2023年夏総合スレッド【とにかく暑い】
通りすがりの名無し / 2023-07-16 15:54:34 No.3598
無断転載禁止

中出し大好き / 2023-07-16 15:55:02 No.3599
やっぱり今年は暖冬ですか?普通に暑いしなんとか回避出来ないかな?

イッチ / 2023-07-16 15:55:37 No.3600
現況にマッチしたスレタイ

クレム / 2023-07-16 15:56:23 No.3601
スレタイに+関東も入れて欲しかったな

人間 / 2023-07-16 15:56:52 No.3602
冬彦

sage / 2023-07-16 15:57:22 No.3603
いきなりでかい雷鳴きた@川越

大麻仕入れ店 / 2023-07-16 15:57:58 No.3604

この20年で最強の酷暑だとは思うが、この200年で最強かどうかは知らん

ヤッフウ / 2023-07-16 15:58:28 No.3605
荒らしは出入り禁止

キズ / 2023-07-16 15:58:56 No.3606
今年は暑くなるの遅くて助かるね

ムービー / 2023-07-16 16:00:41 No.3607
雨雲レーダ―、特に西日本の方がなんか気色悪いです。
帯状疱疹というか蕁麻疹、かぶれみたいなのを見てる気分。
梅雨末期だなこのかんじ

フツー / 2023-07-16 16:02:34 No.3608
東北は大雨も毎回蚊帳の外
特に仙台

ムービー / 2023-07-16 16:05:12 No.3609
7月になりましたが、今年の夏は冷夏になる可能性が高そうだ。
昨日は雨の話題が多かったのでまるで1993年のみたいになっちゃうの。
1993年は5月13日に史上最も早い猛暑日を観測しており、今年は5月17日に史上2番目に早い猛暑日を観測してあるからそのルートになるかもしれない。

ヘイ / 2023-07-16 16:05:52 No.3610
末尾に3がつく年はやっぱり冷夏になりやすい。
1983年、1993年、2003年
2013年は例外で猛暑だったが今年は・・・

ムービー / 2023-07-16 16:06:28 No.3611
訂正 1993年みたい

オロロロロロロロロ / 2023-07-16 16:06:55 No.3612
やはり今月も北海道限定歴史的異常高温に終始したな
今夏も記録的猛暑間違いなし

紙幣 / 2023-07-16 16:07:20 No.3613
歴史的猛暑以外の選択肢がない

燃える太陽 / 2023-07-16 16:08:41 No.3614
1983年の道東の6月平均気温とか恐ろしい低さだな
今年は全く逆でぶっちぎりの高温記録だ
東、北日本は正偏差を償還するだけで至難だよ
7、8月が2003、1993年レベルでやっと僅かな負偏差に持っていけるかどうかくらい

moon / 2023-07-16 16:09:33 No.3615
仮に今後、優勢なオホ高が出現してもこの海水温じゃ無理無理

オーバーロード / 2023-07-16 16:10:05 No.3616
エルニーニョモドキだから何もかも封印されそうだな
線状降水帯ヲタだけが踊り狂うのかな

ガイジ / 2023-07-16 16:10:34 No.3617
今週の冬彦(末尾 -+0e5) NG推奨

リトル / 2023-07-16 16:11:18 No.3618
Absolutely incredible heat wave in Hokkaido だそうdeath。

OL / 2023-07-16 16:11:44 No.3619
結局、高緯度ほど温暖化が激しく進むというシミュレーション通りになってきている感じがする
夏中心というのが違う感じだが

