ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
セーラの裏話
城弾 / 2010-03-24 15:09:00 No.1988
 戦乙女セーラにまつわるいくつかの話を。

 変身と言う共通点のせいか「TS」と「ヒーロー物」は親和性が高く。
 男がスーパーヒーローではなくヒロインに変身する物語は結構あります。
 その城弾版を書いてみたいと思ったのがスタートの動機。

 「PLS」が2007年元日スタート。
(製作自体はもっと早くからですが)
 対してセーラは同年の二月ごろ。
 「PanicPanic」にちょこちょこと「PLS」キャラが出ていたことからわかる通りPLSはかなり早くに構想がまとまってまして。
 同一世界であることを示すべく登場してました。
 そしてセーラですが逆に完全な思い付き。
 だからかなりの設定が後付けです。
 最初の二話だけで終わる可能性もあったのです。
 というかもともとそれ自体「ちょっと試しに書いて見るか?」で
 調子に乗ってきてここまで進んで。

 最初の時点で決まっていたのは
※三人の戦乙女。徒手空拳。剣士。射手。
※フォームチェンジは最初から現在のと同じ。
※使い魔たちの存在。
※セーラの必殺技…証拠は一話で清良がチンピラ相手に見せた立ち回りに。
 ただしヴァルキリーキックは話の流れで登場したもの。
 このくらいでしょうかね。
 だからアマッドネスのクイーンがこの時点で何の怪人かも決まってなくて。
 それで一話のプロローグでは人間体で。

 もちろんガラ将軍と六武衆。そしてスズもライブ感覚の賜物で(笑)
 まぁ本家「仮面ライダー」のゾル大佐も藤岡さんの事故に伴うリニューアルの際にてこ入れもあり投入されたと言うくらいですし。

 六武衆の設定はルコのときにはったりがほしくて。
 スコーピオンアマッドネスがその一員となったのはそれなりの存在かなと思って。
 反対に剛将・サザことシェルアマッドネスはぎりぎりで六武衆に。
 いったんは消えかけてたんです。理由は中屋敷。
 こっちを六武衆にと思ったものの反乱分子の方が面白いと思いサザは六武衆に。
 まぁ果てしなくザコ臭のする奴ですが(笑)
「龍騎」のライダーで言うならシザース(笑)(インペラーでも可)

 スズに斬られた衛兵と言うのは六武衆の伏線ではなくて、単にクイーンの護衛と言うだけで。
 後から使えると思い結果的に伏線に。
 彼女たちの称号は他にある「○○しょう」と呼ぶ熟語のもじり。
 アヌの死将は師匠から。
 ルコの飛将はもちろん飛翔からと言う具合に。

 キャロルたちのビークルモードも後付け。
 ライダーにインスパイアされているだけにバイクは欲しかった。
 ブレイザの使い魔。ドーベルがサイドカーなのは元ネタのカイザに対するリスペクト。
 イメージしていたのは誰かがバイクを操りブレイザがカーゴ部分で剣を振るうと言うところ。
 ドーベルに寄る操縦も可能ですが、やはり誰か乗り手がいるとさまになる。
 これは森本君が適任でしょうね。

 さすがにジャンスの使い魔ウォーレンをジェットスライガーにするわけにはいきませんでしたが(笑)
 しかし順のキャラを考えるとやってても不思議はないか(笑)

 伊藤礼にしたがう森本君のイメージは「仮面ライダー響鬼」の明日夢くんで。
 彼だけスーツアクターの名前から取ってないのは思いつかなくて。
 考えて見ればライダー側のスーアクさんにはまだ永徳さんもおぐらさんもいたなぁ。
 小柄なのを考えれば蜂須賀さんも。

 清良は当初「乱橋 大成」(らんばし たいせい)と言う名前でした。
 名前を先に読むと「たいせいらんばし」で「せいら」の文字が。
 ちょっとわかりにくいので見送り、平成ライダーでのスーツアクターさんの名前を拝借しました。
 だから戦乙女チームはほとんどがその関係で。

 一城薫子はMONDOさんとのやりとりででできたキャラで。
 モデルはもちろん「クウガ」の一条薫。
 知らない人に。男性です。
 ただディケイドでは女性でしたが(笑)
 これだけの怪事件に警察がノータッチのはずはなく、警察側の協力者として登場。
 反対にガラが憑いている三田村が警視庁の幹部なのは警察内部の妨害者として。

