Players First
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
父兄と指導者
MI /
2007-05-21 22:01:00
No.3659
ちょっと考える事があり、各方面から意見をお伺いしたいのですが。
ジュニア世代のみならず(もちろんアマチュア)、指導者と父兄との問題はスポーツの世界でよくある事だと思いますが、指導者が父兄から罵倒される場面は経験するところです。
なぜ?
以前、ものの本で、シンクロ女子日本代表の監督氏が言われた事で、スイミングスクールに入部する際、父兄は体のため、団体社会経験のためと言われるが、ちょっと強くなると指導法に意見を言ってくる、など苦言を言われてましたが、まさにジュニアサッカーの世界もあります。
仮に、指導者が慢性的に選手を人格無視し罵倒したり、手をあげたりに不満を言う事は理解できますが、
選手起用や、試合で負けた事を指導者へ不満をぶつけるのは、筋違いと思います。
ジュニアでの指導は、
1、『クリエイテイブでたくましい選手の育成』とされております。
?サッカーを好きになる。
?ボールコントロール、ドリブル、フェイントなど基礎的な個人戦術の獲得。
?ストレスを感じずにコントロールできる技術の習得。
?スポーツを通じ感謝の気持ちを持つ(相手選手、審判チームが有って試合が成立する)
2、試合に勝つ事に拘ってはいけない、(選手育成がベース)
3、次の世代へつなげる。
確かに試合に勝てば、皆ハッピーかも知れませんが、
これが、基本です。(キッズから主力全ての選手に対して)
かなりシビアな問題ですが、いろいろ意見が有ればと思い、投稿しました。
私は指導者と父兄の立場ですが、指導者としての意見が強く、恐縮ですが・・・
長崎県の様に小さな県で、良い選手と育成とサッカーの発展を考えると、指導者、サポーター(父兄)の協力が必要との意見です。
いかがでしょう?
Re: 父兄と指導者
TAKA /
2007-05-21 22:56:00
No.3660
MIさん はじめまして。
私も某少年団の指導に携わっているものです。宜しくお願い致します。
私も全くその通りだと思います。保護者の方々のサポートなくして
少年達の発展は無いのではないでしょうか?
しかし、様々な事が起こったりしますよね・・・?
「熱く」なられるのは理解できるのですが
指導者のみならず保護者の皆さまにもプレーヤーズファースト!
温かく見守って頂きたいっ!ですね・・・。
Re: 父兄と指導者
MI /
2007-05-21 23:03:00
No.3661
TAKAさん早々のご意見でありがとう御座います。
保護者の気持ちもわかるつもりですが、保護者さんもたぶん相当数試合を観戦されていると思いますが、是非サポートをと思います。是非、率直な保護者の方の御意見もお聞きしたいです。
Re: 父兄と指導者
一指導者 /
2007-05-22 01:41:00
No.3662
始めまして・・・MIさん!
確かに選手起用や、試合で負けた事を指導者へ不満をぶつけるのは、おかしいと思いますが、私個人的な意見ですが、その際<<選手起用や、試合で負けた事を指導者へ不満>>をぶつけられた時の対応はどうだったのか興味あります。指導者へ不満をぶつける熱い保護者は、普段の練習でも不満はあったと思います。
それが、ただ試合に負けた事だけで不満をぶちまけているならば、それはおっしゃる通り筋違いだと思います。
でも、根っこは勝ち負けだけじゃない気がします。
普段からコミケーションが大切だと思います。大体そういう問題って言うのは、例えば、本大会に初出場した後の大会で、不覚にも予選で負けてしまったりとか・・・・!
