新規
過去
ヘルプ
管理
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
南中&六旗
35番 /
2009-06-13 13:11:00
No.11181
南中といえば、わが子の母校。ときどき練習をのぞいていました。でも、優勝できるような雰囲気ではありませんでした(失礼)。おめでとうございます。
さて、松村選手は、伝説の和田護主将時の二番セカンドであり、翌年は主将を務めました。「奈良監督の秘蔵子」と県関係者から呼ばれ、俊足功打の好選手でした。さらに、その一年下に東都・社会人で大活躍した遠藤・三原両投手。その下に、明日試合をする前橋育英・荒井監督。そのまた下に、あの山本昌投手と続きます。このころは、奈良→香椎両監督の時代ですが、好選手が多かったですね。甲子園まで、あと一息の時代です。
南中出身の三年生2人には、最後の夏存分に暴れてもらいたいと願います。
>>リンゴさん
昨年の「六旗」に、私もまいりました。日藤出身の彼は、昨年は旗手を担当していたような記憶があります。私事ながら、早稲田は身内、立教はチアに教え子がおります。他学ですが、早稲田の「大進撃」「ダイナマイト・マーチ」、立教の「セント・ポール」が好きです。
夜の八時過ぎまでかかりますが、若い人たちの活気が心地よく、時の経つのを忘れました。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
さて、松村選手は、伝説の和田護主将時の二番セカンドであり、翌年は主将を務めました。「奈良監督の秘蔵子」と県関係者から呼ばれ、俊足功打の好選手でした。さらに、その一年下に東都・社会人で大活躍した遠藤・三原両投手。その下に、明日試合をする前橋育英・荒井監督。そのまた下に、あの山本昌投手と続きます。このころは、奈良→香椎両監督の時代ですが、好選手が多かったですね。甲子園まで、あと一息の時代です。
南中出身の三年生2人には、最後の夏存分に暴れてもらいたいと願います。
>>リンゴさん
昨年の「六旗」に、私もまいりました。日藤出身の彼は、昨年は旗手を担当していたような記憶があります。私事ながら、早稲田は身内、立教はチアに教え子がおります。他学ですが、早稲田の「大進撃」「ダイナマイト・マーチ」、立教の「セント・ポール」が好きです。
夜の八時過ぎまでかかりますが、若い人たちの活気が心地よく、時の経つのを忘れました。