ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
稀勢の里・・・・・
Redfox / 2015-09-17 19:22:00 No.684
ミラクル3さん、こんばんは。

稀勢の里、栃煌山に敗れて早くも土ですね。
この力士は、勢いに乗っているときは横綱も寄せ付けないほどの強さを見せるのに、一度相撲が狂うと全然ダメですね。
まあ、優勝争いをしたとしても「ノミの心臓」が顔を出すのが目に見えていますが。

思えば、旭天鵬が優勝した2012年5月場所が千載一遇のチャンスでしたね。
しかし、11日目の時点で星2つリードしていながら、結局追いつかれ、千秋楽は3敗力士の中で唯一敗れて決定戦に進めませんでした。
あとは平幕しかいない決定戦だったのに。

ところで、昨日の物言いがついた2番、私はいずれも取り直しが妥当だったような気がします。

Re: 専門の審判を置いた方がよい
Cancan / 2015-09-17 19:59:00 No.685
私も昔から不思議に思っていたのですが、引退した力士=親方を審判にするのではなく、行事のように専門の審判を養成した方がよいと思います。

私は何も公平性が担保される云々を言っているのではありません。単に餅は餅屋であるとの趣旨です。

確かに、極真の大会も空手家が主審1人と副審4人が務めていますが、彼らは特別に審判としての研修を受けた人々です。

また、大会で目立った活躍をした人が審判になる例は皆無。

師範だから、支部長だからと言って誰でもが担当できるわけではありません。

相撲だけですよ。現役力士がそのまま親方になり、その親方が当たり前に審判を務めているのは。

Re:引いたのが敗因ですね
ミラクル3 / 2015-09-17 22:31:00 No.688
 こんばんは、Redfoxさん。

 白鵬不在の今場所は、稀勢の里の優勝を期待していたのですが…。今日の敗因は、中途半端に引いたことですね。この負けは痛いです。

 稀勢の里は、今日の1敗だけなら優勝戦線に残れますが、精神的に脆いですからね。今日の負けが尾を引きそうです。

 2012年5月場所で優勝を逃したことで、稀勢の里はもう引退するまで優勝できないと思いました。勝負弱さの極みでしたね。

 私も、昨日の物言いがついた2番は取り直しだと思いました。なんのための長い協議だったのでしょうか?

 それでは、この辺で失礼します。今場所は優勝ラインが下がると面白いのですが…。

Re:私も、餅は餅屋に賛成です
ミラクル3 / 2015-09-17 22:39:00 No.689
 こんばんは、Cancanさん。

 私も、Cancanの意見に賛成です。親方が審判だと、自分の弟子の相撲の審判もすることになりますからね。

 協会では、親方が絶対の権力を持っていますので、今後も専門の審判を養成ことはないでしょうね。

 極真空手に、本当にお詳しいですね。引退した選手とかが審判を務めると情実とかが入りますからね。専門職を置いた方が選手も戦いやすいと思います。

 相撲協会は、一種のカルト軍団ですからね。だから、八百長とかが横行したわけです。

 それでは、この辺で失礼します。それにしましても、昨日の2番は納得がいかない協議結果でした。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。