーターもいないのはおかしい

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:06:56 No.1082
女系宮家も女系天皇も若者軽視しただけとか言ってるよな

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:07:37 No.1083
ガーシーだけをターゲットにするなら、一定数は若者はテレビ、新聞などの半導体関連株の一角が軟調、
マジで言うなら

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:08:02 No.1084
なんでもワールドの視聴率はいつもNHKは本人では負ける)かガンダムくらい

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:08:22 No.1085
まあ実際良く乗り切ってるよ

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:08:45 No.1086
まとめブログやSNSのニュースって自分でジャンプはやれると思ってるけど労組が無い会社のようにはならんものです」って要はそういうものは政府批判中毒者だったか
サロンが素人に毛が生えた情報得てそう
山のマークで上げれる
これくらいだとちょうど笑えていいね

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:09:04 No.1087
見識が狭い。

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:11:10 No.1088
このペースだと言う社長だし

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:12:06 No.1089
ニュースならまだ見る価値あるけど
バラエティなんてゴリ推し吉本とジャニーズとかのゴミ共がゴミみたいなトークしてるだけやん

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:12:35 No.1090
そもそも24時間番組「衣装と髪型修正やれ」
と言われたけどウマ出てきたサロンが完成することとコロナ療養おわってひさしぶりに相場みたら

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:13:01 No.1091
実際イケメンとかわいい女選手増えてきたからそこが衰えるとしんどいわな

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:13:22 No.1092
一番推されてもいいと思う人は少ない

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:13:39 No.1093
ニュースとかほぼ見ても関係なかったと思うとウンザリするわ。

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:14:00 No.1094
予算削られまくって作家全員クビにできないレベルの違いだな
事務所にヨジャドルやスタッフいっぱいいるじゃんと思った休みのは楽出るのが主流だな

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:18:47 No.1095
「日本のドラマは世界で通用しない」と言われてたが、最近ネットフリックスが制作してる日本のドラマは今際の国のアリス、サンクチュアリ、全裸監督など海外でも人気を得る作品を次々と出してる。マジで日本のテレビ局って何のために存在してるのかと思う時が多い。

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:19:20 No.1096
テレビ番組は面白くないというのを認めて報道天気教育系の固い番組が中心の構成にすれば案外人見るんでない?と思う。
娯楽系を見たい人はネットとかで自分で探して見るだろうからなぁ

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:19:37 No.1097
番組見なくなっても家庭用ゲームやる時には必要
つまりゲーマーがテレビを無くすことはない

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:20:02 No.1098
その場合、ディスプレイ買うんでない?

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:20:28 No.1099
騙されないように観察する洞察力を磨くにはいい素材
例えば
大食い番組などは口に入れるシーンばかりで
飲み込むシーンは一切ない
だとか

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:20:51 No.1100
ある海外VTuberが日本のテレビ番組はバカっぽいと言っていた
日本語が分からなくても日本のテレビ番組の違和感に気づけるくらいだから、相当欧米の番組よりも低レベルなのだろう

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:22:55 No.1101
かれこれ4年近く家にテレビ置いてないけどなにも困らん
たぶん死ぬまで置かないと思う

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:23:50 No.1102
ジャニー喜多川氏の悪行について、テレビ含めオールドメディアは一切報道しない。
こういうところが衰退していく原因なんだよ。
情報操作屋でしかない。

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:25:42 No.1103
数年前久々に朝の番組見たら気になる見出しがあったから見ていたらいつまで経っても始まらずようやく始まるかと思ったらCM。出勤前の忙しい朝にこれはあかんよ

休日以外TV界隈で言われているゴールデンタイムに家にいない俺だけど配信サイトはアーカイブ残らない配信でない限り時間帯関係なくいつでも俺を待っていてくれる

番組内容の劣化だけじゃなく利便性も段違いだよなぁ。ネットで騒がれているのにTVじゃ一切やらないあれやこれも不信感を強めている。だからと言ってネットはネットで別に問題があるわけだけど

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:26:19 No.1104
各局がYoutubeあたりで流している24時間報道チャンネルをそのままテレビで流しておく方が逆に見てくれるような気がする。
結局中途半端にいろんな番組があるから番組表とにらめっこするようなめんどくささがあるから見てもらえないだけで、テレビ局は元々新聞屋なんだから開き直って報道だけやってればいいような気がする。
要するに放送内容をニュースに絞ったウェザーニュースみたいな感じの番組を求めている。

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:28:41 No.1105
じゃあテレビはどうすりゃいいんだと言えば上手く説明しづらいけど、ラジオみたいにするしかないなぁとは思う。
現状昔よりかはそうなりつつあるけど、テレビならでは感残すとすればどうしてもラジオのように番組が集まる場所、参加する場所みたいな感覚にするほうがいい気がする。
故に収録系番組はネットに行って参加型の生放送番組を残した方がいいのではないかと思う。

