ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
セーラ「劇場版」?
城弾 / 2011-05-30 12:44:00 No.2322
 別スレからスピンアウト。
 もしセーラの「劇場版」を書くなら。

 多大な影響を与えた平成ライダーの劇場版に例えると。

1 「電王」「W」のように完全に本編とリンク。

 本編終わっているから「電王」のような仕掛けは出来ないので「W」のようにどこか合間の話とか?
 タイガーアマッドネスとジャッカルアマッドネスの合間ではぐれアマッドネス七人集とか(笑)

2 「アギト」「ディケイド」のように本編の世界観だけど直結してない展開

 それも上記と同じか。

3 「龍騎」「剣」のように微妙にずらした設定。

 例えば最終回後でアマッドネスとは別の怪人が現れて、対抗するため女神となった戦乙女達を降臨させようとする…とか。

4 「555」「カブト」のように登場人物が一致しているだ蹴れで別世界(笑)

 これはすぐ思いつく。
 都内の人間の95%がアマッドネスに。
 今や純正男子の方が少ない程で。
 その中でレジスタンスとして戦う戦乙女達…ってまんま「パラダイス・ロスト」(笑)

 ああ。囚われの友紀を救うために敵を各個撃破していくと言う「死亡遊戯」パターン。
 むしろ自分的にわかりやすく「車田パターン」(笑)と言うのも良さげ。

 皆さんならどんな企画にします?

Re: セーラ「劇場版」?
東方不在 / 2011-05-30 21:34:00 No.2323
>
>  別スレからスピンアウト。
>  もしセーラの「劇場版」を書くなら。

>  ああ。囚われの友紀を救うために敵を各個撃破していくと言う「死亡遊戯」パターン。

ファミコン黎明期(85年位か?)に登場した格ゲー(「ストリートファイター」のような必殺技コマンドはなく、相手ごとの対処方法がキモ)「スパルタンX」もそんなノリだったと聞き及んでます。

>  皆さんならどんな企画にします?

む〜ん…3辺りでしょうか?

突如現れる甲冑姿の怪人。そこへ駆けつけた清良たちが立ち向かおうとすると「お前達の相手をするつもりはない」とばかりに空へと逃亡。

後を追ってやってきた黒ずくめの女性曰く「彼は世界の破壊者。不死の呪いを背負い、様々な世界を旅するもの。彼の行くところ、望むと望まざるに関わらず数多の世界が破壊される」とのこと。
悲しげに語る彼女を見て再び戦う決意を固める清良たち。

居場所を突き止める一方で戦乙女たちを降臨させた一行の前に遂に立ち塞がる「破壊者」。
圧倒的な強さでセーラ達を追い詰めるが、黒ずくめの女性の捨て身の大技でひるんだ「破壊者」に起死回生の一撃を叩き込む。

満ち足りたかに見える表情で力尽き、消滅する「破壊者」。
再び天へと帰る戦乙女たちを見送る清良、礼、順。そして彼らは帰りを待つ者たちの元へ駆けて行くのだった。

…なんてどうでしょ?
あ、そうそう。「破壊者」は断じて「ディケイド」そのものではありません。
「彼女」とて鳴滝のように一方的に「破壊者」をしているわけでもなく、そこら辺の事情説明は投げっぱなし(そこら辺が逆に伏線になる…ワケないか)。

微妙にずらした世界設定における後日談の敵キャラとしては妥当な線だと思うんだけど…ダメ?

Re: セーラ「劇場版」?
城弾 / 2011-05-31 10:19:00 No.2324
> ファミコン黎明期(85年位か?)に登場した格ゲー(「ストリートファイター」のような必殺技コマンドはなく、相手ごとの対処方法がキモ)「スパルタンX」もそんなノリだったと聞き及んでます。

 そう言う展開は多いですからね。

> …なんてどうでしょ?

