ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
日記見ました
豪快 / 2017-03-31 22:04:00 No.3637
こんばんは
日記見ました。
西武の浅村がキャプテンなのが話題に出てましたね。浅村は2年生の春にも大阪桐蔭在学中甲子園にも出てますがその時でもベンチ外だったみたいですね。3年の夏は大活躍でプロで活躍するまでにもなりました

甲子園で活躍してドラ1指名は球児の憧れなわけですが大成しない球児がたくさんいます。

そんな中成功した山田哲人、筒香はやはり大阪、神奈川と超激戦区の中勝ち抜いてきた選手はやはり本物ですね
ものすごい中学で優等生だらけの中から高い競争率を勝ち抜いてきた選手は強いです。浅村はじめ大阪桐蔭OBもそうです

話は変わりますが仙台育英は今回初戦敗退でしたけどもし決勝までいけば佐々木監督は甲子園勝ち星数が恩師竹田監督を超えるとされてきましたが敗退でした。

ユーチューブでダイジェスト見ましたけどエースもそんなにいいわけでもないし怪我人も出ているので夏は危うい感じがしました

Re:浅村選手
ミラクル3 / 2017-03-31 22:37:00 No.3639
 こんばんは、豪快さん。日記をお読み下さり、ありがとうございます。

 浅村選手は2年春はベンチ外でしたが、2年夏の大阪予選で8番セカンドとして大活躍しました。中田3年のスーパーチームで先発に名を連ねたのですから大したものです。

 名門校出勤のドラフト1位の選手は、その高校で徹底的に鍛えられていますし、厳しい競争を勝ち抜いてますから、プロでも伸びるケースが多いのでしょうね。

 浅村選手が3年になった時、当初、ムーミン監督は、浅村選手を3番で起用していたそうです。それであまり結果が出ず、1番に据えたと聞いたことがあります。

 今年の仙台育英で決勝まで行くのは無理だと思っていました。

 確かに、長谷川投手は絶対的なエースではないですね。仙台育英としては、正捕手が復帰しないと夏も厳しいでしょう。

 それでは、この辺で失礼します。佐々木監督が竹田監督を超えるのは、だいぶ先になりそうな気がします。

Re: 日記見ました
豪快 / 2017-04-01 17:59:00 No.3641
こんにちは ミラクル3さん

大阪桐蔭が優勝しましたね。

藤浪とか平田、中田、浅村だのプロで大成する例もあるので現代のPLですね。
しかしテレビでいってたには清原、橋本清、立浪、松井稼頭央が会談をした際自分の子供は大阪桐蔭野球部には入部させないといってました

地方の名門は光星学院とか智弁和歌山とかプロに数は送り出しますけど出世頭は少ないですね。光星であれば巨人の坂本、智弁和歌山なら日ハムの西川ですけど

メジャーで成功した上原、黒田はピラミッドでいう上位校のうち控えという底辺的存在でプロでは優等生になる例もありますね。
とはいえ上原も黒田も東海大仰星、上宮など上位校にいるくらいでないとやはりプロで優等生なのは無理なのか と思いますね。

ところが底辺校にいながらプロで超優等生だった例があります。それは野茂ですね。

今年の選抜大会もタレントは目白押しだったわけですがここから何人プロで通用するでしょうか?
甲子園でめちゃくちゃセンスあると思ってた選手がプロで大成しない例もありますからね。例えば興南で春夏連覇した島袋はプロで存在感なかったり、準優勝の時の東海大相模一二三みたいにすぐに戦力外になった例もありますね。
と思いきや筒香とか山田、大谷みたいな例もあります。

それと大会前は清宮、清宮と騒いでましたが終わってみれば本塁打なしの2回戦敗退とファンの描いたシナリオ通りにはなりませんでしたね。

仙台育英の長谷川投手はドラフト候補みたいですが指名されたら下位指名な感じがします。竹田監督は東北時代の教え子大魔神佐々木と仙台育英時代の金村(日ハム)が1億連プレーヤーを輩出してますが佐々木監督は1億円プレーヤーの教え子はいません。去年も教え子に星(巨人〜西武)、矢貫(日ハム〜巨人)が引退しましたが、1軍で確たるレギュラーポジションはとれずに引退しました。
今年のドラフトでは大学生だと2013年の甲子園メンバーだった
馬場投手(仙台大)、小林捕手(富士大)がドラフト候補です。小林捕手は大学で1年生からレギュラーで何度かリーグでベストナインはとってます。
馬場投手はMAX153キロ出るみたいですがエースだというわけではないみたいです。

大学野球で優等生でプロで通用しなかった例は高校生とは違って少ないですがメジャーいった上原、巨人の菅野、楽天の岸とかいますけど大学時代はリーグ戦でノーヒットノーランとかリーグ戦の奪三振記録を塗り替えたり、日米大学野球選手権に選ばれたりしてます。

馬場投手の場合球はそういう記録を残したわけでもないし、二番手投手なのでプロには入るけど1軍では無理だなと予想してます。

Re:今年は不作だそうです
ミラクル3 / 2017-04-01 22:23:00 No.3645
 こんばんは、豪快さん。

 今年の選抜は、大阪桐蔭の優勝で幕を閉じました。順当な結果だったと思っています。

 豪快さんが挙げられた選手以外でも、中村選手、西岡選手などもプロで活躍していますね。まさに現在のPLという感じです。PLОBがそう言っている理由はナゾですね。

 何人もプロでの成功者を出す高校は少ないですね。大阪桐蔭以外では、横浜くらいでしょうか?
 
 上位校の控えで成功するのは、肩が消耗されていないことと、上位校ならではの鍛えられ方をしていたからでしょうか?

 野茂投手は、例外中の例外ですね。そういうケースは、他に思いつきません。

 プロのスカウトは、今年は不作と言っているそうです。私には、そうは見えないのですが…。

 甲子園での活躍は、必ずしもプロでの成功に結びつかないですね。島袋投手はプロ向きでないように思いますし、一二三選手もバッターでは厳しいと思っていました。

 清宮選手は、思ったより打てませんでした。マークが厳しかったのは確かですけど、期待外れの感が残りました。

 長谷川投手は、プロではどうでしょうか? 大学に進学すべきだと思います。

 馬場投手も、小林捕手も、大学でだいぶ伸びたのですね。仙台育英ОBはプロで大成しないというジンクスを破れるでしょうか?

 やはり日米大学野球選手権に選ばれるような選手でないと、プロで通用しないように思います。そういった観点では、馬場投手は1軍では無理かもしれませんね。

 それでは、この辺で失礼します。夏に仙台育英の巻き返しはあるでしょうか?

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。