/ 2023-07-16 16:12:16 No.3620
福岡の最高気温が4日連続で31.2℃を観測。4日連続で同じ最高気温を観測するのは珍しい。

キリスト / 2023-07-16 16:12:52 No.3621
でも暑さが短いだろ

死ねい / 2023-07-16 16:13:24 No.3622
そりゃまあオゾンホールで証明された様に、世界中の汚染大気は両極や南半球に集まる

Utopia / 2023-07-16 16:13:55 No.3623
少なくとも9月末まで続くから短くないぞ

カニ / 2023-07-16 16:14:19 No.3624
まだこんなコメント口走る知障がいるのかよ
悠久休暇取れよ

/ 2023-07-16 16:14:49 No.3625
6月末〜7月頭のこの時期に九州北部大雨の年

2020,2018,2012,2010,2006,2001,1999,1990,1985

猛暑年が殆ど
冷夏年は大抵7月20日頃から大雨になるから
今年はサブハイというか暖湿流が早くから強い

鈴木 / 2023-07-16 16:15:30 No.3626
1993年と今年は春の気候が正反対なんだよ
今年は3月も4月もぶっちぎり高温
むしろ似ているのは2002年
2002年の梅雨は7月が前線活動活発で広範囲で雨量が多かった
梅雨明け後の8月は東西日本で猛暑となった
今年の長期予報も今のところ2002年がベースになっている
エルニーニョ発生初期というのも共通項

クリーム / 2023-07-16 16:16:22 No.3627
2019とか中途半端な年はこの時期は九州南部が大雨の中心
2020も南九州での豪雨だったが、
7月は長雨でかなり低温となり9月もすぐ気温が下がり暑さの長さ自体は1ヶ月ほどと短かった2007タイプ

今年は暑さの時期が長くなりそうな予感がする

ちなみに自分は毎年冷夏気味な時は期待込みでそれ言うタイプ
今年はなんか猛暑の予感しかしない

死神 / 2023-07-16 16:17:08 No.3628
2010年代以降で言うと雰囲気は2010か2012年に似ている
2018とは北側の寒気が強くない点で異なる(西日本豪雨の影では網走の7月最高気温低極)
7月中心猛暑だった2018や8月の1ヶ月単発猛暑だった2020とも異なる、
暑さの時期が長くなりそうなフルボディ猛暑かも

オース / 2023-07-16 16:17:46 No.3629
例の人が騒いで煩くなるから書かなかったが今季の北日本と北日本太平洋沿岸の高水温偏差はECMWFやCPCが春の季節予報の時点で既に予想していたんだよな
そして最新の季節予報ではこの傾向は秋まで続きそうだ

ローズ / 2023-07-16 16:18:29 No.3630
2001は違うんじゃないかと
2001の今頃は昨年みたいに太平洋高気圧が強く
関東甲信ですでに梅雨明け、他も暑い中休みではなかったかと

/ 2023-07-16 16:18:49 No.3631
朝倉豪雨の2017年も忘れてはいけない

通りすがりの名無し / 2023-07-16 16:19:25 No.3632
2018年は北海道などは実は暑くなく、実は北側のトラフの反力で南側が暑かったタイプの夏だが
今年は北方面も延々と暑そう 西暑の兆候は見られないので、
たぶん偏差は北日本の方が高いが西日本含めて全国的に正偏差で、極値より持続力の
長らく出なかったポスト2010のタイプの夏かもしれない

日本付近だと一般には海洋の影響が大きい暖候期のほうが季節の進みは遅いが、
7月1日は寒候期でいえばもう1月1日と同じ なのでだいたいこの時期には夏の傾向が分かってくる

通りすがりの名無し / 2023-07-16 16:21:20 No.3633
今日も京東北の丸限定厂か
朝から北関東、宇都宮などと比べて壹度以上低い京東北の丸
マジでおかしい

引きこもり / 2023-07-16 16:21:50 No.3634
令和5年は平成5年ほどは暑くない模様
何故ならエルニーニョだから

Lucy / 2023-07-16 16:22:54 No.3635
平成5年=1993 は大冷夏
どころかこの年に近い冷夏の可能性、大

東暦末尾參 も共通
京東横線 も共通

/ 2023-07-16 16:23:22 No.3636
トランプって日本にきたことがあるんだ
知らなかった
日本のことバカにしそうなタイプにみえるけど、よく来たね

