トルコ旅行
名無しの旅人 / 2024-02-24 09:40:15 No.115
トルコ旅行について語りましょう

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:45:04 No.116
来週ツアーでトルコ行くわ

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:45:18 No.117
エディルネの街歩いてたらどこのレストランもtava ciğerの看板出してたんでせっかくだからと注文した 普通にレバーの唐揚げだった

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:45:36 No.118
イスタンブールへはフェティエからメトロバスの夜行で行ったが、3列シートで快適だった。
オトガルで客引き合戦も無かった。
アンカラ出てからイスタンブール到着まで1ヶ月掛かったが、長距離バスはまずまず快適でしたね。

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:46:28 No.119
ありゃ、ツアーで行くけど料金徴収されるのかな

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:46:51 No.120
トルコ来た!
イスタンブール空港の出国審査後すぐの両替屋は1トルコリラ6.35円

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:47:07 No.121
イスタンブール空港のATMは引き出し金額関係なく一律TRY100の手数料 さらにカード会社の両替率

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:47:23 No.122
そう書いてあったけど、実際には100リラ取られなかったよ
使ったのはJALカード

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:49:06 No.123
他のカードは分からないが「手数料取られるよ」って書いてあるATMでも
他の国でも自分のカードは取られたことないんだよね

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:49:33 No.124
自分は手数料が300円ちょっとだったけど、額が多いなら繰り上げ返済すればいいと思いますよ

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:51:51 No.125
イスタンブール空港で10月にキャッシングした明細はこちら

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:52:09 No.126
参考になるわ
やはりキャッシングがベストだな
金利も数日で繰り上げ返済すれば更にお得か

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:52:40 No.127
トルコの料理は口に合うものが多かったですね

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:53:21 No.128
トルコピザというのを初めて食った


中々美味かった

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:54:16 No.129
私も食べました
元々船の形をしてる独特の形ですね
カットしてこんな形になってますが
美味しくいただきました

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:54:42 No.130


私も食べましたが、トルコの焼いたパンは旨い

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:55:43 No.131
写ってるヨーグルト、これ甘くないんですよね
スーパーでも買ってる人が多かったです

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:55:54 No.132
インドのラッシーは砂糖が入ってるケースが多いけど
トルコのヨーグルト飲料は甘くない。

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:56:21 No.133
インドのチャイはデフォルトだと牛乳を熱した紅茶で砂糖が入ってる
トルコのチャイはブラックティーで無糖


クビれたグラスの横に角砂糖が置いて出てきますね。

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:56:44 No.134
トルコはおれの庭

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:57:04 No.135
カッコいいな!

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:57:31 No.136
海外で砂糖入りの飲み物って甘過ぎることが多いから無糖で砂糖が別になってるのはありがたいですよね

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:57:46 No.137
トルコは飲む前に砂糖入れるんだよ 
茶葉煮詰めるから嫌なら湯で薄める 薄めてもらいたければaçık olsınって注文すんだよ

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:58:19 No.138
リゼが茶葉生産地 一般人は紅茶だな
コーヒーは昔は観光客用のイメージだったがトルコ人の収入増えてきてコーヒー(普通のやつ)飲むやつ目立つようになってきた

名無しの旅人 / 2024-02-24 09:59:03 No.139
観光客用のコーヒーだしな

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:00:07 No.140
トルコのメシはどれも美味いのだが、デザートが甘すぎて、日本人にはキツイな

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:00:23 No.141
確かに
激甘でしたね
チャイに砂糖は不要でした

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:00:51 No.142
タイのコーヒー屋台だと「サイノム、マイサイナムターン(ミルク入り、砂糖無し)」と言うと甘いコンデンスミルクが入ったコーヒーをよこす

揚げパンと一緒に食べた後、
「ミー、ナムチャーマイ?(お茶ありますか?)」と言うと無糖中国茶をグラスに入れてくれる。

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:01:07 No.143
わかる!
あの無糖茶が旨いんだよな

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:01:46 No.144
飲用可能だからわざわざコップまで用意されてますよ

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:02:10 No.145
飛行機のトイレの水、手を洗うためですけど、歯磨きとかにも使いますよね?
それと同じで足を洗うための水も品質が良ければ飲んでも問題ないでしょう

