ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
山口県が弱くなった訳
杜都 / 2017-08-14 13:47:00 No.4142
 こんにちは 自分は山口県に住んでいたことがあります。
 
 山口県が野球が弱くなった理由の一つは 玉国氏の引退のため著名な指導者がいなくなった その結果 ボーイズリーグの優秀な選手は他地区に流れていく というのが理由の一つであると思えます。

 これは今の愛媛県ともよく似ています。上甲氏が亡くなってどうも愛媛県の高校野球は衰退しているような気がしてなりません。薬品の営業マンがいわく以前は西部は宇部商か下関商 東部は岩国という選択だったのですが・・・公立は先生の移動があるために優秀な指導者が定着しずらく かといって私立は野球にすごく力をいれている学校があまり存在しない多々良学園 早鞆高校 宇部鴻城 は弱小だった野球部に指導者を連れてきて、なんとか強くした学校であるが残念ながら甲子園の実績というものがそれほど多くなく常に優秀な中学生を確保できるというわけではない
 
 以前は 宇部商の古谷さんや藤井さんたちが活躍していた時には 山口県の野球が上手い中学生は 俺も宇部商に行ってPLとかと戦ってみたい というのが合言葉だったようなのですが・・・80年代のような宇部商のようなチームは好永投手のいた宇部商やサヨナラホームランで負けた選抜の下関商を除いて、最近お目にかからないです。総じて中国地方の野球は少し地味な野球になりましたね。
今年こそ広陵の3番の中村選手の打撃が注目されていますが、山口県は特に、藤井選手のような強打者があまりいないですね

Re:そういう理由でしたか
ミラクル3 / 2017-08-14 22:34:00 No.4145
 こんばんは、杜都さん。

 なるほど。そういう理由でしたか。合点が行きました。

 それだけ玉国監督の存在は大きかったのですね。玉国監督は厳しい人でもありました。
 
 山口県も東西に広いですからね。西部か東部かで選択が分かれるわけですか。

 箕島の尾藤監督は教員ではなかったと思います。公立校で請け負い監督というのは、今は現実的ではないのでしょうね。

 甲子園での実績がないと私立でも優秀な生徒が集まらないのですか。大越監督が甲子園で活躍したのは、今の生徒が生まれる前ですし。

 宇部商とPLの試合は、凄まじくインパクトがある試合でした。そういう合言葉になったのはわかります。

 確かに、中国地方に大型チームは少ないなりましたね。今年の広陵は大型とまではいかないまでも、かなりのチーム力がありますが。

 藤井選手のような選手は、なかなか出てきませんね。やはり何十年の1人の選手だったのですね。

 それでは、この辺で失礼します。広陵は、如何せん、組み合わせが厳しいですね。

Re: 山口県が弱くなった訳
杜都 / 2017-08-14 23:24:00 No.4148
こんばんは 玉国監督は投手を育てるのがうまい人です。 
古谷投手、木村投手、好永投手などの好投手が続々と出ています。甲子園の実績というのはその私立高校の実績です。早鞆高校は 歌手の山本譲二が三塁手だったときに甲子園に出ています。しかし、ベスト8以上に進出したのはほとんど公立高校(しかも昭和40年以降はほとんどが宇部商)です。

藤井選手は別格ですね。中国地方は話題となるような長距離バッターが少ない地域ですが、本塁打を1大会4本 14塁打は凄いです。 83年の選抜大会での 藤王選手の2試合で3本塁打11打席連続出塁には唖然としましたが それにも比肩するでしょうね 

Re:藤井選手も伝説の選手だと思います
ミラクル3 / 2017-08-15 00:39:00 No.4149
 こんばんは、杜都さん。

 杜都さんが挙げられた以外では、秋村投手も好投手でしたね。今は、プロ野球の審判を務めていると思います。

 早鞆高校は山本譲二で有名ですね。それで読み方を知った人も多いと思います。

 宇部商の実績は特筆されますね。やはり85年のチームが最強でしょうか?

