新規
過去
ヘルプ
管理
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
覚えています!
ババディ /
2006-10-15 21:43:00
No.4329
応援団末期の世代(44期)ですが、覚えています。私の1こ上(43期)が最後だったと思います。尾形(准(佳・現カープの兄))選手の代です。
当時は応援歌(第1、第2応援歌)は必ずやっていたものでした。6・8・10(チャンス日大)・11・18番(アッコチャン)のみでした。当時はすでに廃盤になっていたが、コンバットマーチ(阪神岡田のテーマ)の譜面も見たことがあります。消えかかっている記憶ですが、確か序盤?には、「撃滅の拍手」というのがあり、最初1ポーズずつ決めながら1拍子の拍手があり、だんだんスピードをあげて、気がつくと複雑な振り付けの3・3・7拍子になるという、メチャメチャカックイ〜もので、点数が入っているのに静粛にしなければならないというものでした。5,6回の中盤にはバケツ1杯水をかぶるという、実にすさまじい気迫でした。終盤は声はすっかり嗄れていたが、全力でしたね〜。大きなピンクの団旗も印象的でした。投手がピンチになると「ファイト!高山!ファイト!高山!」と延々と3拍子で大太鼓・声をかけていたものです。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
当時は応援歌(第1、第2応援歌)は必ずやっていたものでした。6・8・10(チャンス日大)・11・18番(アッコチャン)のみでした。当時はすでに廃盤になっていたが、コンバットマーチ(阪神岡田のテーマ)の譜面も見たことがあります。消えかかっている記憶ですが、確か序盤?には、「撃滅の拍手」というのがあり、最初1ポーズずつ決めながら1拍子の拍手があり、だんだんスピードをあげて、気がつくと複雑な振り付けの3・3・7拍子になるという、メチャメチャカックイ〜もので、点数が入っているのに静粛にしなければならないというものでした。5,6回の中盤にはバケツ1杯水をかぶるという、実にすさまじい気迫でした。終盤は声はすっかり嗄れていたが、全力でしたね〜。大きなピンクの団旗も印象的でした。投手がピンチになると「ファイト!高山!ファイト!高山!」と延々と3拍子で大太鼓・声をかけていたものです。