愚かな人民 / 2023-07-16 16:24:00 No.3637
まあ今月末くらいに急に鄂霍次克海髙氣壓が強まったりしたら大冷夏だな
1980 1993 1976などこのパターン

スーパースター / 2023-07-16 16:24:30 No.3638
今朝の夕日新聞の氣温欄
本当に京東のみ異常低温ワ口タ

ゴットマキシマム / 2023-07-16 16:25:05 No.3639
2019.5.25~5.28
動画ならたくさん転がってるよ

スーパー / 2023-07-16 16:25:51 No.3640
今のところ7月は東北太平洋側と関東は平年より涼しい予想だな。東北でも日本海だけは
暑くて北陸や西日本も高温予想。

ソロプレイヤー / 2023-07-16 16:26:26 No.3641
GFSを見てると中旬後半に大陸熱波の兆しが出てきた
最初は北海道限定だったが今は本州広域が覆われる予想

一方梅雨前線は日本の南に停滞で北陸以北の梅雨入りはまだなさそう

キリト / 2023-07-16 16:27:18 No.3642
北海道や樺太に向かって本州は北東からの涼気団に残る予想だけど、
GFSでは沿海州から日本海を渡って本州が熱波に襲われるシナリオだな
沿岸部でも余裕の真夏日、関東内陸は猛暑日連発から逃れられない感じ

初心者 / 2023-07-16 16:28:06 No.3643
やはり北海道中心記録的異常高温が予想されてるのか
猛暑日連発で6月も月平均極値更新かな

ダークヒーロー / 2023-07-16 16:28:58 No.3644
上旬に中央シベリアで40℃前後を記録したところが偏西風の尾根になってるが
その波動が中旬後半にやってくる感じ
前線は南にあるのに北側で正偏差は定着の感があるな

/ 2023-07-16 16:29:38 No.3645
廿日以降に南北を一転させるキーマン登場かな
シベリア&モンゴル成分が異常覚醒したんだから相当の代償は覚悟だな
まだまだ不確定要素満載だから何とも言えないが

通りすがりの名無し / 2023-07-16 16:39:02 No.3646
たしかに2019、2020年は雨の日は涼しく感じる日もあったのに今年は悪天候でも普通に暑いよな

おかしの人 / 2023-07-16 16:39:49 No.3647
北海道の6月が大陸熱波系の高温、札幌の6月平均気温が2010年を更新したところから
2010年の匂いを感じた
そして道東南部の高温は海水温の影響もあって北海道は2010年などを超える未曾有の6月高温
7月は2020年みたいに癘夏の可能性もあるが8月は長い長い猛暑になるかも

ダークヒーロー / 2023-07-16 16:40:40 No.3648
そして、2018年夏は北海道は相対的に低温だった
最後の平成の夏らしい、令和のそれではない
>北側のトラフの反力で南側が暑かったタイプの夏
古くは1942年夏だろうね、2018年型

今年は確かにサブハイが猛烈に強くなるとかではなく、全体的に緩く高いので
2010年みたいに40℃超えの地点がなく、猛暑日がひたすら多いというタイプになるかもしれない

あと、今年は久しぶりに石垣島の蒸気圧が低かった
https://www.data.jma

通りすがりの名無し / 2023-07-16 16:41:42 No.3649
気温偏差的には2010年と酷似。
北日本高温年のメンツみても
2021,2020,2010,2007,2004,1991,1979と 近年では殆ど大猛暑、大北暑
北日本は8月も正偏差を免れるのは難しいだろうし
東〜西日本も暑さが厳しいだろうね


https://www.data.jma...ly/trsmap_2010...

