高知龍馬空港RCサーキット 掲示板
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
ミニクラスについて
せる /
2016-09-05 19:15:00
No.270
委員長、掲示板借りるよー!
現在、ミニを始めようとしている方が何人かいるんですが、タミグラ・タミチャレ関係ない人にとって、パワソがいまだにブラシモーターやニッカドというのがネックとなっているようです。
本来ならば、決められたレギュに全員が合わすのがベストだと思いますが、ガンベイド等がOKな時点で、もはやタミチャレミニでは無いですし、車検や回転数チェックを行わないのなら全くもってイコールではありませんよね。
M05もバージョン2となり、せっかく角バッテリーが載るというのにストレートパックとはもったいない話。
そこで、レギュの見直しをお願いします。という書き込みですw
個人的な提案としましては、現在のレギュに追加というかたちで、?21.5T+リポ?17.5T+リフェの組み合わせ。
ただ、テスト走行はしてませんので、双方がバランスするかは不明ですし、より回るモーター、ハイパワーバッテリーを求め出すのは目に見えます・・・
だから1番イコールなのは?無制限(笑)
タイヤをタミヤで縛っておけばそれなりのところに落ち着くんじゃないかと。
因みに、第2回高知RC選手権が開催できる目処が立てば?のレギュでミニクラスをやりたいと本気で考えています。
空港ミニクラスに出たいな、と思っている皆さんどうでしょう?
Re: ミニクラスについて
たかぉー /
2016-09-09 19:42:00
No.271
賛成です。
すでに、ボディすらタミヤ外なんで^_^;
タミチャレ目指すとかじゃないので、アンプモーターバッテリー…の追加投資してまでレースは…。
なので、?あたりなら参加しやすいです。
Re: ミニクラスについて
やまさき /
2016-09-09 20:06:00
No.272
賛成します。これまでレギュレーションに添ってブラシモーターでやってきたけど、ブラシレスモーター等の違うパワーソースでもやってみたいので…(;^_^A
そもそも僕のミニはタミチャレには出れないので…m(__)m
Re: ミニクラスについて
ひめのぎ /
2016-09-09 20:19:00
No.273
どのクラスも無制限があると、面白いと思います。
Re: ミニクラスについて
せる /
2016-09-09 21:34:00
No.274
お、レスきた(笑)
なるだけ参加者の話し合いで決めたほうが良いと思うので、遠慮なく賛成、反対意見を書き込んでみて下さい。
でも、最終的な判断をする権利は僕には無いんですけどねw
真の意図としては、レギュが守れないなら、誰もが守れそうなレギュに変えてしまえばどうか?という事です。
一度、無制限でギヤ壊しまくってハイサイドしまくったら嫌になって一番タイムが出るパワソに落ち着くんでしょうけどー(笑)
Re: ミニクラスについて
委員長 /
2016-09-10 10:29:00
No.275
せる君、書き込みありがとー。
飲み会&出張続きでレス遅れました。すいません。m(_ _)m
確かに、ミニクラスのパワソレギュは見直したいと思ってましたから、私も「賛成派」です。
今時、ブラシモーター+ニッカドの組み合わせは如何なものかと。(笑)
そうは言いながらも、タミヤのミニクラスのレギュスピードに合わせたい(理想論)という事もあって、これまで色々なパワソの組み合わせを試してみたけど、いい組み合わせが見つからず…で、今日に至っています。(苦笑)
ただ、ミニクラスの無制限化は変に敷居が高くなってしまう恐れがあるので、ここはイコールコンディションを基本に考えたいと思っています。
手持ちのメカ&パワソを生かす組み合わせとしては、17.5Tブラシレス(進角0)+リフェあたりが落ち着きどころかな?(タミヤの16Tではちょっと速かったので。)
次回レースまで、あまり日がありませんが、ちょっと机上計測も含めて試行錯誤したいと思います。
実践結果も書き込みしていただけるとありがたいです。
よろしくです。
Re: ミニクラスについて
メンンドシーノ /
2016-09-10 21:55:00
No.276
部外者がいきなりで申し訳ないと思いますが反対派です。
こちらのサーキットで開催してるレースのクラスで実質一番速度が遅く 経済的にも負担が少なく初心者が参加しやすいクラスだなと私は今まで思っていました。
初心者は見捨てて中級者以上の人達だけでやりたいなら好きなルールに変えれば良いと思いますよ。
全国的にミニのクラスのレースパワーソースが変わって来てるならルール変更も仕方ないかと思いますが そうでないなら現状のレギュレーションでやって欲しいと思います。(使用シャーシはタミヤのみにして欲しいとは思っていますが)
初心者の代表として書かせていただきました。
Re: ミニクラスについて
せる /
2016-09-11 11:11:00
No.277
反対派意見もありがとうございます。
空港は初心者を見捨てないサーキットですので、どんどん意見してみて下さい。
タミヤミニをガッツリやった者の経験から言うと、ブラシレス規定だったワーチャンは本当にイコールコンディションだった。(タイヤ意外はw)
ブラシ+ニッカド規定だったワーチャンは、速度&パワーで全く歯が立たなかった。
何十本もバッテリーを買って選別するらしいですよ。
モーターの慣らしやメンテナンスでも差がつきます。
初心者ほどモーターメンテとバッテリー管理は難しいですが、良いですか?