 85年夏の藤井選手のバットは打ち出の小槌でしたね。特に東海大甲府戦の同点スリーランが強烈でした。

 藤王選手も凄かったですね。2人は同学年でした。

 それでは、この辺で失礼します。藤井選手も伝説の選手だと思います。

Re: 山口県が弱くなった訳
杜都 / 2017-08-15 11:25:00 No.4150
 こんにちは 秋村投手のことはなぜか忘れていました。83年ですね。当時最速の145kmを投げる投手として注目されていました。秋村投手は右腕でした。宇部商の投手は なぜか左腕が多いですね 田上投手 木村投手 金藤投手 好永投手 藤田修平投手 などは左腕投手です。東海大甲府戦の藤井選手は値千金のホームランでしたね あの試合よく取れたものだと思っています。85年のチームが最強だと思います。打線が最も凄かったのはこのチーム 特に一番の佐藤選手 三番の田処 四番の藤井選手が凄かったです 守備もよく おまけに投手が二人います。

 山口県宇部市内で、最も大きな駅 宇部新川駅の前に特設の大きなテレビモニターが置かれて 大フィーバーになったのは好永投手のときです。街のほとんどの人がテレビモニターを食い入るように見ていました。宇部の街が盛り上がったのはそのころです。当時は宇部興産がパッとしなかったので明るい話題でした。好永投手は地元山口の選手なので中学時代から その名が知れ渡っていましたから 日本大三戦は 非常に注目されれました。そのときも いい投球をしましたね  

Re: 山口県が弱くなった訳
豪快 / 2017-08-15 19:44:00 No.4151
こんばんは

優秀な中学生がどこにいくかは重要ですね。

3年前の夏利府が甲子園に出たときから私も優秀な中学生がどこに進学するか調べるようになりました。

3年前に利府が甲子園に出たのは宮城県大会に波乱があったのかと思いましたが野球経験者で現在高校の監督をやっている友人から聞いたのですが強くなる学校はわけがあるみたいです。

公立で強いのも勉強が多少できなくとも推薦枠を持ってたり、なんらかのツテをもって入学させてるみたいです。
利府の場合はどうだかわかりませんけど、仙台育英系列の中高一貫校で中学時代全国大会に出た選手はいましたね。

甲子園で強くなるためにはボーイズ・シニアで活躍した選手が来ることは重要なことです。

宮城県だとやはり仙台育英に中学時代に全国大会に出た選手だとか侍ジャパンに選ばれた選手などが集まるのは事実です。

Re:宇部商といえば、左腕の好投手ですね
ミラクル3 / 2017-08-15 23:35:00 No.4152
 こんばんは、杜都さん。

 秋村投手は右の速球投手でした。83年夏の大会では、最も速い球を投げていたそうです。

 宇部商といえば、左腕の好投手ですね。左腕というだけで打ちにくいですから、玉国監督は左腕投手を大事に育てたと思われます。

 藤井選手の同点スリーランの回は、4点リードされて迎えました。それを福島選手のタイムリーで1点を返し、なおもワンアウト1、2塁から藤井選手のスリーランに追いつきました。

 85年の宇部商の打線は、チーム史上最強でしたね。私は、バントをしない強打の左バッター・河村選手も印象に残っています。

 なるほど。そういう理由で好永投手の時に盛り上がったのですね。日大三戦は日大三有利との声だったですので、地元は大喜びだったでしょうね。

 それでは、この辺で失礼します。宇部商の再興も難しそうですね。 

Re:有望な中学生の進路先は重要ですね
ミラクル3 / 2017-08-15 23:42:00 No.4153
 こんばんは、豪快さん。

 確かに、有望な中学生の進路先は重要ですね。帝京の地盤沈下は、有望な中学生が入学しなくなかったからのようです。

 公立校にも推薦枠があるのですね。その辺は詳しくはないですけど。

 仙台育英は中学もありましたっけ? 早実は小学校からあり、清宮は小学校からの進級組です。

 大阪桐蔭や履正社には、ボーイズ・シニアで活躍した選手が多いと思われます。

 なるほど。それで仙台育英が強いわけですか。宮城はしばらく仙台育英の天下が続きそうですね。

 それでは、この辺で失礼します。仙台育英は3回戦には進みそうですね。

Re: 山口県が弱くなった訳
杜都 / 2017-08-16 09:18:00 No.4156
こんにちは 星稜ー箕島戦は38年前の今日行われたのですね。星稜―箕島戦が終わってから 京都の五山の送り火を見にいった人も多かったでしょうね。