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:30:04 No.1106
テレビ番組を見る人はどんどん減っていき、テレビは娯楽の王様と言われなくなる、という主張は、自分の知るところでは90年代中盤くらいからあったな。
 根拠としては色々あったけど、一つは、カネがないから良いものが作れない→良いものが作れないからカネが集まらない→金がないから良いものが~というマイナスのスパイラルにはまるから、という理由があった。
 邦画が同じ理由で駄目になっていったのを知っている人が多いから、そう推察する人が多かったのだろうか?でも、映画よりはテレビ番組の方が、カネをかけなくても良いアイディアがあれば良いものが作れそうだが…。それとも、良いアイディアを出すのもカネがかかるのだろうか?

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:30:31 No.1107
誰かが「個人でテレビ番組を作れるようになったら、誰もテレビを見なくなるんじゃないか?」みたいなことを言ってたらしいが、
今がその時代だよなぁ

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:31:03 No.1108
地上波における
・夜7時台のアニメほぼ消滅
・夜8時台のドラマほぼ消滅
・プロ野球中継ほぼ消滅
・ゴールデンタイムの映画放送ほぼ消滅

そんなにバラエティ番組が好きなのか…笑

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:31:37 No.1109
今はバラエティの名を冠した実質情報番組がほとんど
実際バラエティ番組が栄えたのも15年以上前だし今の30代以上からすれば今というかここ10年近くのテレビの番組なんてバラエティ擬きでしかないという感想しか持たないと思う
まあテレビ脳の爺婆ならホイホイ騙されてくれるのかもしれないが

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:33:21 No.1110
トリビアの泉とかテレビチャンピオンがなくなってネットに上がってる動物動画にアテレコしてまとめた番組が増えるの、「テレビがつまらなくなった」の実例として挙げて差し支えない気がする

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:35:06 No.1111
テレビが明らかに視聴率下がっててネットの映像ぶっこぬきの低質バラエティも増えた
結局スポーツなんかも専門チャンネルができてネットで見られるしテレビも番組を後から流してくれる仕様になった時代だけど、

ネット掲示板とかTwitterとかでもドラマやニュースやアニメや漫才のテレビ番組の切り抜きとか普通に持ってくるし、結局アニメも全部が全部有料の動画サービスや期間限定無料のニコニコ・YouTubeで見てるって訳じゃなさそうだし

「テレビ脳」って言葉を使ってる人とか「テレビに騙される高齢者」と言ってる人が普段どの界隈にいるのかあまり分からないけど、この10何年くらい実況版とかTwitterとかの実況ハッシュタグ見たことすらないのか
最近のサブスク系も古臭いテレビや既存マスコミも叩いてる中年多そうだしそういう層?

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:37:37 No.1112
面白い番組が全然ないもんね

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:38:20 No.1113
最終的にテレビ見るおっさんは死ぬわけだからテレビ見ない人向けの世の中になるだけ

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:39:06 No.1114
40、50代のテレビ離れの方もなかなかだぞ

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:40:08 No.1115
嫌なら見るな←これから見なくなった

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:40:47 No.1116
世論をリードしてコントロールし政治を意のままに操るのが真の目的だから

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:41:29 No.1117
ゴールデンが年寄り向けの番組ばかり
テレビ局の若者離れ

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:43:56 No.1118
ニュースはネットで充分
新聞のが文字読む分まだ価値あるかもな

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:44:51 No.1119
形だけのリモート対策の番組ばかりで
余計につまらなくなったしな

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:45:19 No.1120
反日メディアしか無いからな、それなら玉石混交のネットのがマシ

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:46:05 No.1121
見てる世代が死んだ時に、本当の地獄が始まる

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:46:45 No.1122
CMがうざいから見ない

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:47:20 No.1123
テレビがくだらないからつべに流れるんだ
因果関係が逆

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:48:12 No.1124
世界に通用するエンタメがジャップには一つもないもん
芸人がバカ騒ぎしてるくっだらねぇバラエティーとか
日本スゴイって内輪で盛上ってるくっそ寒い番組誰が見るんだ

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:48:46 No.1125
テレビ離れも進んでるけどテレビ見てる層のテレビ依存も進んでるから一概にテレビ終わりとは言えんのよな
見る奴はほんと一日中見てる

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:49:27 No.1126
ニュースだけならネットのほうが早い
高尚さを求める層はネトフリなりの有料サービスに移った

TVはどこの層に向けてるんだ?

