ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
今日は7代表
Redfox / 2017-07-23 19:09:00 No.4003
ミラクル3さん、こんばんは。

 今日は7代表が決まりました。一方で豪雨により、4地区の決勝が順延になったほか、各地で順延が相次ぎました。秋田は記録的豪雨に襲われており、試合を消化できる状況にないと思われ、どこが代表となっても甲子園大会への影響は必至です。

◎南北海道:北海6−5東海大札幌(北海は3年連続38回目 ※春は12回出場)

◎栃木:作新学院15−1国学院栃木(作新学院は7年連続13回目 ※春は10回出場)

◎山梨:山梨学院14−3東海大甲府(山梨学院は2年連続7回目 ※春は2回出場)

◎香川:三本松7−1丸亀城西(三本松は24年ぶり3回目 ※春は1回出場)

◎佐賀:早稲田佐賀6−1鳥栖(早稲田佐賀は初出場 ※春夏通じて初出場)

◎長崎:波佐見4−2清峰(波佐見は16年ぶり3回目 ※春は1回出場)

◎宮崎:聖心ウルスラ7−2日向学院(聖心ウルスラは12年ぶり2回目 ※春は出場なし)

 北海は全国最多を更新する38回目の出場。北海道地区におけるブランド力は健在のようです。

 聖光学院の連続出場に目がいきますが、作新学院の盤石ぶりも脅威の一言ですね。

 山梨学院と東海大甲府は完全に立場が逆転しましたね。吉田監督が、ようやく自分のチームを完成させたといったところでしょうか。

 早稲田佐賀は、早稲田の系列校としては早実に次ぐ甲子園出場でしょうか?公立優位の佐賀にも私学の波は押し寄せているようです。

 なお、茨城では常総学院が藤代に、静岡では常葉大菊川が浜松商に、三重ではいなべ総合学園が菰野に、福岡では九州国際大付が福岡工大城東にと、昨年代表校が甲子園経験校に敗れました。

 さて、秀岳館の鍛冶舎監督が入院したようですね。県大会は部長が代行を努めて乗り切るようですが、采配勝負となったときに苦しいかもしれませんね。仮に甲子園出場を決めたとして、甲子園での采配が可能なのか、という懸念もあります。

Re:今年は、まだ大きな波乱がないですね
ミラクル3 / 2017-07-23 22:16:00 No.4007
 こんばんは、Redfoxさん。

 今日は悪天候の地域が少なからずあったようですね。秋田大会は、しばらく延期になると思われます。どこが代表となってもハンディを背負い込みそうですね。

 今日は7代表が決まりましたね。南北海道と長崎以外は大差になったのですか。

 北海の記録も驚嘆に値しますね。昨年のチームは全くのノーマークから準優勝しましたが、今年はどうでしょうか?

 作新学院の記録にも驚くばかりです。栃木は他にも強い高校があったのですが…。

 山梨学院は、山梨の盟主になった感があります。吉田イズムが浸透した感じです。

 早稲田佐賀が早実と兄弟校ではないと思います。早稲田の系列校としては早実に次ぐ甲子園出場ですね。

 どの地区も、甲子園経験校は一筋縄ではいかない相手のようです。常総学院は、宮里、陶山選手らが残っていたのですが…。

 鍛治舎監督の入院は、今日、知りました。采配には長けた監督ですので、秀岳館には憂慮する事態になりましたね。甲子園のベンチは過酷な環境になりますので、甲子園で采配を振るうのは無理かと思われます。

 それでは、この辺で失礼します。今年は、まだ大きな波乱がないですね。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。