保護者も背伸びし、選手も間延びした試合をしてしまい、指導者も「勝ち」に拘り過ぎるがあまりに、一番ジュニアに必要な「勝ちよりも大切な事」が見えなくなってしまったんでしょう!こんなケースをよく聞きます。
あくまでも私個人の見解ですが・・・・!失礼しました。
私は長崎県に籍を置く指導者ですが、今まで沢山の問題もありました。
必ずしも強いとは言えないチームですが、指導者、保護者間の連携は日本一だと思っています。
若い頃は、「親にサッカー教えてるわけじゃないし・・」などと好き勝手な事も思っていましたが、それじゃ、無観客試合で最高のパフォーマンスしても、アドレナリンが沸々こないプロの選手と同じで、やはりサポーター(保護者)なくして、最高のパフォーマンスはあり得ないと思います。
すいません!好き勝手なこと言って失礼いたしました。
Re: 父兄と指導者
父兄です。 /
2007-05-22 08:33:00
No.3663
私の子供のチームはクラブチームですので、
何に関しても基本的には親の手伝い等はありません。
従って指導方法などにもほとんど口を出しません。
大げさに言うと、親はクラブバスに子供を乗せた時点で
自分の子ではなくクラブの選手として考えなければなりません。
ですので試合の際は朝から母親が弁当を作ってバスに乗せて、
親は試合時間になったらピッチ際で観戦するのみです。
それはそれでまあまあ楽しいのですが、ただ温かく見守って
口出しをしないっていうのも結構ストレス溜まりますよ(笑)
私はそのクラブの父兄歴10年です。
Re:父兄と指導者
MI /
2007-05-22 08:38:00
No.3664
一指導者さん、貴重な御意見ありがとうございます。
言われる通りと思います。
やはり、コミュニケーションですよね、私も個人的には小規模校での指導でうまくいってましたが、
試合を見てて、父兄が外から試合中に自分の子供を呼びつけて指示したり一定のルールは守るべきだしこのチ-ムの指導者は大変だな〜と思ったり、
いろいろありますね。
Re:父兄と指導者
MI /
2007-05-22 08:47:00
No.3665
父兄さま
私の子供も現在はクラブチ-ムでやってますが、指導者の立場でなく父兄の立場で見てます。
子供にもアドバイス程度で、指導はコ-チに任せてます。
子供の指導者は私ではないので(コ-チと違う事は言わないですがそこは一線ひきますね)
確かに応援は、ストレスと言うか冷や冷やです。ミスもエラーもあるのは解ってるつもりですが、我慢です・・・
Re: 父兄と指導者
父兄です。 /
2007-05-22 08:52:00
No.3666
>父兄が外から試合中に自分の子供を呼びつけて指示したり
同じ市内にそういった父兄がいらっしゃいました。
本当に監督が困っていたようです。
私もMIさんがおっしゃる通り、指導者と父兄のコミュニケーションが
必要だと思います。ぜひそういう話ができる機会を設けたいです。
Re: 父兄と指導者
保護者 /
2007-05-22 16:10:00
No.3667
父兄の中にも、監督コーチ以上の知識や指導力がある方が結構いらしゃいます。
中には指導者資格をお持ちの方もいらしゃいます。
やはり自分は監督だから又はコーチだからとお高くとまらずに皆さんで意見を聞き話し合い協力し前向きに進んでクラブを盛り上げるのが一番だと思いますよ。
指導のヒントになる事も結構あるはずです。
あきらかに采配がおかしい指導者も多々見かけますが。
一番大切なのは選手達が現指導者に対しての信頼度だと思いますよ。
指導者は自分が指導した事に責任を持たなくてはいけないと思います。
選手の将来が掛かっている重みを背負いながら日夜、責任ある指導を心がけて活動しないといけないと思います。
Re:父兄と指導者
MI /
2007-05-22 16:37:00
No.3668
保護者さん
良くわかります。
選手のために、意見交換は大切ですね、
ただ、保護者で指導者の方もいらしゃると思いますが、あくまでもサポートでないと、いけないとは思います。一番困るのが、コ-チと解釈やフォーカスの違いで異なる事を選手に言うと混乱します、ですので、サポートでと思います。
私も保護者から指導者として意見を求められる時、コ-チと同じ事を言う様にします。
どうでしょう…
Re: 父兄と指導者
父兄です。 /
2007-05-23 09:44:00