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:03:26 No.146
イスタンブールにミグロがあったのが驚きでした
結構いろんな所にありましたね

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:03:57 No.147
イスタンブールの旧市街の見どころは大抵トラムでアクセスできて便利ですね

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:04:45 No.148
ガラタ橋を渡らないエミノニュ駅止まりのトラムがあるのですがこれは折り返すために逆方向のホームに入ります
しかし、ホームには改札があり、先の駅に行く電車に乗るためのホームに普通に行こうとするといったん改札を
出て清算する必要があります
しかし、エミノニュ駅止まりの電車はホームのないドアも開き、線路に降りて逆のホームに行くという日本では考えられない
ことをするんですねww

トラムなので低いホームなのですが、一旦線路に降りるのは普通はなかなか体験できないですよね

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:07:32 No.149
トルコの芸能の基本であるコレ知ってる?
Hadiseも知らない癖に何ぼやいてる?

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:08:35 No.150
トルコいいですね。
https://dotup.org/uploda/dotup.org266...

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:09:09 No.151
トルコは自然も遺跡も楽しめる

https://whitetree1948.blogspot.com/

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:09:39 No.152
ぶっちゃけトルコで働いてた時、月3000万ー4000万リラの給料もらってた<実話

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:10:31 No.153
トルコは自然と遺跡と食事が同時に楽しめてお得だよね

https://whitetree1948.blogspot.com/20...

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:10:57 No.154
「トルコのマチュピチュ」「トルコのウユニ塩湖」にも行きました

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:12:54 No.155
すすめのレストランがあったら教えて欲しい

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:13:53 No.156
Firin Express

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:14:16 No.157
ギョレメのピザ屋か
トルコのピザうまいと聞いてたけど食わなかったな

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:15:42 No.158
ラックらバーン駅周辺の宿なら空港から無料送迎付きで格安に泊まれるだろ
1泊して電車で市中心部まで移動すればいいし
修行好きなら空港で寝たほうが良いが

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:32:22 No.159
エルジュス山とハサン山という山がある。 この山々の噴火によって、数億年蓄積された火山灰と
溶岩が積み重なって凝灰岩の地層となり、その地層が風雨の浸食を受け、固い部分だけが残った
ことで出来たのがカッパドキアの独特な地形なのだ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedi...
溶結凝灰岩は、カルデラ噴火などの大規模噴火によって火砕流が発生すると、噴出物が高温を保った
まま火山の周囲に広がり堆積する。堆積物が一定以上の温度を保持している場合、成分の一部が
溶融し堆積物自身の重量によって圧縮され堆積物に含まれる気孔が減少し密度が高くなる。このよう
な過程が溶結であり形成された岩石を溶結凝灰岩と呼ぶ。溶結にはおおむね600℃以上の温度が必要
であり、噴出物が火口から高く吹き上がると冷却されるため溶結が起こりにくくなる。火砕流によら
ない降下軽石層においても、ごくまれに溶結が起こることがある。
堆積層の上部および下部は冷却が進み溶結しないため、溶結部の上下に非溶結部を持つ3層構造と
なり、溶結層の下部ほど強く圧縮され溶結が進み密度が高くなる傾向がある。噴出物に含まれる比較
的大きな軽石なども圧縮されて変形し扁平なレンズ状の黒曜石となり、断面において縞模様が観察
される。気孔の減少に伴ってガスが発生し、これが地表に抜けるためのガスチャネルパイプと呼ば
れる噴気孔が堆積層の上部に形成される。
堆積物が冷却される際に体積が減少することから地表面に亀甲状の割れ目ができ、これが地中に及ぶ
と柱状節理と呼ばれる柱状の構造になる。溶結凝灰岩の柱状節理は一般に直径数10cmから2m程度の
多角形柱の集合体から成っている。

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:34:05 No.160
お菓子のロクム、Amazonで売っていたんで買ってみた。
今食べたとこだけど、適度な甘さがあっていいね。
ちょっと歯にくっつくけど、この適度な甘さがよく売れる要因なんだろうね。

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:34:44 No.161
母なるアナトリアの大地、エルジンジャンやシワスとか言ってからトルコを語れ

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:35:04 No.162
アンカラからブダペストまで、陸路で3ヶ月位掛かりました。
10日間の海外旅行なんて海外「旅行」ではないし、やるだけ無駄遣いですね。

