新・城弾シアターメイン掲示板
新規
過去
ヘルプ
管理
城弾シアター
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
過去作紹介「ボーダーレス」
城弾 /
2011-05-26 13:40:00
No.2319
現在何も告知できるものがなくて。
それで新作がないなら旧作をと。短編中心で。
第一弾は「ボーダーレス」
これは少年少女文庫さんへの投稿第一弾で。
あらすじは…
※1999年の夏。海水浴に来た主人公と友人(♂)主人公の恋人(♀)だが主人公以外が突然昏倒して行く。
そしてそれは全世界規模の出来事で、その日からゆっくりと男は女に。女は男へと。
全世界の人口四分の一が性転換してしまう。
社会もそれに合わせてかわり元・男性のための大きな女性服とか(男性化した女性は大型化するので逆バージョンは無用)出てくるほどで。
女時代に未練の元・女性が着たり元々女装癖のある完全な男性が着たり。
元・男の女性と元々の女性。あるいはその逆の同性同士の婚姻が認められたり(どさくさまぎれに性転換してない同性愛カップルも)
男女の垣根が無くなってボーダーレスかした世界…
いきなり変化球です。
世界の四分の一が性転換と言う規模ですし。
普通は少人数で秘密を共有と言う展開ですがなにしろこの規模。
もはや性転換した人間なんて「メガネをかけた人」ほどあたり前の存在で。
まぁ一番、変化球なところは文庫さんデビューがこのシリアスな作品と言う事で(笑)
だって後のラインナップを見るとねぇ。
後この作品はストーリー性が強く押し出されキャラクター性はやや希薄かも。
単なる進行役と言うか。きわめて普通の感性の人達。
それも僕のには珍しいかも。
この作品。不手際で城弾バージョンは現存してません。
だから文庫さんで手の加わったもののみですね。
もし興味を抱いたならぜひお読みいただけると。
文庫さんにも残ってますが何しろ最初の作品なので慣れてないと探しにくいかな?
作者別インデックスもあるのですが。
たまに過去を振り返ってみるのもいいかと。
Re: 過去作紹介「ボーダーレス」
飛剣祐 /
2011-05-29 21:29:00
No.2320
> 後この作品はストーリー性が強く押し出されキャラクター性はやや希薄かも。
> 単なる進行役と言うか。きわめて普通の感性の人達。
> それも僕のには珍しいかも。
>
状況や事件の方が主役、というのはSFものショート・ショートの定番ですね(星新一さんとか)。
その手の本をよく読む自分的には結構ツボです。
あと『セーラ』完走、お疲れ様でした。(ぱちぱち)
次は劇場版ですね?(笑)
Re: 過去作紹介「ボーダーレス」
城弾 /
2011-05-30 12:30:00
No.2321
> 状況や事件の方が主役、というのはSFものショート・ショートの定番ですね(星新一さんとか)。
ああ。言われてみると。
> その手の本をよく読む自分的には結構ツボです。
そう仰っていただけると幸いです。
ちなみに正反対なのが「PLS」
女の子の可愛さを前面に出すことだけを考えているので
「学校に男の子と女の子がいるだけ」の話に。
それでいいと思ってたんですがそのストーリー性の弱さが祟っているとしか思えないリアクションの薄さ…
> あと『セーラ』完走、お疲れ様でした。(ぱちぱち)
ありがとうございます。
なんとか出来ました。
今の心配は「PLS」をちゃんとこうして終わらせられるかどうかで(かなりマジ)
フェードアウトはいやだなぁ。
> 次は劇場版ですね?(笑)
やりたいですね(笑)
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
それで新作がないなら旧作をと。短編中心で。
第一弾は「ボーダーレス」
これは少年少女文庫さんへの投稿第一弾で。
あらすじは…
※1999年の夏。海水浴に来た主人公と友人(♂)主人公の恋人(♀)だが主人公以外が突然昏倒して行く。
そしてそれは全世界規模の出来事で、その日からゆっくりと男は女に。女は男へと。
全世界の人口四分の一が性転換してしまう。
社会もそれに合わせてかわり元・男性のための大きな女性服とか(男性化した女性は大型化するので逆バージョンは無用)出てくるほどで。
女時代に未練の元・女性が着たり元々女装癖のある完全な男性が着たり。
元・男の女性と元々の女性。あるいはその逆の同性同士の婚姻が認められたり(どさくさまぎれに性転換してない同性愛カップルも)
男女の垣根が無くなってボーダーレスかした世界…
いきなり変化球です。
世界の四分の一が性転換と言う規模ですし。
普通は少人数で秘密を共有と言う展開ですがなにしろこの規模。
もはや性転換した人間なんて「メガネをかけた人」ほどあたり前の存在で。
まぁ一番、変化球なところは文庫さんデビューがこのシリアスな作品と言う事で(笑)
だって後のラインナップを見るとねぇ。
後この作品はストーリー性が強く押し出されキャラクター性はやや希薄かも。
単なる進行役と言うか。きわめて普通の感性の人達。
それも僕のには珍しいかも。
この作品。不手際で城弾バージョンは現存してません。
だから文庫さんで手の加わったもののみですね。
もし興味を抱いたならぜひお読みいただけると。
文庫さんにも残ってますが何しろ最初の作品なので慣れてないと探しにくいかな?
作者別インデックスもあるのですが。
たまに過去を振り返ってみるのもいいかと。