 悪くはないかも。

> 微妙にずらした世界設定における後日談の敵キャラとしては妥当な線だと思うんだけど…ダメ?

 確かに「その後」としてはありか。

 書くにしても書かないにしても早くて秋ですが。
 コミケに当選していたら同人用原稿執筆。
 落選していたら今年まだ書いてない「PLS」最優先だし。

 このままじゃ「PLS」だけフェードアウトなんてことになり兼ねない。
 それは絶対に嫌なんで。

紫電の女王と剣の王子(滝汗)
東方不在 / 2011-06-01 23:21:00 No.2325
>  悪くはないかも。
>  確かに「その後」としてはありか。

悪くない評価いただいておいてこんな事言うのも何ですけど、一応アレ自虐ネタで。
「破壊者」と「黒衣の女性」の因果関係から洗い出せばお分かりでしょうけど(涙)。

>  このままじゃ「PLS」だけフェードアウトなんてことになり兼ねない。
>  それは絶対に嫌なんで。

射程外からチクチク待ちの戦法ばかりじゃ何ですので、ブライトの戦艦に便乗して諸国行脚というのはいかがでしょう?再度フェードインするなら(笑)。
…考えたら城弾さんこのネタ分からないじゃないか(苦笑)。

Re: セーラ「劇場版」?
城弾 / 2011-06-02 18:38:00 No.2326
> 射程外からチクチク待ちの戦法ばかりじゃ何ですので、ブライトの戦艦に便乗して諸国行脚というのはいかがでしょう?再度フェードインするなら(笑)。
> …考えたら城弾さんこのネタ分からないじゃないか(苦笑)。

 確かにわかりませんな(笑)

 まぁ「TSファンが来るこのサイトでダメなら」と「小説家になろう」さんに投稿したけどやはりさっぱりで。
 ちなみに「セーラ」はけっこう好評で。
 やっぱりTSなのかと。

 落選しているかもしれないけどぼちぼちコミケ用の原稿にも手を出すべき所を、PLS書き始めたあたりやはりこの作品が好きなんだなと再認識。
 きちんと着地はさせます。

たちまちあふれる神秘の力
東方不在 / 2011-06-03 23:44:00 No.2329
>  確かにわかりませんな(笑)

「フェードイン」は1975年放送の『勇者ライディーン』で主人公・ひびき洸(声:神谷明)がライディーンに乗り込むための掛け声。
それまでダイナミックプロの独壇場だったロボットアニメに新たな風を巻き起こした黎明期の傑作(余談ですが、再放送とはいえ私が始めて見たロボットアニメだったりします)。

「ブライトの戦艦」は『スーパーロボット大戦』シリーズにおけるスーパーロボット軍団の拠点。
ガンダムシリーズ一の名艦長、ブライト・ノア(声:鈴置洋考)の指揮する戦艦のこと。
ライディーンも初期の『第三次』から度々参戦しており、スーパーロボットとしては破格の長射程武器・ゴッドゴーガン(弓矢。弓幹はゴーガンソードという剣として使用可能)から重宝されております。

ついでに。「フェードアウト」が映画用語であることは存じておりますのでご安心下さい(苦笑)。

解説に感謝
城弾 / 2011-06-04 12:07:00 No.2331
 でも完全にトピズレになってきたのでこのあたりで。

> 「フェードイン」は1975年放送の『勇者ライディーン』で主人公・ひびき洸(声:神谷明)がライディーンに乗り込むための掛け声。

 これはね。
 ちょうど小学生のころだったし。
 ただ話の流れで「?」となって。

> 「ブライトの戦艦」は『スーパーロボット大戦』シリーズにおけるスーパーロボット軍団の拠点。

「スーパーロボット大戦」は本当にわかりませんね。
 食わず嫌いなのかもしれませんが。

> ついでに。「フェードアウト」が映画用語であることは存じておりますのでご安心下さい(苦笑)。

 まぁ「自然消滅」の意味で使ったわけで。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。