ババアムート / 2023-07-16 16:42:30 No.3650
それでも石垣島は晴天少雨

怪人 / 2023-07-16 16:44:17 No.3651
石垣島は6月は近年では低めだったが、7月はやっぱり月平均30℃超えは堅そうだったな
去年と違うのは少雨で、ここまで半年で去年5月ひと月分より少ないこと
沖縄本島がそこそこ降ったが、先島は少雨で?リれが多いし何よりも南大東島の少雨は危ない
これらの地域は今後台風待ちになる
2010年のように上層まで高温で成層が安定してると台風も発生しづらく弱い(2010年は発生数最少)

麒麟檸檬 / 2023-07-16 16:46:27 No.3652
あの雨でも余裕で真夏日になる恐ろしさ

教祖 / 2023-07-16 16:48:00 No.3653
2018年は北海道などは実は暑くなく、実は北側のトラフの反力で南側が暑かったタイプの夏だが
今年は北方面も延々と暑そう 西暑の兆候は見られないので、
たぶん偏差は北日本の方が高いが西日本含めて全国的に正偏差で、極値より持続力の
長らく出なかったポスト2010のタイプの夏かもしれない

日本付近だと一般には海洋の影響が大きい暖候期のほうが季節の進みは遅いが、
7月1日は寒候期でいえばもう1月1日と同じ なのでだいたいこの時期には夏の傾向が分かってくる

神様 / 2023-07-16 16:48:35 No.3654
2020は結果的に猛暑になってるけど8月にサブハイが異常に強くなったのと後半の台風ブーストもあったから、近年では一番冷夏の可能性があった年だと思う
当時のアンサンブルでも8/10頃から秋雨前線が南下してくる予想があってこのまま冷夏かと思ったら、サブハイがあり得ないぐらい強くなって猛暑になったのは印象に残ってる

ロスト / 2023-07-16 16:48:57 No.3655
たしかに2019、2020年は雨の日は涼しく感じる日もあったのに今年は悪天候でも普通に暑いよな

ミンチ / 2023-07-16 16:50:49 No.3656
例の人が騒いで煩くなるから書かなかったが今季の北日本と北日本太平洋沿岸の高水温偏差はECMWFやCPCが春の季節予報の時点で既に予想していたんだよな
そして最新の季節予報ではこの傾向は秋まで続きそうだ

通りすがりの名無し / 2023-07-16 16:51:34 No.3657
秋どころか一年中続くだろうな

スマホ / 2023-07-16 16:52:42 No.3658
結局北暖西冷か
北海道が月単位で平年より下回ることなんて未来永劫ないのかもしれないな

三島 / 2023-07-16 16:53:43 No.3659
擬似梅雨明けと思わせる気圧配置が6月下旬から数日続くのは最近多いけど、今年の場合は現在のところ前線がふたたび南下中。
東日本の梅雨明けは実際にはいつ頃になりそう?
各モデルを見ても日々微妙に変わってきていて、今は10日頃にかけて太平洋高気圧の等圧線が本州へ張り出してくる感じだけど。

SUN / 2023-07-16 16:54:37 No.3660
熱波に俺が責任どうのこうとと言う会話など都合の悪い過去の話の物なら何でも破壊して、都合のいい物やその5ch関連以外の物なら大事にするそれが俺の性格だ。俺は嫌いな物なら何もかも破壊するのが俺の性格で物を破壊しても熱波の疑惑の会話の物なら弁償しません。よって5ch関連の物以外で破壊したい物はありません。昔の都合の悪い話なら何もかも破壊するつもりだ。平成時代の悪い事を現代に持ち込む人を見つけ次第怪我をさせて逃げる事だ。それが俺様の目的、2019年より前の話なんか2023年の今更聞こうと思っていません。

never / 2023-07-16 16:55:55 No.3661
何もかも都合の悪い物なら何もかも破壊して都合のいい物なら大事に扱うそれが俺だ。熱波の疑惑の奴隷になるぐらいなら暑くなればこっちが黙ってもすぐ俺の名前をつけてちょっかいかけてくる者を見つけ次第ドライアイス顔面にぶっかけて怪我をさせてでも冷やしてやろうと思ってる。2019年秋にはもう熱波を望みや残暑の話をしないと誓ってもう発言してないのに2019年からずっと考えが変わらない。