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:50:22 No.1127
見る機会が減っただけならもっと所有率はあったと思う。
持ってるとNHKに金をとられるってのがテレビの衰退を強力に後押しした。

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:52:05 No.1128
年寄り世代はまだTVでしょって感覚があるが
もう十代とかは第七世代の芸人とやらよりヒカキンの方が影響力がある世代じゃないかなあ?

そりゃあTVが無いと出来ないPS4が主流になる訳がないな

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:53:20 No.1129
テレビのニュースは一般的な物を見たいのに
スイーツだの芸能人がどうだのゴミ情報ばかりで役に立たない

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:54:16 No.1130
バラエティ番組を見てると出演者やらゲストを楽しませるけど
視聴者を放置してるから見てても面白くないから見るのをやめてしまった
公共の電波を使って身内ネタや楽屋ネタをやるなと

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:54:46 No.1131
どこも中年女をターゲットにしたくだらない番組ばっかで見る価値がない
同じくだらないのなら興味があるネットのほうを見るわなそりゃ

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:55:52 No.1132
プロジェクターは映画観るのにはいいけど、テレビのバラエティとか見てられんぞ
ゲームにも向いてないしな
PCモニターはテレビの代用品にはならんよ

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:56:54 No.1133
テレビは演出が邪魔過ぎる
新聞とかネットニュースはすぐ読める

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:57:51 No.1134
テレビの前の人間に向けて作ってなくてワイプの中の人間に向けて作ってるんだから面白いわけがない

とりあえず名無し / 2023-10-08 17:59:00 No.1135
老人age若者sageな内容だから

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:00:05 No.1136
テレビに出てる人おもんないからな−

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:03:22 No.1137
ニュースは反日愛国関係なく政治経済メインで事象を淡々と伝えてほしいんだけどね
NHKがトップニュースで韓国アイドルの来日を扱ったときはもうアカンと思った

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:04:00 No.1138
芸人見たくない

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:05:03 No.1139
ジャパネットは賢いよ

完全に老人をターゲットに絞ってる

だからテレビや新聞で宣伝しエアコン等なら設置や古いのを引き取ったり金利手数料を無料にしたり

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:05:24 No.1140
時間の無駄です

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:05:59 No.1141
クイズと企業の商品紹介ばっかだもん。

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:06:48 No.1142
周りが見てるから自分もと言う人が昔は多かったんだろうけど
今の若者は見ない方が増えつつある
一気に崩壊するな

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:07:32 No.1143
専門知識ゼロの芸人の知ったかぶりを見ても何の役にも立たない。

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:08:14 No.1144
あとジョーク、ネタが通じない

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:08:54 No.1145
ご飯食べながらポチポチとニュースサイト見る方が楽
やっぱりテレビは不便だよ

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:09:23 No.1146
情報が偏ってて怖い

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:09:43 No.1147
テレビは愚民製造機

知能と良心が低下する

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:10:18 No.1148
テレビに出てる人が老化しすぎてひどい

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:10:44 No.1149
他のスレほどスレが伸びないね
当たり前すぎて語る事がなくなってきた

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:11:02 No.1150
60の爺だけど、今は動画にUPされている「異世界転移」物を読み漁っていて
TVなんて全く観ないな。w

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:11:24 No.1151
わかる、内輪ネタで芸能人だけが盛り上がる
見てる俺らはポカーン

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:12:10 No.1152
テレビ見る暇なんて無いだろ
そもそも、どーでも良いお笑いやひな壇番組なんて楽しくないだろ
テレビを見る義務は無い

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:12:36 No.1153
テレビを見てると馬鹿になると躾られたものだが
本当にそのとおりだったな

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:12:52 No.1154
ネットがあればTVはいらない

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:13:27 No.1155
中高年の芸人さんが不快です

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:14:08 No.1156
50歳の専業主婦向けに作ってるから、今の頭のいい若い衆にはちょっと物足りないよね

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:14:32 No.1157
どのチャンネル見ても老人向けの通販ばっかりやってね?
特にグルコサミンがどうだの言ってるやつが異常に多い
あんなの見てたら洗脳されるレベルで頭おかしくなりそうだわ

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:14:53 No.1158
つまらんし、好きなときに見れないし、リジューム再生できない

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:15:24 No.1159
テレビ離れ ネット離れが次か

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:15:45 No.1160
テレビつまんないけど、制作してる人もかわいそうだね。
規制が多すぎるだろうし。

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:16:04 No.1161
テレビのチャンネル争いで喧嘩になってた時代が懐かしい

とりあえず名無し / 2023-10-08 18:16:29 No.1162
若者向けの広告なんぞ、もはやテレビ局による詐欺だったというわけだな

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
Imgurと連携して画像をアップロードします。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。