ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
有言実行、お見事!
かじりかけのリンゴ / 2006-10-11 08:55:00 No.4291
ようやく気持ちの整理がつきつつありますが、まだ興奮状態です。(^-^)
日藤野球部、関係者の皆さん、在校生の皆さん、教職員の皆さん、卒業生の皆さん、
最後になって申し訳ありませんが、日藤を応援して来てくださったファンの皆さん、
秋季県大会準優勝&関東大会進出決定おめでとうございます。本当、うれしい。
僕の実体験として、秋季大会決勝進出が初めてなので、まだ困惑気味です。(^^ゞ

館山くん世代が関東を決めた9年前、インターネットはまだ普及してなかった…。
東京在住だった僕は、新聞の全国版記事から試合結果だけを得ていました。
選抜に出るにはどう勝ち上がれば良いのかも知らなかった程の野球音痴、
関東決勝で横浜に負けたのを知り、肩を落としてた頃が懐かしい…。
※同県相手に負けたので選抜に出られないと思ってました。(^-^;

なんか選抜が決まったような文になっちゃいましたが、期待の現れということで…。

決勝戦、3回裏まで無安打。なかなかキッカケをつめなかった時、
4回に初安打した長谷川くん。本当によく出塁してくれるリードオフマン!

準決勝までは、わりと固定されたメンバーで勝ち上がって来たけれど、
先発のマウンドを任された日下部くん、関くん、太田くん、古谷くんと繋ぐリレー、
住野くんの活躍も眩しかったし、ここ一番の代打起用もピタリとハマってました。
ベンチ内の雰囲気は最高だし、何しろ意思の疎通がしっかりとしている。
すべての面で気持ちが繋がってました。日藤を応援している全ての人の心も…。

中間試験中で応援に参加したくてもこれなかった多くの2年生、
統一試験間近の野球部、ダンス部3年なども時間を作って応援に来てくれてました。
ブラバン、ダンス部は1年生だけだったらしいけど応援ありがとうございました。
卒業生はもとより、現役生に喜びを沢山享受してほしかったのでうれしいです。
残念ながら行けなかった現役生の掲示板投稿からも喜びが伝わってきました。

4月9日、東海大相模さんとの練習試合後、現地解散の2年生部員と駅前で遭遇、
夏への意気込み、秋への意気込みを熱っぽく話してくれましたね。

「修学旅行には行きません」(関東出場を決めると日程的に行けなくなる)
あの時の言葉を見事「有言実行」してくれたことが本当にうれしい。

野球部2年生の修学旅行は来年3月の「選抜甲子園」までお預けです。
けれど、それはまだ決まっていない。関東決勝まで勝ち上がり、
桐光さんと一戦を交えることで、現実により近くなって行きます。

「桐光に勝って甲子園に行きます!」決勝戦後の齋藤主将の言葉でした。

日藤硬式野球部55年目に3度目の選抜出場をぜひ勝ち取ってほしい!
ネットも含めたファンの一体感では、全国のどの学校にも負けないつもりです。
日藤野球部の力になれるよう、ファンの皆さんもより一つになって行きましょう!

日藤野球部の秋季準優勝、関東大会進出に際し、
祝福メッセージをお寄せくださった沢山の皆さん(全員の名前は割愛します)、
ライバル校ファンでありながらも、暖かいメッセージをお寄せくださった、
「がんばれ!横浜高校野球部」HP管理人のtujichanさん、横高ファンの大さん、
初めて投稿してくれた、野球部だいすきっこさん、tamaさん、久し振りな皆さん…。
山本監督隼人コーチ時代から懇意にしていただいてた、kindonさん…。

本来、ミスの少ないチームだったハズの日藤野球部でしたが、
本大会では緊張のあまりか、本来の力を出し切れなかったという印象です。
伸びしろは十分にある。自分達の力を100%出せれば関東優勝も十分狙える!!

9年前の秋季県大会決勝、0−9横浜に完封負けした日藤野球部、
関東大会で再び横浜と対戦し、1−2横浜(延長10回)の準優勝。
横浜は昨日、大リーグ行宣言をした松坂投手がいた最強世代でした。

関東大会では接戦の連続が予想されるけど、1点だけ優っていればいい、
最後まで諦めない執念、それは県大会でも至るところで発揮してきました。
夢の実現に向け、あともう少しのところまで皆さんは来ました。
そのサポートのために僕らも熱く応援して行きます。

祝福メッセージが遅くなってゴメンなさい。うれしすぎて…。\(^o^)/

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。