新規
過去
ヘルプ
管理
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
層が厚くなってきた
35番 /
2008-10-19 23:14:00
No.10543
と感じました。先の創学館戦では石垣投手以外の3投手の好継投がありましたが、今日は野手陣で充実ぶりを実感しました。
確実に安定した力を備えつつある、ということなのでしょう。
>>1978年(S53)
1回戦 5−1君津商
準々決 0−1宇都宮商
1980年(S55)
1回戦 4−2吉田
準々決 1−2日立工
上段が、和田投手(神奈川1位)、下段が遠藤・三原両投手(同2位)のときでしたね。両方ともに応援に出かけた覚えがあります。ともに1点差惜敗で、甲子園まで文字通りあと一歩でした。相手は選抜に出場しました。
とくに、和田投手のときの宇都宮商は甲子園でPL学園と対戦し、のちに和田投手とともに同級生として法政大学黄金時代をつくることになる小早川選手(法大→広島)にホームランを打たれて敗れたのではなかったか、と思います。
和田(法大)→大和→遠藤(日大)・三原(亜大)→荒井(いすず自動車)→山本昌(中日)と好投手が続いたこの時代の日大藤沢は、諸氏のその後の大学・社会人・プロでの活躍ぶりを見るまでもなく、まさに投手黄金時代でしたね。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
確実に安定した力を備えつつある、ということなのでしょう。
>>1978年(S53)
1回戦 5−1君津商
準々決 0−1宇都宮商
1980年(S55)
1回戦 4−2吉田
準々決 1−2日立工
上段が、和田投手(神奈川1位)、下段が遠藤・三原両投手(同2位)のときでしたね。両方ともに応援に出かけた覚えがあります。ともに1点差惜敗で、甲子園まで文字通りあと一歩でした。相手は選抜に出場しました。
とくに、和田投手のときの宇都宮商は甲子園でPL学園と対戦し、のちに和田投手とともに同級生として法政大学黄金時代をつくることになる小早川選手(法大→広島)にホームランを打たれて敗れたのではなかったか、と思います。
和田(法大)→大和→遠藤(日大)・三原(亜大)→荒井(いすず自動車)→山本昌(中日)と好投手が続いたこの時代の日大藤沢は、諸氏のその後の大学・社会人・プロでの活躍ぶりを見るまでもなく、まさに投手黄金時代でしたね。