通りすがりの名無し / 2023-07-16 16:57:57 No.3662
やはり今月も北海道限定歴史的異常高温に終始したな
今夏も記録的猛暑間違いなし

@ / 2023-07-16 16:58:26 No.3663
歴史的猛暑以外の選択肢がない

くるみ / 2023-07-16 16:59:15 No.3664
2010年代以降で言うと雰囲気は2010か2012年に似ている
2018とは北側の寒気が強くない点で異なる(西日本豪雨の影では網走の7月最高気温低極)
7月中心猛暑だった2018や8月の1ヶ月単発猛暑だった2020とも異なる、
暑さの時期が長くなりそうなフルボディ猛暑かも

通りすがりの名無し / 2023-07-16 17:00:46 No.3665
札幌の6月平均気温が2010年を更新したところから
2010年の匂いを感じた

通りすがりの名無し / 2023-07-16 17:02:10 No.3666
最新の情報では記録的な日照不足と長雨に警戒となってるから間違いなくそうなるな
サブハイもチベットも勢力伸ばさないので列島が谷間になって前線が長く停滞しやすくなるとか

通りすがりの名無し / 2023-07-16 17:02:28 No.3667
前線が長く停滞するとあるから、結局のところ特定できずになりそう
今年は1993年レベルの冷夏長雨になるのが濃厚
下手すりゃ梅雨→秋雨になる可能性も

カルフォルニア / 2023-07-16 17:02:51 No.3668
とりま、前線が ノ になれば危険(例の字は奴と間違われるからストップ掛かった)
こうなると低気圧が停滞する上に南からの強烈な暖湿流がダイレクトに列島に来る
言わばジェビの暖湿流ver.

ミートボール / 2023-07-16 17:06:16 No.3669
今年が1993年と似ているとか言っている奴は
よほどの不勉強者か知能指数ゼロの手におえないガイジなんだろうな

ムッシ / 2023-07-16 17:07:02 No.3670
中旬以降オホーツク海髙氣壓が海水温下降伴って出現

/ 2023-07-16 17:07:54 No.3671
1991年は高湿度が際立った癘夏で肝心の8月は低温だった
この年以降乾燥猛暑が激減(1994年を最後に死滅?)、
猛暑でも湿度の高い年ばかりになったな

室牟呂 / 2023-07-16 17:08:36 No.3672
関西は1991はどちらかといえば第二種冷夏な感じの夏やった
晴れても30℃弱の日も結構あって朝晩は涼しかった
癘夏は2009(盆まで)と2014、2017やな

三島 / 2023-07-16 17:09:07 No.3673
去年も盛夏期はどちらかといえば癘夏やった
6月下旬の梅雨明け10日のピーカン猛暑が印象強いからすっかり霞んでるが

マダー / 2023-07-16 17:09:37 No.3674
その流れだと暖冬回避かな?

ママご飯 / 2023-07-16 17:10:07 No.3675
今年は屋外でマスクしなくても良いし夏祭りや花火大会も再開するので安定した夏型になって欲しい

/ 2023-07-16 17:10:59 No.3676
暖冬回避でも⛄ヲタ理想の冬でも無さそう

/ 2023-07-16 17:11:36 No.3677
俺の身に覚えのない事までを疑ってきたり、勝手に他の人物を同一人物にした人を見つけ次第、当て逃げします。

ババア / 2023-07-16 17:14:52 No.3678
そんな事はどうでもいい

死に顔 / 2023-07-16 17:15:19 No.3679
GFSは期末に毎回サブハイ勢力増大を示唆するが更新の度に先延ばしを繰り返して梅雨明けの時期はまだ読めないな

とはいえ前線の北側は大陸熱波で普通に暑いのが令和の夏
前線が延々と列島を串刺しにし続けない限り今月も正偏差は免れないだろう

佐奈 / 2023-07-16 17:15:52 No.3680
その東リ

wa / 2023-07-16 17:18:27 No.3681
1週間後札幌28〜29度予報。
なんでそうなるの?
このメカニズムはどうなの?

