新・城弾シアターメイン掲示板
新規
過去
ヘルプ
管理
城弾シアター
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
城弾キャラとバレンタイン
城弾 /
2010-02-14 17:22:00
No.1964
告知できるものが何もないのと、丁度のタイミングなのでこのネタでつなぎ(笑)
大半がラブコメの僕の作品。
バレンタインネタはきっちりと。
パニパニの該当エピソード。
「LOVE・バレンタイン」は珍しく製作時期が劇中設定とリンクしていて。
つまり後編作成中は丁度現実にバレンタインのころあいで。
だから街中そんなムードだからとてもイメージしやすくて書きやすかったです。
悲喜こもごもな四組でしたな。
キスにいたった瑞樹と七瀬に対し、喧嘩してしまった上条と綾那。
これは終盤のVS斑での上条のブチ切れへの布石でもあったんですが描いていてちょっと痛々しかったです。
反対に楽しかったのが榊原と真理で。
真理のツンデレが特に(笑)
またそれを漫画にしてくれた参太郎さんのイラストがもうとても嬉しくて。
瑞樹と七瀬のキスは綺麗でしたねぇ。
和風の二人にはちょっと相性がよくなかったのか。
もともとラブラブだからあえてチョコに託す必要がなかったのかあまり目だってなかった十郎太と姫子でしたが。
ところで当時言われたネタでこんなのがありましたっけ。
「赤星薫にもらった男の子は複雑な気分じゃ」と。
見た目と性格はバリバリに女の子なんですが本当の性別がねぇ(笑)
今だったらあそこまで重くしないで単なる女装趣味の美少年にしていたでしょうけど。
「着せ替え」でもやってましたが…まぁとんでもないゲストばかりで(笑)
まだやってない長編二つ。
「PLS」ではやらなきゃ嘘なイベントですが、そのころはどうなっているかと言うと…
ちょっとイメージしてみます。
まずはまりあ。
設定とイメージの折り合いをつけるとクラス全員に義理チョコ配布。
これは設定上の「愛想はいい」と言うところから。
けど超・本命の優介にだけは手作りで。
当然逃げます(笑)
義理チョコは買ったものを配っただけなのでむしろ喜ぶもらった面々。
「よかった。高嶺の手作りじゃなくて」と(笑)
そのころには殺人的料理下手は知れ渡っていると思うので。
やったことはありませんがチョコを湯せんというのも「絶対に失敗しない」というものでもないのでしょうし。
義理でも高級品を贈るお嬢様キャラなんで普通に味を楽しむかと。
詩穂理もまりあほどじゃないものの料理は不得手。
設定上は音楽や美術も得意なんですが料理は持ち前の「どんくささ」で上手く行かないと。
なぎさは普通に出来るものの、相手が相手なんで渡すのが一苦労だろうなぁ。
逆に料理上手と言う設定が足を引っ張っている美鈴。
どうやってボケたら(笑)
その他の女子キャラ。
瑠美奈は「チョコが欲しけりゃ土下座しろ」と言う感じで(笑)
あすかは多分「女子からもらっている」人で(笑)
恵子は義理チョコばら撒いてそう(笑)
アンナは欧米スタイルで花を…と言いたいところですが、ツインテールが日本のサブカルから取り入れた物であることを思うと日本式でチョコにメッセージカードとかかな?
