新・城弾シアターメイン掲示板
新規
過去
ヘルプ
管理
城弾シアター
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
宮崎旅行記
城弾 /
2009-02-06 22:46:00
No.1581
今回はさすがに量が多くなると思ったし、写真も多くなったので分割しました。
それならばと一日分ずつアップで。
どうせだからとリンクを張った状態で2日目分以降もアップ。
しかし白紙ではなんなので写真だけ先行して。
本文はおいおい。
ちなみに野球選手のはアップしても無難なものを選んだつもりです。
2日目の分の「加速装置」(笑)状態のは実は投内連係プレーで一塁カバーに走る木佐貫投手。
偶然の産物でこんな写真に。
Re: 宮崎旅行記
城弾 /
2009-02-09 17:49:00
No.1586
残り3日分もアップしました。
文字通りの土産話で。
でも自分の記録としての側面も強い。
いいところでした。
Re: 宮崎旅行記
ライターマン /
2009-02-11 01:57:00
No.1588
どうも、ライターマンです。
ああ、宮崎に行ったんですね。
私もね、1月の23、24に行ってきました。……お客様のトラブル対応で(涙)。
1日目の写真、ああ間違いなく宮崎空港前だ(笑)。
現場が文字通り「山の中」だったので空港前でレンタカー借りて片道一時間。これだけでちょっと疲れる。
レンタカーは1日借りて7千円ちょっと?(ガソリン代除く) 時刻表や距離の制約なしに回りたいなら十分選択肢に入ると思います。
日帰りの予定だったけど、いろいろあって結局泊ることになり飛び込みで駅前の東横インに宿泊。
ちなみに宮崎行く時は宿泊施設の予約はしなくても予約状況はネットで確認しておいた方がいいです。時々学会とかキャンプとかのイベントのあるときはどこも満室の可能性が大です。
夜は焼酎と地鶏。
宮崎駅から歩いて15分くらいの場所に美味くてお気に入りの店があるんです。
地鳥のレバ刺しと腿の炭火焼と喉の部分? それと焼酎をロックで4杯で6千円ちょっと……少し高い?
2日目の帰る前に私もおぐら屋でチキン南蛮を食べました。ただ、私は瀬頭店だったので城弾さんとは別の店のようですね。(宮崎観光ホテルの近く?)
思わず長々と書いてしまいました。
とにかく宮崎はいいところです。トラブルでないならまた行きたい(爆)。
Re: 宮崎旅行記
城弾 /
2009-02-11 10:42:00
No.1589
>
> どうも、ライターマンです。
こちらでとはお珍しい。
> ああ、宮崎に行ったんですね。
まぁ。今の状況で『会社が』休みになったんで(笑)この際だからと。
二月にこんな長い休みなんて普通ないから。
> レンタカーは1日借りて7千円ちょっと?(ガソリン代除く) 時刻表や距離の制約なしに回りたいなら十分選択肢に入ると思います。
実は運転免許がないのですよ。
だから公共交通機関に頼らざるを得なくて。
でも宮崎は完全に車がメインのようですね。
とにかく列車ダイヤには驚かされました(笑)
> ちなみに宮崎行く時は宿泊施設の予約はしなくても予約状況はネットで確認しておいた方がいいです。時々学会とかキャンプとかのイベントのあるときはどこも満室の可能性が大です。
そのせいなのか2/4はいっぱいで宿を替える羽目に。
> 夜は焼酎と地鶏。
> 宮崎駅から歩いて15分くらいの場所に美味くてお気に入りの店があるんです。
今度出向くときは事前にもうちょっと調べて行きます。
一時帰休というのはなくなることもありえるのでぎりぎりまで手配は出来なかったんですが、別に計画だけなら構わなかったと今気がついた(笑)
> 地鳥のレバ刺しと腿の炭火焼と喉の部分? それと焼酎をロックで4杯で6千円ちょっと……少し高い?
相場だと思いますがそこまで飲んだら土地勘の無い場所ではまともに帰れる自信はないですね(笑)
> 2日目の帰る前に私もおぐら屋でチキン南蛮を食べました。ただ、私は瀬頭店だったので城弾さんとは別の店のようですね。(宮崎観光ホテルの近く?)
その日はホテルマリックスで。
すぐそばに「ヤマカタヤ』というデパートがあり、その裏にあるお店で。
本店という話もありますが。
> とにかく宮崎はいいところです。トラブルでないならまた行きたい(爆)。
そうですね。またキャンプの時期にでも行きたいですね。
キャンプ見るかはさておき、一足先に春を満喫できるし。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
それならばと一日分ずつアップで。
どうせだからとリンクを張った状態で2日目分以降もアップ。
しかし白紙ではなんなので写真だけ先行して。
本文はおいおい。
ちなみに野球選手のはアップしても無難なものを選んだつもりです。
2日目の分の「加速装置」(笑)状態のは実は投内連係プレーで一塁カバーに走る木佐貫投手。
偶然の産物でこんな写真に。