5 / 2023-07-16 17:19:06 No.3682
その東リ。

90 / 2023-07-16 17:19:31 No.3683
でも他の地域よりかなり低い訳で
寒すぎるしな北海道は

>|< / 2023-07-16 17:20:15 No.3684
今夏はサブハイ・チベットハイとも弱く、本州付近が潜在的前線帯の中に入る予想
暖湿流が流れ続けるので正偏差になる

→本州中心記録的未曾有破滅的メガテラハイパー寡照多雨確定

七五五五八八 / 2023-07-16 17:21:01 No.3685
どこが寒いの?

リップル / 2023-07-16 17:25:22 No.3686
真夏に冬型だったもんな
2018年って7月と8月前半だけ大猛暑でお盆過ぎたら一気に秋になった。

くゎじ / 2023-07-16 17:26:09 No.3687

北海道が寒くなければ寒いとこないぞ
住めるとこじゃない

ヘイト / 2023-07-16 17:26:53 No.3688
改めて昨年の天気図を見ているが今年とは比べ物にならないほど
鄂霍次克海髙氣壓の影響受けているな

6/6~8 6/14~15 7/4~ 8/4~5など幾度も
關東限定厂だらけ

畜生 / 2023-07-16 17:27:21 No.3689
日本語で書いてくんない?

ヘイト / 2023-07-16 17:27:58 No.3690
改めて昨年の天気図を見ているが今年とは比べ物にならないほど
鄂霍次克海髙氣壓の影響受けているな

6/6~8 6/14~15 7/4~ 8/4~5など幾度も
關東限定異常低温だらけ

ラトラータ / 2023-07-16 17:28:23 No.3691
この先の予想は4日辺りからサブハイが北東偏→山陰北陸に大陸熱波襲来→北東偏サブハイが徐々に西へ移動し関東から順に梅雨明け
のシナリオで各モデル揃えてきた。

るるるのる / 2023-07-16 17:29:11 No.3692
結局暑いんだな
今年も40℃からは逃れられなさそうか

プールルーム管理人 / 2023-07-16 17:29:56 No.3693
近年は普通に太平洋高気圧に覆われると普通に熱波が来て普通にどこかで40℃超えるからな
日本歴代最高気温は近いうち更新されるはず

ユナイテッド / 2023-07-16 17:30:48 No.3694
早く40℃祭りがみたい

/ 2023-07-16 17:31:13 No.3695
2018年を迎える前は40℃が5年に一度レベルのシロモノだったと聞くと令和の夏は飛び抜けてヤバいことがよく分かる

ハッカー / 2023-07-16 17:32:12 No.3696
北海道、別に寒くなんかないよ
本当に寒い所は毛皮なんかの帽子被ってないと頭が凍傷でクルクルパーになるし
防寒手袋外して5分で凍傷になって手が痛いよーと泣き出す事になる
知らない間に金属に触れてると確実に凍傷になるし

ハッカー / 2023-07-16 17:33:55 No.3697
幸いにして日本は雨が多いし、暑い夏に大量の恵みの雪が降った、という想定で
水に重曹混ぜて凍らせて排水を冷やすしかないね
俺はペットに入れて部屋の中の吸湿+疑似Low-K窓で暑い窓辺に置いて
溶けて冷水になったら日当たりのいいベランダとかにぶちまけて、酸化をキャンセルして
中和熱も冷水でキャンセルして、ついでに清掃

くるみ / 2023-07-16 17:34:31 No.3698
昔も非公式で徳島42.5℃記録があったりするから
今高温記録が連発してるのは、単純に観測点が増えたからと10秒観測になって精度が上がったせいじゃないかと思う

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
Imgurと連携して画像をアップロードします。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。