No.3672
以前、子供の試合で、県大会出場をかけた地区予選の話ですが、その予選以前の指導方法では、親としてもまずまずの仕上がりで、心配することなく構えていたのですが、
いざその予選となると、全く今までの指導方法とは別の攻撃パターンでの指導で、
子供たちは戸惑うし、楽に県大会出場できる試合が、あと1勝というところで断念されてしまいました。
そのときはさすがに大事な予選で、あんな冒険などしなければいいのにと
父兄全員がその指導に対して不満を持ちました。
Re: 父兄と指導者
MI /
2007-05-23 11:35:00
No.3677
そうですね、見受けられますね〜。
ふだんのトレーニングと試合での指示が真逆だったりすると、混乱しますよね、やはり一貫性がなと、なんの為のトレーニングかも?ですね。
例えば、裏を狙うって良くありますが、ただポンポン蹴ってたり、ハーフタイムでサイドからセンタリング練習をみますが、試合では前にポンポン蹴るでけッだり、まったくトラップしなしとか・・・ちょっと?ですね。
トレーニングマッチではフォーカス決め、されてるのかも知れませんが、勝たないといけない試合になると、プレッシャーとかあるのかも知れませんね。
あと、運動能力が高い選手2人ぐらいで、ゲームを作ってる流れになってると、勝ち抜くのは厳しいとは思います。(主観で特定のチームを指してませんので、一般論としてです)
私もいろいろ失敗と言うか、これでよかったのか?考えさせられました。(具体例は省略しますが・・)
Re: 父兄と指導者
父兄です。 /
2007-05-23 15:04:00
No.3679
指導者もその時は、良かれと思った指導が裏目に出たのでしょうね〜
本人が一番悔しかったのだろうとも思いますよ。
今では私もそう理解しています。
指導者も神様じゃなく普通の人間ですから。
Re: 父兄と指導者
MI /
2007-05-23 22:28:00
No.3681
いろいろな意見、有る意味楽しく拝見いたしました、意見出しあって行ければと思います。
父兄と指導者の問題はどこも大なり小なりあり、各チーム内の問題となってしまうので、提案してみました。実際嫌な話しを何件も聞くもので・・・
ところで、掲示板で福岡のチームを観戦って、話題がありましたが、ウチの子もかなり遠征に出ます、経費もかかりますが教育費と考えてますが・・・
ところで遠征なんですが、普通スタッフの方が選手のために、安い宿をリサーチして頂いてますが、何度かホームステイがあるんですね、遠征チームの選手が現地の選手の家庭にお世話になるんです。
『目から鱗』です。
もし、長崎でもされているなら私の意識不足ですが、長崎でも県外はもとより、県北のチームや南高のチームも呼んでちょっとしたフェステバルを企画したら遠方からも参加出来ますよね、2日間で交流戦で、順位つける必要もないかと・・・
我が家でも、県外へ遠征に行った際、今度長崎に来てもらえればホームステイOKなのにとか話したりします。(ただし、夕飯はカレーと雑魚寝・・)
そんな交流が各地域や他県と出来れば良いですね。
(たまに、自営の方からお土産もらったり恐縮ですが)
Re: 父兄と指導者
アンリ /
2007-05-24 23:12:00
No.3683
(とあるHPより)「本当にサッカーという競技を楽しんで見てくれる保護者は日本全国にどれくらいいるのだろう。負けた試合でも、自分の子供のアイデアや判断を楽しめる保護者がどれくらいいるのだろう。一番変化の大きいのはジュニアからジュニアユース年代だ。我が子が可愛いなら、勝ち負けに一喜一憂している場合ではない。勝ち負けに一喜一憂している場合ではないのだ。本人の表現を評価してあげること。何よりもそのような目を持つことが大切なのではないか。」
皆さんの書き込みを見ますと親が一喜一憂(親が求めすぎている)しているように思います。なんの為に子供さんをサッカーに行かせているんですか!?サッカーを通じて色んな事を学び、楽しんでいる・変化している姿を見てあげましょうよ。それでOKじゃありませんかね。
Re: 父兄と指導者
父兄です。 /
2007-05-25 10:20:00
No.3688
アンリさんのおっしゃっている事はたぶん正解だと思います。
しかしそれでは試合を応援する意味がないですよ。
勝てば嬉しい。負ければ悔しい。私はそう思います。
子供だって負けた時の悔しさをバネに日々進歩していくものだと思います。