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:40:35 No.163
カッパドキアはホテルや観光料金はユーロ建て。
ここの料金もユーロかドル建て。ロープウェイって良いですね
ジャップ社畜は乗れないし、つまり野蛮人は居ないから、環境も最高ですよ。
https://www.olymposteleferik.com/

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:41:05 No.164
正宗はトルコの地中海、エーゲ海方面の観光地には行けなかったね。
いやー、最高ですよ。トルコ行くなら絶対行かないとね。

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:41:58 No.165
シャンルウルファ、バトマン、ディヤルバクルとかの話は誰もしないよね クルド人は知ってても

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:42:15 No.166
カッパドキア、アンカラ、イスタンブールの話しかしないよね

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:42:37 No.167
トルコ旅行の話ならどこだっていいんじゃね?
イスタンブール、カッパドキアの話ばっかりでもさ

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:43:08 No.168
エルドアン、インフレを抑えるために通貨安にするとか言ってるらしいな

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:53:41 No.169
ぷらっとトルコに行きたいです。

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:54:02 No.170
よきにはからえ・・

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:54:23 No.171
9日間のトルコツアーに1人参加します。
HISの添乗員同行です。
ボーナスで残金も払ったし、あとは行くだけ。
実は、海外ツアーは4回目ですが、添乗員同行は初めてで、どう違うのか
興味ありです。
荷物は夏で服も少ないので機内持込可のキャリーカート1個。
食事はほとんどついてるし、土産は買わない主義なので、現金5万も
あればいいかと。
前に行ったタイや中国は3万で余ったくらい。
今日は「地球の歩き方/イスタンブールとトルコの大地」を買ってきました。
地図を見て思いを膨らませています。

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:54:45 No.172
あの人はあれで、あっち人はどうこう…」
とか派閥が出来始めて人間関係ギクシャクし出す頃にちょうど解散になるからいいと思うよ。

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:55:16 No.173
これからの季節
アンタルヤのお勧めのホテルはどこですか?

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:56:09 No.174
電化製品つかうのに、電源プラグは必要ですか?
電圧はデジカメ自身が対応しているので大丈夫みたいです

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:56:34 No.175
必要です。2つ足のヨーロッパ型ですよ。
そのくらいガイドブックにも載ってますよ~

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:57:37 No.176
アヤ・イリニ教会ってトプカプ宮殿の第一庭園にあるけど入場料かからない?

名無しの旅人 / 2024-02-24 10:58:05 No.177
先日、アヤソフィアで買った「イスタンブール~文明の発祥地」って本に、
「見学には特別の許可が必要であるが、近年、その見事な音響効果をして
クラッシック音楽のコンサートなどにも舞台を提供している。」
と書いてありました。
それ以上は分かりません。参考までに。

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:08:39 No.178

エディルネの街歩いてたらどこのレストランもtava ciğerの看板出してたんでせっかくだからと注文した 普通にレバーの唐揚げだった

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:10:15 No.179
テスト

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:10:31 No.180
エディルネの街歩いてたらどこのレストランもtava ciğerの看板出してたんでせっかくだからと注文した 普通にレバーの唐揚げだった

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:10:49 No.181
エディルネからイスタンブールへの移動 弱小バス会社の客引きが今すぐ出発するってからお願いしたらバン そこまではいいとして渋滞だからかイスタンブールの遥か郊外の幹線道路で終点やと降ろされた メトロバスに乗るハメになり専用レーンあるから思いの外、早くアクサライに着いた ただどこに降ろされたか理解できてないし乗り換え方法も知らん 他の乗客のトルコ人も知らんし
バス会社は大手に限る もう弱小バス会社は乗らん 

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:11:07 No.182
イスタンブールへはフェティエからメトロバスの夜行で行ったが、3列シートで快適だった。
オトガルで客引き合戦も無かった。
アンカラ出てからイスタンブール到着まで1ヶ月掛かったが、長距離バスはまずまず快適でしたね。

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:11:27 No.183
メトロバス(metrobüs)ってイスタンブール市内の専用レーン走るバスのことだけど

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:12:17 No.184
イスタンブールのBRTではないよ、メトロバスはこれ。
https://ticketlineturkey.com/new/inde...

