ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
『カーン』か『ハーン』か?
Cancan / 2016-06-07 22:22:00 No.2219
表記揺れというものはいつでも起こり得ますが、中でもジンギス・カーンはいまだ安定していませんね。

すなわち『ジンギス・カーン』『チンギス・ハーン』『ク○ライ』『フ○ライ』(○はいずれも『ビ』)です。ややこしいので『ジ』と『チ』には触れません。

偶然なのかはたまた理由があるのかわかりませんが、キリル文字ではハ行は『X』で、それをラテン文字転写すると『KH』になります。しかも、驚いたことにロシア語のハ・ヒ・へ・ホはカ行とハ行と間のような音なのです。それは実際に私が学生時代、ロシア人の先生とお話して確かめました。

それにしても、フ○ライ・ハンは二度の元寇にどうして高麗のような三流いや四流国を使ったのでしょうか?よしんば高麗から召集するにしても精鋭部隊を編成するとか策があったろうし、フ○ライほどの武将ならばそれは百も承知だったはずです。

もっとも、元寇が失敗したおかげで私たちの先祖が隷属せずに済んだ訳ですが、それはまあ別の話として…。

Re:山川の世界史の用語集では、チンギス・ハンのようですね
ミラクル3 / 2016-06-07 23:13:00 No.2221
 こんばんは、Cancanさん。

 私は、最初はジンギス・ハンで覚えました。山川の世界史の用語集では、チンギス・ハンのようですね。

 キリル文字に関しては、知識が全くありません。社会主義時代のモンゴルでは、キリル文字を使用していたそうです。

 元寇で船を造るために高麗の森林を伐採し過ぎて、高麗が禿げ山だらけになったと聞いたことがあります。高麗人が造船に当たらされたのですが、徹底的に手抜きをして、それで船が簡単に沈んでしまったらしいですね。

 それでは、この辺で失礼します。高麗も少しは役に立ったようです。

Re: 東欧サッカー事情
Cancan / 2016-06-08 21:43:00 No.2232
そんなのサッカー通でもない私が知る由もありません。でも、1989年以前において東欧の情報に触れるには、国際試合延いてはサッカーが一番良かったのは確かです。

アルバ○ア(○は『ニ』)やユーゴスラヴィアはともかく、ワルシャワ条約機構国は各国独自の活動はソ連によって許されず、個性を発揮するにはスポーツしかありませんでした。

惜しむらくはJリーグが生まれたのが1993年で、1989年以前に誕生しておればサッカーを通した東欧外交も可能だったでしょう。

ハリルホジッチ監督がボスニア・ヘルツェゴヴィナ人なので、相手の手の内を知り尽くしているように思えるのですが、それほど簡単ではないのですね?ブルガリアが強くなれない元凶は?

また、旧ユーゴと異なり、長らく鎖国状態にあったアルバ○アは現在もニュースがあまり入ってきません。しかしここにきてUEFAの本選に出てきましたね。一体どんな試合運びをするのか興味がありますよ。

>高麗も少しは役に立ったようです。

そうです(笑)

Re:ソ連は、本当に不気味なチームでしたね
ミラクル3 / 2016-06-08 22:25:00 No.2236
 こんばんは、Cancanさん。

 サッカーは、東欧の情報を知るのに良いツールです。代表選手の名前の由来を聞くのも楽しみです。

 ワルシャワ条約機構国の選手はプロになれませんでしたからね。ポーランドでは、28歳になったら外国のプロ選手になることを許されていましたが。

 1989年以前の東欧のチームは、ベールに包まれている場合が多かったです。ソ連は、本当に不気味なチームでしたね。

 ハリルホジッチ監督は、長らくボスニア=ヘルツェゴビナから離れているようです。

 ブルガリアは、今は好選手がいないようですね。ストイチコフがエースだった時代は、好選手が揃っていたのですが。

 アルバ○アは、ラフな選手が多いようです。おそらく一次リーグで敗退でしょう。

 それでは、この辺で失礼します。高麗軍の士気が低かったことは確かなようです。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。