 女性化を嫌がっている清良。
 受け入れてはいるが積極的ではない礼。
 それに対してで順は元から望んでいると。
 これはクイーンのかけらの設定で、遠距離攻撃で影響を一番受けてないことから本来の戦乙女としての転生をしようとして女であろうと。
 まぁストーリー的には三人そろって同じようにしてちゃ面白くないし(笑)
 反対のが一人と。
 よこしまな部分としては元から女性的と言う設定もあり表面的には穏やかにと。
 だから腹黒としてたんですがあっという間にオタクキャラに(笑)
 まぁもともと影響が少ないうえに最初の覚醒でだいぶかけらの呪縛が解けてきたと言うことで(笑)

 セーラがセーラー服。そこから学校のもので統一で体操着のヴァルキリアフォーム。
 最初はもう少しコメディ職が強かったのでこの衣装。
 フォームチェンジはスク水でマーメイドフォームは簡単に決まりましたが敏捷タイプのフェアリーフォームのレオタードはちょっと考えた。
 ブレイザは剣士と言うことでエンジェルフォームのブレザー以外は和服で。
 パワータイプのガイアフォームはもっとも難産で、結局女性ではないですが力士のイメージで着流し。
(誰か「キンタロス」とか突っ込んでくるか?)
 居合いから発展して超感覚のアルテミスフォーム。
 見えざるものを探ると言うことと和の意匠で巫女装束に。

 ジャンスはワンピースで統一。
 メイド服を思いついたとき「やった」と思いました(笑)
 ジャンスのふざけた部分も出せて。
 そこから発展してピンクハウスとゴスロリで。
 ちなみにアリスフォームはスナイパーフォーム。
 ロリータフォームはガトリングフォームと言う仮称でした。

 スズは最初から四人目として設定。
 17話の三田村の夢で初登場。
 本編に登場したのは37話と忘れそうなくらい前に伏線を(笑)。

 友紀はクイーンアマッドネスのヨリシロと言う構想もありました。
 しかし「Gガン」「ガオガイガー」などでやっていたのもあり見送り。
 けど「仮面の悲劇」で変身前は親密。姿を変えては殺し合いと言うそれをやりたくて。
 だからファルコンアマッドネスの正体は最初から読者が知らないと意味がなかった。
 反対にスズは「誰が正体なんだ?」と言うミステリアスな雰囲気を出そうとしてます。

 ちなみに文庫さんでの反響はファルコン編が一番だったです。
 僕自身も書きたいものがかけてすっきりしましたし。

 #33〜36の単発シリーズはいったん距離を置いたと言うことで。
 それと「グランセイザー」の3クール目が好きだったのでそのリスペクト。

 後付けだらけでスタートしたセーラですが現在は最終話まで完全に決まってます。
 なお#40は一度書き終えたもののどうにも気にいらなくて手直し中。
 大事なところなので慎重に。

 今後とも「PLS」ともども「戦乙女セーラ」をよろしくお願いいたします。

Re: セーラの裏話
カギヤッコ / 2010-03-24 17:43:00 No.1990
改めて裏話を拝見。
思いつきと計画性のバランスの上に成り立っていると言うのが素人目ながらわかります。
そしてその成果の好評もしかりで。

友紀についてはなるほど…ですね。
あの苛立たしさは確かにベタながら見事でした。
そして現時点でのアーマー装着は「悪堕ち解放後萌え」にはいい感じですし。
あとは聖良が完全女性化したのと入れ替わりに男性化の危険性が…(苦笑)
スズについてはサプライズも期待ですし。

改めまして完走をお祈りいたします。

Re: セーラの裏話
城弾 / 2010-03-24 22:37:00 No.1991
> 思いつきと計画性のバランスの上に成り立っていると言うのが素人目ながらわかります。
> そしてその成果の好評もしかりで。

 セーラが上手くいっているとしたらやはり僕が「TS」も「特撮ヒーローもの」も好きだというのが大きいんでしょうね。

> あの苛立たしさは確かにベタながら見事でした。

 ラストの墜落シーンで一気に収束を狙って。

> そして現時点でのアーマー装着は「悪堕ち解放後萌え」にはいい感じですし。

 アーマーに関してはもうじき…

> あとは聖良が完全女性化したのと入れ替わりに男性化の危険性が…(苦笑)

 パニパニはかなり長く引っ張ったんですがこちらはどうかと言うと…40話お楽しみに(笑)

> 改めまして完走をお祈りいたします。

 全49話のうち現時点で39話。
 もうじき40話も発表。
 ここまで進めたら最後まで行かないと。
 その祈りを胸に突き進みます。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。