チョッパー洗車.com 掲示板
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
大雪が続きました。
チョッパーオーナー◆vbg /
2014-02-17 18:17:00
No.276
また今週の半ばに雪マークがついてますが、はたして今度の天気はどうでしょう。
南岸低気圧・・・もう聞きたくないワードなのですが。
さて、この雪、いろいろやらかしてくれますが、数多くある悪影響の中の一つ、傷についてのお話です。
積もった雪が解けた後の道路はドロドロ状態になり、雨以上に車が汚れることと思います。
私の車も今朝、店舗の片隅で洗いながら隅々を確認していると、フロントバンパーの最下部に
壮大な縦の線傷が無数にありました。車高が低いうえに、ツートンカラー(上がシルバーで下部がブラック)の
バンパーなので、余計に傷が目立ちます。積もった雪道で盛大にバンパーが雪を掻き分けていたので、
想像はしておりましたが。やはり雪が積もった日は乗らないことに限ります。
ただ、バンパーの下から10?ほどほぼ全面に入ってしまったすり傷ですが、比較的浅かったので数種類のコンパウンドで
消えたからまだよかったです。
雪による傷や汚れは意外と多いわけですが、走行時以外にも気を付けた方が良いことがあります。
それは車に積もった雪を下す時です。つもった雪を無意識に滑り落としがちですがもし線傷を気にするのであれば、
極力払いのける方が良いかもしれません。雪の下にはボディーがある前に、砂場コリや汚れがあるからです。
普段、ご来店頂いている方とお話する時にもよくお伝えするのですが、
「洗車した直後以外は、極力ボディーにさわらない方が良いですよ」という内容があります。
つまり汚れた状態で触ることは、砂埃や汚れをこすり付けていることになるので結果的に細かな傷が入ります。
重い雪が沢山積もった時はさらに顕著かもしれません。なので、極力優しく払いのけてあまり滑らさずに除去するか、
優しく雪を下すことをお勧めします。こだわりの車を販売している販売店などでは、特殊な形をした(扇みたいな)もので、
雪を滑らして除去するのではなく、すくって除去しているところなどもあるようです。同じ立場なら
私でもそうすると思います。また、冷たいのでつい家にあるホウキなどで落とす方が多いかと思いますが、
これもあまりお勧めしません。塗装に比べてかなり硬度が高い窓ガラスでも硬いものですったら、
意外と簡単に線傷が入ります。(フロントガラスは特にサイドやリアに比べて柔らかいのでご注意を。)
硬い毛先のホウキやプラスチック等で塗装をこすれば浅くても何かしら傷になる可能性はあります。
このような事を言っていたら車なんか乗れるか!と思われるかもしれません。現に私自身、父にはそういわれます。
でも傷をつけずに維持するには必要な気遣いだと思います。傷を直すには、研磨するなり埋めるなり
塗装で修復するなりと沢山の方法がありますが、普段の何気ない行動一つ一つを気にすることで、
それらの修復処理は最小限にとどめられますし、ツヤも維持できます。
雪による影響の中の1つ、傷についてだけ細々と書きましたが鉄粉、塗装浸食、スケール等固着汚れ等々、
・・・気にしだしたらきりがなく、全部防ぐのは難しいですね。
一つ対処法があるとしたら、極力早く洗い流すでしょうか。
お車を大事にされる方は、早め早めの適切な対処をされることをおススメします。また特に汚れがひどいお車は
いきなり洗車機に入れる事は避けた方がよろしいかと思います。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
南岸低気圧・・・もう聞きたくないワードなのですが。
さて、この雪、いろいろやらかしてくれますが、数多くある悪影響の中の一つ、傷についてのお話です。
積もった雪が解けた後の道路はドロドロ状態になり、雨以上に車が汚れることと思います。
私の車も今朝、店舗の片隅で洗いながら隅々を確認していると、フロントバンパーの最下部に
壮大な縦の線傷が無数にありました。車高が低いうえに、ツートンカラー(上がシルバーで下部がブラック)の
バンパーなので、余計に傷が目立ちます。積もった雪道で盛大にバンパーが雪を掻き分けていたので、
想像はしておりましたが。やはり雪が積もった日は乗らないことに限ります。
ただ、バンパーの下から10?ほどほぼ全面に入ってしまったすり傷ですが、比較的浅かったので数種類のコンパウンドで
消えたからまだよかったです。
雪による傷や汚れは意外と多いわけですが、走行時以外にも気を付けた方が良いことがあります。
それは車に積もった雪を下す時です。つもった雪を無意識に滑り落としがちですがもし線傷を気にするのであれば、
極力払いのける方が良いかもしれません。雪の下にはボディーがある前に、砂場コリや汚れがあるからです。
普段、ご来店頂いている方とお話する時にもよくお伝えするのですが、
「洗車した直後以外は、極力ボディーにさわらない方が良いですよ」という内容があります。
つまり汚れた状態で触ることは、砂埃や汚れをこすり付けていることになるので結果的に細かな傷が入ります。
重い雪が沢山積もった時はさらに顕著かもしれません。なので、極力優しく払いのけてあまり滑らさずに除去するか、
優しく雪を下すことをお勧めします。こだわりの車を販売している販売店などでは、特殊な形をした(扇みたいな)もので、
雪を滑らして除去するのではなく、すくって除去しているところなどもあるようです。同じ立場なら
私でもそうすると思います。また、冷たいのでつい家にあるホウキなどで落とす方が多いかと思いますが、
これもあまりお勧めしません。塗装に比べてかなり硬度が高い窓ガラスでも硬いものですったら、
意外と簡単に線傷が入ります。(フロントガラスは特にサイドやリアに比べて柔らかいのでご注意を。)
硬い毛先のホウキやプラスチック等で塗装をこすれば浅くても何かしら傷になる可能性はあります。
このような事を言っていたら車なんか乗れるか!と思われるかもしれません。現に私自身、父にはそういわれます。
でも傷をつけずに維持するには必要な気遣いだと思います。傷を直すには、研磨するなり埋めるなり
塗装で修復するなりと沢山の方法がありますが、普段の何気ない行動一つ一つを気にすることで、
それらの修復処理は最小限にとどめられますし、ツヤも維持できます。
雪による影響の中の1つ、傷についてだけ細々と書きましたが鉄粉、塗装浸食、スケール等固着汚れ等々、
・・・気にしだしたらきりがなく、全部防ぐのは難しいですね。
一つ対処法があるとしたら、極力早く洗い流すでしょうか。
お車を大事にされる方は、早め早めの適切な対処をされることをおススメします。また特に汚れがひどいお車は
いきなり洗車機に入れる事は避けた方がよろしいかと思います。