私は古いタイプの人間ですので簡単に考えを180度変えることが出来ません。ごめんなさい。
Re: 父兄と指導者
ある親 /
2007-05-25 10:59:00
No.3689
私はアンリさんの書き込みを見て、涙が出そうになりました。怒られている子供を目の前に「何故いつものようにできないのか?何でこうやらないのか?ああやらないのか?何故失敗する?」試合中調子の悪い子供を見て、親もイライラ。その為にチームが負ければ尚更イライラです。ついつい子供に言ってしまう。しかし、子供には相当のプレッシャーがかかります。
もちろん、負ければ悔しいし、勝てば嬉しい。その感情はどんんな人であれ、持っていると思います。しかし、大人が感情をもろに出してはいけないのだと思います。そこは大人が暖かい目で見てあげなければ子供はつぶれてしまうと思います。というか・・アンリさんの書き込みでつくづくそう思い私も反省したのです。
Re: 父兄と指導者
MI /
2007-05-25 11:39:00
No.3690
アンリさんの引用の通りです。試合に勝とうが、負けようが、サッカーの基本技術を習得し、コミュニケーション能力など人間としても成長できれば、ジュニアの育成では、目標は達成です。100チームのトーナメントなら、99チームは負けるのです。
年代が上がっていけば、ミスを排除していき、勝ちへの拘る指導へ移っていくでしょう。
指導者として、現在の力で、ベストなパフォーマンスが出せるかどうかで、勝ち負けは結果です。もちろん勝たなければならない試合はあると思いますが、トレーニングとしての試合もある訳で、試合結果で一喜一憂はその一瞬で忘れ、先を見ましょう、父兄が選手を罵倒したり(我が子)、指導者に食いつくのは、ちょっとですね・・・
うちのチームは決定力がない?プロではないし、ゴールを見て、正確なインサイドキックを会得できれば、変わるでしょう。
あと、試合の観方ですが、我が子の成長をみては、調子の良し、悪しは有るし、子供は右肩上がりに直線的に伸びるのではなく、3歩進んで、2歩下がりで上がっていくものです。なぜかと言うとフィジカルなプレッシャーがある競技だから、
また、チャレンジを見ましょう、例えばなかなか試合でトラップなどが出来なかった我が子が、練習を積み、トラップしてドリブルをして、奪われて失点したとしても、ドリブルをチャレンジいた事が大切で失点は問題にしない、今度は練習で1:1を頑張れば良い訳です。
父兄の方々もJFAのU−12の指導指針はだれでも1000円程度でも買えるので、参考にされてはどうでしょう。
Re: 父兄と指導者
一指導者 /
2007-05-25 12:24:00
No.3692
父兄です。さんにおっしゃりたいのですが、
<<しかしそれでは試合を応援する意味がないですよ>>って、意味がない試合なんてどこにもありません。
客観的に見れば、意味ない事は山ほどありますが、ベストパフォーマンスを目指し、数秒間のいいプレーの為に、数十時間というトレーニングを積んでいる選手の気持ちを考えたら、とてもじゃありませんが、『意味がない』などとは言えません。試合は、トレーニングの1/10くらいの割合です。その1割を、勝ち負けだけで意味がない呼ばわりされたんじゃ、残りの9割全てを否定されたようなものです。
Re: 父兄と指導者
私も保護者 /
2007-05-25 12:33:00
No.3693
保護者様
「父兄の中にも、監督コーチ以上の知識や指導力がある方が結構いらしゃいます。
中には指導者資格をお持ちの方もいらしゃいます。
やはり自分は監督だから又はコーチだからとお高くとまらずに皆さんで意見を聞き話し合い協力し前向きに進んでクラブを盛り上げるのが一番だと思いますよ。」
指導者の方に子供(選手)を預けてる以上、全てを一任するのが一番ではないでしょうか?
監督だから、コーチだからお高くとまる・・そういう考えで見られてるのなら、すぐにでも他チームに移るべきだと思います。
意見を聞き、話し合いは多少なりとも必要なのかも知れませんが、それは指導方針や選手起用に関することではなく
あくまでもクラブ内でのコミニュケーションを目的にするものに限りOKだと考えます。
だって、保護者の中に経験者や指導歴のあるかたがいたとして、
監督ならびにコーチが保護者の声を一つ一つ聞いてやってたら
チームはなりたたないのではないのでしょうか?
