ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
厳しい意見、大歓迎だと思います
Like a Rolling Stone / 2008-07-16 13:32:00 No.706
長い歴史があり、選手権神奈川予選準優勝やベスト8の実績がある秦高野球部ですから過去にいろいろ紆余曲折があったようですし、私もおおよそのところは聞いています。OBの方の厳しい意見は大歓迎だと思います。 ふたつほど言いたいことがあります。この何年か小学校、中学校、高校といろいろな野球チームを見てきていまして、そのチームの歯車が狂ってくるいろいろな理由のひとつに現場から離れたところからの、そしていろいろな方からの過度の意見、批判が上げられます。厳しい意見、批判を行う場合は、現場(グランド)で選手とともに居るということが前提になると思います。OBの方でまだ体が動く方は是非母校のグランドで選手といっしょに汗を流していただきたいと思います。体が動かなくなったOBの方はバックネット裏から練習を、そして練習試合を見ていただきたいと思います。それを何度か続け、今のチーム状態を把握した後のアドバイスは選手の強化にとって非常に有効ですし指導者も大歓迎なはずです。いろいろ強いチームを見ていますと、このようなOBが常に何人か集まって選手といっしょに汗を流し、選手と共にグランドにいます。

ふたつ目は、現場(グランド内)は全て指導者にまかせるということが大事だと思います。指導者の方は伝統ある秦高野球部を引き受けるわけですから、それをしっかり受けるだけの強い覚悟と意志があります。指導者の方を信じて現場をまかせましょう。これは父母会のお父さん、お母さん方も留意すべき点だと思います。父母会の過度の介入によってチームの歯車が狂ってしまった例をいくつも見聞きしてきています。繰り返しになりますがOBの方においてはまず指導者にまかせ、その上で現場(グランド)に来ていただいて選手とともに汗を流しチーム状態を把握していただきたいと思います。その上での意見、批判であればそれを拒絶する選手や指導者などいるはずがないと思います。

最後に昨日は仕事を半休にして保土ヶ谷に横浜-日藤、平学-藤嶺の試合を観戦していました。
平学-藤嶺 戦は投手戦でしたが、やはり一番の違いは打撃におけるバットの振りだと感じました。攻走守のバランスと投手の重要性は言うまでもありませんが、最近の野球はやはり打撃が重要で強く鋭い振りで相手を打ち砕くことが重要だと思います。秦高もネットを補強し、打撃練習を強化しているようですので、打撃で強豪私立を打ち負かすのを期待しています。

秦高が負けてくやしいのは皆同じですが、応援掲示板では積極的な前向きな意見、批判を掲載していきたいものだと思います。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。