さて 私が山口県に住んでいたころ 宇部商の選手は地元の英雄でした。85年はもちろんのこと 2005年もそうでした。山口県の片田舎の小さな公立高校がPLや中京や日大三などの全国の強豪校と互角の勝負を演じるわけですから 地元の人は大喜びです。
山口県は毛利氏の領地であったことから 下関商 宇部商 防府商 は山口三商として古くから県内では有名だったみたいです。その中でも宇部商はちょっと別格な存在で、名門宇部商は山口県の野球少年のだれしもが目指す学校でした。今は玉国氏の引退と私立の興隆で あまりぱっとしませんが・・・当時の宇部商はセメント打線と好投手を擁して甲子園に乗り込んできては 奇跡的な試合を演じていて ミラクル宇部商とも言われている時期もありました。私が印象に残っているのは、88年の東海大甲府戦です。9回表に1年生の宮内選手がバックスクリーンに逆転3ランを打った試合です。まさか・・・とは思ったのですが・・・85年の同じく東海大甲府戦 藤井選手の同点3ランと同じような感じだったので、あれはビックリしました。

Re:セメント打線というのはユニークな名称ですね
ミラクル3 / 2017-08-16 22:35:00 No.4159
 こんばんは、杜都さん。

 あの試合から、もう38年ですか。今は、京都の五山の送り火の時期ですね。

 宇部商の選手が地元で英雄だったのはわかります。公立校が私学の強豪と互角に渡り合ったのは、池田にも通じますね。

 山口三商という名称は初めて聞きました。その中でも宇部商は別格だったのですね。

 セメント打線というのはユニークな名称ですね。粘り強さも持った宇部商打線は、相手投手には脅威だったでしょうね。

 88年の東海大甲府戦の宮内選手のホームランは、よく覚えています。ノーアウト1、3塁の場面だったでしょうか? 

 相手右腕の石黒投手からの強烈な一発でしたね。宮内選手の一発は、藤井選手の同点3ランと同じくらいのインパクトがありました。

 それでは、この辺で失礼します。宇部商がパッとしなくなったのは寂しいですね。

Re: 山口三商という呼び名は地元の人だけに
杜都 / 2017-08-17 00:13:00 No.4162
こんばんは これは失礼しました。山口三商という略称はほとんど今はありません。山口県西部の一部の昔の人が昭和時代に この名称を使っていました。山口県は少し変わったところがあります 今でも古い人の中には正式名称ではなく地元の人がつけた名前で呼ぶことがあります。 そのひとつの例として山口大学の医学部は、宇部の人は宇部の医大と言っています。 宇部新川駅でタクシーに乗ったら宇部の医大と言えば間違いなく山口大学の医学部に連れて行ってくれます。特に宇部医大とか宇部大学医学部というのが存在する訳ではありません。
山口三商という名称も地元の人が適当に付けた名前で 特にあマスコミとかに広まっている訳ではないのです。四国四商のように有名でもないです。

Re:山口三商は、いい略称だと思います
ミラクル3 / 2017-08-17 01:17:00 No.4163
 こんばんは、杜都さん。

 今は山口三商という略称はほとんどないのですか。それにしましても、いい略称ですね。

 宇部の人が山口大学の医学部を宇部の医大と呼んでいるのは初めて知りました。新幹線で通過したことはあるのですが、山口県に降り立ったことがないものでして。

 四国四商は有名ですね。今や昔になってしまった感はありますけど。

 それでは、この辺で失礼します。山口県も広いですね。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。