「指導者は自分が指導した事に責任を持たなくてはいけないと思います。
選手の将来が掛かっている重みを背負いながら日夜、責任ある指導を心がけて活動しないといけないと思います。
」と言われるのであれば、尚更のこと全てを一任してお任せするのが良いのではないですか?文の最初と最後ですごい矛盾を感じます。
Re: 父兄と指導者
MI /
2007-05-25 12:36:00
No.3694
一指導者さん、
我々、指導者が指導指針(をベースにアレンジしてトレーニング、ゲームをしている)を父兄に理解して頂いてないのも、反省点かな?と最近感じますがどうでしょう・・・
実は、子供のチーム応援で某父兄から、指導者としての意見を求められて、日本代表と子供のチームを比べられ、はたと困った経験がありまして・・・
Re: 父兄と指導者
父兄です。 /
2007-05-25 14:43:00
No.3696
一指導者 様
『一喜一憂』とは辞書で調べたら、喜んだり心配したりすることだそうです。
私は試合で一喜一憂して応援したいだけで、
一喜一憂しないで応援するのは意味がないと言っているだけです。
表現の仕方が悪くて申し訳ありません。
>その1割を、勝ち負けだけで意味がない呼ばわりされたんじゃ、
>残りの9割全てを否定されたようなものです
負ける試合も当然ありますよ。負けても一喜一憂したいです。
(どちらかというと負けが多いかも知れません。)
そんな時も子供が家に帰ってきたら、よく頑張ったね。お疲れ!だけですよ。
それに日頃の練習と研究は十分認めてますよ。
Re: 父兄と指導者
保護者 /
2007-05-25 16:19:00
No.3697
私も保護者さま
息子の学校の指導者は指導経験がなく自分ひとりでは打開出来ずに何度も同じ事を引き起こす指導者です。
努力されているのは解りますが、子供達が犠牲になっているのです。
その場合でもお任せするべきでしょうか?
保護者には何人も有能で経験豊富な指導者がおられます、先生がその方達の意見を聞き勉強するのも指導者の役目では?
違いますか?
他チームに移るにも近くにクラブがある訳ではありません、部活はよその中学にも行けません。
子供達は指導者を選ぶ事は出来ません。
建設的に話し合い前に進むのが普通では?
私も保護者さんあなたなら子供達が犠牲になってでも、すべてをお任せしますか?
Re:父兄と指導者
MI /
2007-05-25 17:36:00
No.3700
保護者さま。(ここでの指導者とは認定コーチとの解釈でした、すみません)
中学の課外クラブですね、ジュニアと違い中体連は先生が関わっていれば、指導者資格がいりませんね、
では父兄で指導者資格をもっている方にコ-チで登録して入ってもらえばどうでしょう…休みの日でも練習に参加していただければ良いかなと。
帯同審判も必要ですし、先生も助かると思いますが。
ジュニアでもジュニアユースでも、課外クラブなど教員の異動で指導者のみならず、部活の存続にも影響するのは、検討して欲しいです。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
ジュニア世代のみならず(もちろんアマチュア)、指導者と父兄との問題はスポーツの世界でよくある事だと思いますが、指導者が父兄から罵倒される場面は経験するところです。
なぜ?
以前、ものの本で、シンクロ女子日本代表の監督氏が言われた事で、スイミングスクールに入部する際、父兄は体のため、団体社会経験のためと言われるが、ちょっと強くなると指導法に意見を言ってくる、など苦言を言われてましたが、まさにジュニアサッカーの世界もあります。
仮に、指導者が慢性的に選手を人格無視し罵倒したり、手をあげたりに不満を言う事は理解できますが、
選手起用や、試合で負けた事を指導者へ不満をぶつけるのは、筋違いと思います。
ジュニアでの指導は、
1、『クリエイテイブでたくましい選手の育成』とされております。
?サッカーを好きになる。
?ボールコントロール、ドリブル、フェイントなど基礎的な個人戦術の獲得。
?ストレスを感じずにコントロールできる技術の習得。
?スポーツを通じ感謝の気持ちを持つ(相手選手、審判チームが有って試合が成立する)
2、試合に勝つ事に拘ってはいけない、(選手育成がベース)
3、次の世代へつなげる。
確かに試合に勝てば、皆ハッピーかも知れませんが、
これが、基本です。(キッズから主力全ての選手に対して)
かなりシビアな問題ですが、いろいろ意見が有ればと思い、投稿しました。
私は指導者と父兄の立場ですが、指導者としての意見が強く、恐縮ですが・・・
長崎県の様に小さな県で、良い選手と育成とサッカーの発展を考えると、指導者、サポーター(父兄)の協力が必要との意見です。
いかがでしょう?