美百合は男の子には義理チョコ。
由美香には本命の気が(笑)
そして双葉は兄貴相手に相当に気合の入ったものを作りそう(笑)
亜優は秀一だけにと乙女なところが。
たぶん劇中で描かれないと思う「セーラ」ですが、これもイメージすると
清良は普通に友紀からもらってそう。
「おう。今年もサンキュ」とか。
何のボケもなしで(笑)
反対にツッコミどころ満載の岡元とジャンス(笑)
はい。ジャンスの姿で岡元にチョコを渡すのは間違いないでしょうし(笑)
「会長。ブレイザさんになってチョコくれないかな?」と悶々としている森本君(笑)
実はトップイラストもバレンタインあわせが頭にあって。
14日を過ぎると途端に場違いムードになるのでやめましたが(笑)
主人公四人からチョコを渡す場面というのだったと思います。
なりきってしまうつかさ。
精神が女性化するセーラはいいとして問題は基本的に男性性心のみずきと優介以外にチョコを渡しそうにないまりあ。
みずきは17歳バージョンならクリア。
そのころは恋愛対象が女性と言うことをのぞけばほぼ普通に女の子になっていたし。
だから義理チョコなら。
当然そのころの設定でツインテールにめがねですが。
まりあは珍しくツンデレ風味で(笑)
「本命はあくまで優介よ。あなたには義理であげるんだから」と。
ちなみに僕自身ですが…チョコの数は聞くな!(泣)
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
大半がラブコメの僕の作品。
バレンタインネタはきっちりと。
パニパニの該当エピソード。
「LOVE・バレンタイン」は珍しく製作時期が劇中設定とリンクしていて。
つまり後編作成中は丁度現実にバレンタインのころあいで。
だから街中そんなムードだからとてもイメージしやすくて書きやすかったです。
悲喜こもごもな四組でしたな。
キスにいたった瑞樹と七瀬に対し、喧嘩してしまった上条と綾那。
これは終盤のVS斑での上条のブチ切れへの布石でもあったんですが描いていてちょっと痛々しかったです。
反対に楽しかったのが榊原と真理で。
真理のツンデレが特に(笑)
またそれを漫画にしてくれた参太郎さんのイラストがもうとても嬉しくて。
瑞樹と七瀬のキスは綺麗でしたねぇ。
和風の二人にはちょっと相性がよくなかったのか。
もともとラブラブだからあえてチョコに託す必要がなかったのかあまり目だってなかった十郎太と姫子でしたが。
ところで当時言われたネタでこんなのがありましたっけ。
「赤星薫にもらった男の子は複雑な気分じゃ」と。
見た目と性格はバリバリに女の子なんですが本当の性別がねぇ(笑)
今だったらあそこまで重くしないで単なる女装趣味の美少年にしていたでしょうけど。
「着せ替え」でもやってましたが…まぁとんでもないゲストばかりで(笑)
まだやってない長編二つ。
「PLS」ではやらなきゃ嘘なイベントですが、そのころはどうなっているかと言うと…
ちょっとイメージしてみます。
まずはまりあ。
設定とイメージの折り合いをつけるとクラス全員に義理チョコ配布。
これは設定上の「愛想はいい」と言うところから。
けど超・本命の優介にだけは手作りで。
当然逃げます(笑)
義理チョコは買ったものを配っただけなのでむしろ喜ぶもらった面々。
「よかった。高嶺の手作りじゃなくて」と(笑)
そのころには殺人的料理下手は知れ渡っていると思うので。
やったことはありませんがチョコを湯せんというのも「絶対に失敗しない」というものでもないのでしょうし。
義理でも高級品を贈るお嬢様キャラなんで普通に味を楽しむかと。
詩穂理もまりあほどじゃないものの料理は不得手。
設定上は音楽や美術も得意なんですが料理は持ち前の「どんくささ」で上手く行かないと。
なぎさは普通に出来るものの、相手が相手なんで渡すのが一苦労だろうなぁ。
逆に料理上手と言う設定が足を引っ張っている美鈴。
どうやってボケたら(笑)
その他の女子キャラ。
瑠美奈は「チョコが欲しけりゃ土下座しろ」と言う感じで(笑)
あすかは多分「女子からもらっている」人で(笑)
恵子は義理チョコばら撒いてそう(笑)
アンナは欧米スタイルで花を…と言いたいところですが、ツインテールが日本のサブカルから取り入れた物であることを思うと日本式でチョコにメッセージカードとかかな?
美百合は男の子には義理チョコ。
由美香には本命の気が(笑)
そして双葉は兄貴相手に相当に気合の入ったものを作りそう(笑)
亜優は秀一だけにと乙女なところが。
たぶん劇中で描かれないと思う「セーラ」ですが、これもイメージすると
清良は普通に友紀からもらってそう。
「おう。今年もサンキュ」とか。
何のボケもなしで(笑)
反対にツッコミどころ満載の岡元とジャンス(笑)
はい。ジャンスの姿で岡元にチョコを渡すのは間違いないでしょうし(笑)
「会長。ブレイザさんになってチョコくれないかな?」と悶々としている森本君(笑)
実はトップイラストもバレンタインあわせが頭にあって。
14日を過ぎると途端に場違いムードになるのでやめましたが(笑)
主人公四人からチョコを渡す場面というのだったと思います。
なりきってしまうつかさ。
精神が女性化するセーラはいいとして問題は基本的に男性性心のみずきと優介以外にチョコを渡しそうにないまりあ。
みずきは17歳バージョンならクリア。
そのころは恋愛対象が女性と言うことをのぞけばほぼ普通に女の子になっていたし。
だから義理チョコなら。
当然そのころの設定でツインテールにめがねですが。
まりあは珍しくツンデレ風味で(笑)
「本命はあくまで優介よ。あなたには義理であげるんだから」と。
ちなみに僕自身ですが…チョコの数は聞くな!(泣)