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:13:39 No.185
スウェーデン国籍の元アフガン人は他人のブログからの盗用だったなw

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:14:39 No.186
どんなトルコの話ができるのか楽しみですね

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:15:06 No.187
トルコピザというのを初めて食った



中々美味かった

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:15:37 No.188
食感はメキシコのタコスに近く、日本人がイメージしてるPizzaではない。

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:21:32 No.189
110円は海外機器使用料
122円は利息だろ
110円は取られないカードもあるな
一回の使用につき、110円だから引き出し額が低いと割合が大きくなるなw

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:21:55 No.190
日本の金融機関のVISAがトルコ、アルバニアのATMで尽く弾かれたから
Mastercard持ってくように。

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:22:09 No.191
え?

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:22:25 No.192
マスターカードはヨーロッパや西側で強いからな
ビザはアメリカで強いイメージ

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:23:09 No.193
クレカは店での支払いに使うとき、タッチ決済が当たり前になってるからコンタクトレス対応のカードがあるといいな
自分のカードはまだ未対応でいちいち機械に差し込んでた

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:23:27 No.194
日本のVISAはオーストラリアのwoolworthやcolesを始めかなり弾かれた
フィリピンのATMもCirrusの方が強かったから、VISAとMaster2枚用意したら?

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:23:44 No.195
ブランド別にクレカを複数用意しておくといいよね
ビザ、マスター、JCB、アメックスを持って行ってる
ビザは2枚あるから計5枚

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:23:59 No.196
国際ブランドはVISAとMastercardだけで充分 
国内旅行もそれで事足りる。

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:24:34 No.197
まあ、確かにJCBやアメックスは使う必要ないよね
基本的にマスターをメインに使ってる

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:25:04 No.198
ギョレメのATMにUnion Pay(銀聯)マークが貼って有ったから 
如何にトルコに中国人が多いのかわかります。

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:25:24 No.199
私も食べました
元々船の形をしてる独特の形ですね
カットしてこんな形になってますが
美味しくいただきました


名無しの旅人 / 2024-02-24 11:26:13 No.200

写ってるヨーグルト、これ甘くないんですよね
スーパーでも買ってる人が多かったです

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:27:08 No.201

インドのラッシーは砂糖が入ってるケースが多いけど
トルコのヨーグルト飲料は甘くない。

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:27:26 No.202
 
今日は基地外がもう一匹増えてるな

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:27:56 No.203

トルコのチャイはブラックティーで無糖

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:28:20 No.204

トルコはおれの庭

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:29:04 No.205

海外で砂糖入りの飲み物って甘過ぎることが多いから無糖で砂糖が別になってるのはありがたいですよね

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:29:25 No.206
砂糖抜き=Without sugar
何だけど、世界各地でコーヒーなんかに文句付けてるからかなり覚えた

チーニーナヒン(ヒンディー語)
マイサイナムターン(タイ語)

コピ・オー・コソン(Kopi O Kosong) インドネシア、マレー語

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:29:41 No.207
シェケル げれっきよっく

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:30:08 No.208
トルコは飲む前に砂糖入れるんだよ ドカドカと
茶葉煮詰めるから嫌なら湯で薄める 薄めてもらいたければaçık olsınって注文すんだよ

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:30:40 No.209


トルコは飲む前に砂糖入れるんだよ ドカドカと
茶葉煮詰めるから嫌なら湯で薄める 薄めてもらいたければaçık olsınって注文すんだよ

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:31:19 No.210

リゼが茶葉生産地 一般人は紅茶だな
コーヒーは昔は観光客用のイメージだったがトルコ人の収入増えてきてコーヒー(普通のやつ)飲むやつ目立つようになってきた

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:32:13 No.211
全て連呼に見えるノイローゼチーズさん。

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:33:14 No.212

ドカドカ入れません

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:33:49 No.213

観光客用のコーヒーだしな

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:34:16 No.214

トルコ人と生活してたときはコーヒー一杯も飲まんかった そいつらがコーヒー飲むとこも見たことない
みんな小粒の角砂糖3つ以上入れてたわ

名無しの旅人 / 2024-02-24 11:35:19 No.215
トルコ語でおまえのようなやつをデリっていうんやで

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
Imgurと連携して画像をアップロードします。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。