まぁ、速度域に関してはタミグラ程度の速度がスケール感的にも良いと思うのは本音です。
Re: ミニクラスについて
委員長 /
2016-09-11 11:23:00
No.278
メンンドシーノさん、ご意見ありがとうございます。
レギュの追加&見直しは、これまでの反省もふまえて、色んな方からの意見を聞いたうえで検討し、決定したいと思っています。
今回のミニクラスレギュに関しましては、あくまで基本レギュ(ライトチューン+1600ニッカド)をベースに、レギュ追加を考えたいというのが基本であることをご理解ください。
せるさんの書き込みの通り、突き詰めると、初心者と上級者の技術の差が大きく出るのは、ブラシモーター+ニッカドのレギュだと考えています。
ですので、初心者の方にもイコールコンディションに近い形で参加していただけるよう、レギュの修正は常に意識している、いうのが現状です。
つまり、初心者を見捨てるのでは無く、初心者の方も容易にイコールコンディションで参加できる、という理想のレギュを目指しているところです。
その理想を求めて、日々試行錯誤・意見交換をしておりますことをご理解いただき、忌憚なきご意見をいただければ、と思っております。よろしくお願いします。
Re: ミニクラスについて
通りすがりのうみぢ /
2016-09-12 09:32:00
No.279
ラジコン1年生、空港サーキットは見学一回の当方ですが手持ち車両がミニクラスのレギュレーションに合わず見学のみでしたが改定?になるかもと拝見し書き込み失礼いたします、
M05に当初540→スポチュン→GTとモーターを変更しましたがブラシモーターの管理が大変でブラシレスへと変更いたしましました、?21.5T+リポ?17.5T+リフェならブラシとさほど変わらないと思っています、とブラシ項目可が増えれば参加しやすいかな?と思っています
ただレスアンプやモーター、バッテリーなどタミヤ製を使っていないので全て買い直しとなると辛い所もあります
自分なんかが提案することではないですが、一度サーキットでレースの合間にミニが集まり検証&情報交換はどうでしょうか?書き込みより話が早いと思います、
検証となればM持参でミニ所有者数人で初参加したいと思っております。
書き込み失礼いたしました。
Re: ミニクラスについて
せる /
2016-09-13 16:50:00
No.280
Gフォースから出ているレブリミッターの装着を義務化すれば、ブラシレス勢は何を使っても同じ回転数に規制することができます。
個人的にはかなり面白いと面白います。
問題は最低回転数が10000回転なので、どの程度の速度なのか、基本レギュと混走してどうか、というところ。
T君が持っているようなのでテストしてみます。
Re: ミニクラスについて
メンンドシーノ /
2016-09-14 00:22:00
No.281
Gフォースから出ているレブリミッターだけど 仮に最低回転数が10000回転に設定しても 送信機のスロットの握り具合を8割くらいにするとリミッターかかからず10000回転以上回るそうですよ。(スロットル全開だとリミッターは働くけど 8割くらいの開閉だとリミッターは働かない)
Re: ミニクラスについて
せる /
2016-09-14 07:06:00
No.282
あら、使えねぇー(笑)
Re: ミニクラスについて
委員長 /
2016-09-14 21:40:00
No.283
通りすがりのうみぢさん、コメントありがとうございます。
メンンドシーノさん、結構詳しい。私はレブリミッターの存在すら知りませんでしたよ。(笑)
さて本題ですが、個人的にはレブリミッターなるものは使いたくないと思っています。
最高回転数が同じでも、それまでの到達時間が違えば別物ですし、同じ理由でリポも避けたいな、と思っています。
あくまで、「標準レギュが一番有利」が基本です。
ライトチューンモーターの最高回転数の落ち着きどころを17300rpmと考えると、KV(相当)値は約2400。
これをリフェ電圧に置き換えると2400÷6.6×7.2=約2600。このあたりが目安になりそうですが、計算通りにいかないのが世の常。(笑)
タミヤのリフェでも初期電圧は7.2V近くありますからね。
あとは実測を含めたテスト&トライで試そうと思います。
Re: ミニクラスについて
メンンドシーノ /
2016-09-14 22:49:00
No.284
参考までに ネットで検索すると 他県だとライトチューン+ニッカド ブラシレス14.5T+Lifeが同一クラスで走ってるようですね。
Re: ミニクラスについて
委員長 /
2016-09-19 14:21:00
No.285
遅くなりましたが、実測結果です。
7.2V計測で17200rpmの「まずまずライトチューン」+1600SPでの実測回転数が18,300rpm。
タミヤ14.5ブラシレス+2200LiFe+TBLE-03Sでの回転数が17,700rpm。(TBLE-01Sだと500rpm弱落ちる。)
ただ、実戦ではトルクの強いブラシレスが有利という事もありますので、今回の暫定レギュとして、タミヤ16T+LiFe(容量制限無し)の組み合わせをOKにしたいと思います。
一番希望が多いと思われます、21.5T+LiPoの組み合わせは、実戦テストをふまえて可否判断をしたいと思いますので、少々お待ちください。
Re: ミニクラスについて
ひめのぎ /
2016-09-20 17:26:00
No.288
ガンベイドはOKでしょうか?
Re: ミニクラスについて
委員長 /
2016-09-20 21:16:00
No.290
ガンベイドに限らず、2駆ミニなら何でもOKですよ。
4駆は380モーターで参戦OKです。
2駆の場合は、ギヤ比を合わせてくださいね♪
Re: ミニクラスについて
ひめのぎ /
2016-09-21 18:10:00
No.293
ガンベイドの54mmタイヤで、M-05の58mmに合わせると、ガンベイドのピニオンは、21Tで5.714だから、20Tぐらいかな?
Re: ミニクラスについて
メンンドシーノ /
2016-09-21 23:12:00
No.294
>>ひめのぎさん
54mmタイヤ使うならピニオンギヤ23Tにすれば60Dタイヤを付けたM05と同じくらいの速度に成るらしい。
ガンベイドに60Dタイヤを付けた場合は、ギヤ比5.806にすれば良いらしい。
Re: ミニクラスについて
ひめのぎ /
2016-09-22 00:18:00
No.296
なるほど。ありがとうございます。m(__)m
Re: ミニクラスについて
通りすがりの関係者 /
2016-09-22 21:25:00
No.297
ミニクラスのギヤ比は5.8以下と指定されていますので、タイヤ径に関係なくギヤ比は5.8以下です。
なお確認の為、タイヤはタミヤ製Mシャーシ用タイヤと
指定されていますので、よろしくお願いします。
Re: ミニクラスについて
委員長 /
2016-09-22 22:56:00
No.298
コメント入れようと思ったら…。(笑)
通りすがりの関係者さんのおっしゃる通り、ギヤ比は5.80以上と規定しています。
これは、(タイヤはタミヤ製が基本ですが)グリップが高いが直線は遅くなる社外製タイヤを牽制している意味もあります。
なので、当面は禁止とまではしませんが、あまりにも優位性が高い場合は考えますので、よろしくお願いします。
Re: ミニクラスについて
ひめのぎ /
2016-09-23 18:39:00
No.301
承知しました。ガンベイドは、58mmのタミヤのタイヤを付けた方が、良さそうですね。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
現在、ミニを始めようとしている方が何人かいるんですが、タミグラ・タミチャレ関係ない人にとって、パワソがいまだにブラシモーターやニッカドというのがネックとなっているようです。
本来ならば、決められたレギュに全員が合わすのがベストだと思いますが、ガンベイド等がOKな時点で、もはやタミチャレミニでは無いですし、車検や回転数チェックを行わないのなら全くもってイコールではありませんよね。
M05もバージョン2となり、せっかく角バッテリーが載るというのにストレートパックとはもったいない話。
そこで、レギュの見直しをお願いします。という書き込みですw
個人的な提案としましては、現在のレギュに追加というかたちで、?21.5T+リポ?17.5T+リフェの組み合わせ。
ただ、テスト走行はしてませんので、双方がバランスするかは不明ですし、より回るモーター、ハイパワーバッテリーを求め出すのは目に見えます・・・
だから1番イコールなのは?無制限(笑)
タイヤをタミヤで縛っておけばそれなりのところに落ち着くんじゃないかと。
因みに、第2回高知RC選手権が開催できる目処が立てば?のレギュでミニクラスをやりたいと本気で考えています。
空港ミニクラスに出たいな、と思っている皆さんどうでしょう?