新・城弾シアターメイン掲示板
新規
過去
ヘルプ
管理
城弾シアター
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
過去作紹介「着せ替え少年」
城弾 /
2011-11-16 22:17:00
No.2445
先日の「ワイルドストロベリー」のライブ。
「のいちご12」で配布されたアンケートにこんな設問が。
「あなたがもしアニメをプロデュースするならどんな作品」とにしますか?」と。
嬉々として自作からチョイス。
一番オリジナリティのあるこれをチョイスしておきました。
で、その流れでご紹介。
本当は短編だけで行くつもりでしたけどまぁいいか。
あらすじですが…それが用意出来ない作品で。
「PanicPanic」や「戦乙女セーラ」のようにストーリーを追うと言うより「PLS」同様にキャラそのものを楽しむタイプで。
その主人公・二村司。
非常に流されやすい性格でなんと着た服によって性格どころか性別まで変化する。
きっかけは高校の文化祭。女装喫茶店をとなって姉の策略に乗ってしまい女性用の下着をつけたのがきっかけで特異体質が発覚。
以後何かとクラスメイトとか各方面に着せ替えられて、さまざまな女の子になるという展開です。
当初は「少年少女文庫」さんに単発で投稿したのですが好評に気をよくしてシリーズのように。
結果として番外含めて15本に。
またこの作品の特徴のひとつに必ず入るライダーパロ。
主に平成ライダーですが7話目では初代が出ているし。
そして「仮面ライダーディケイド」がさまざまなライダーに二段変身出来る上に主人公の名前が「士(つかさ)」で驚いても(笑)
このつかさと言う名前。
本当は「PanicPanic」の主人公に使われるはずでした。
ネット上にあげてない作品も含めて二度流れて、この作品で定着。
なるべくしてなったかなと。
たぶん少年少女文庫さんではパニパニよりこちらの方が僕の名刺代わりでしょうね。
Re: 過去作紹介「着せ替え少年」
瑠壬 /
2011-11-19 01:04:00
No.2446
> このつかさと言う名前。
> 本当は「PanicPanic」の主人公に使われるはずでした。
へぇ!×10です(笑)
そんな裏話(?)があったとは。
手前味噌ながら・・・
今作では登場人物の名前を「ある一定の法則」に沿って命名しているのですが、そのままではおよそ人間の名前ではなくなってしまって(笑)
人間じゃなければ有りの名前と言うか、実際に有るのか・・・(笑)
当て字でも読めないんじゃ文字通り「話にならない」し、ひねったりもじったりで、結構頭を悩ましています。
ちなみにウチの子「香織」は、中学1年の時に来た教育実習生の方のペンネームから拝借しています(笑)
Re: 過去作紹介「着せ替え少年」
城弾 /
2011-11-19 03:16:00
No.2447
> へぇ!×10です(笑)
> そんな裏話(?)があったとは。
「赤星つかさ」で進めていたのです。
ところが当初は水木真理としていたキャラの苗字を変換して「瑞樹」と出て
「これいい」となり差し替えました。
それで真理は同じマ行の名前で村上と。
> 今作では登場人物の名前を「ある一定の法則」に沿って命名しているのですが、そのままではおよそ人間の名前ではなくなってしまって(笑)
> 人間じゃなければ有りの名前と言うか、実際に有るのか・・・(笑)
拝読してはいるのですが(もちろん最近公開された第四章も)さすがにその辺りはわかりませんでした。
一定の法則と言うなら「戦乙女セーラ」は主人公サイドは一部除いてスーツアクターさんから苗字を拝借しています。
読むとわかりますが「TSバトルヒロイン。平成ライダー風味」と言う作品なので。
「とらぶる☆すぴりっつ」と言う作品ではその設定からお酒の銘柄で。
物凄くぶっ飛んだところでは三話で出てきたキャラで「山崎きらら」と言う男性キャラが。
酔うと女性化するので「きらら」でも差し障りは(笑)
また親スレにある「着せ替え少年」では二村と言う苗字を使った関係でそのころの日本ハムファイターズの選手の苗字を拝借してます。
ちなみにつかさの通う学校の校長先生の苗字は「大沢」です(笑)
> 当て字でも読めないんじゃ文字通り「話にならない」し、ひねったりもじったりで、結構頭を悩ましています。
ですがその「頭を悩ます」のがまた楽しい。
いや。実際の話。
>
> ちなみにウチの子「香織」は、中学1年の時に来た教育実習生の方のペンネームから拝借しています(笑)
そんな謂れが。
それほど珍しい名前でもないので創作かと思ってました。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
「のいちご12」で配布されたアンケートにこんな設問が。
「あなたがもしアニメをプロデュースするならどんな作品」とにしますか?」と。
嬉々として自作からチョイス。
一番オリジナリティのあるこれをチョイスしておきました。
で、その流れでご紹介。
本当は短編だけで行くつもりでしたけどまぁいいか。
あらすじですが…それが用意出来ない作品で。
「PanicPanic」や「戦乙女セーラ」のようにストーリーを追うと言うより「PLS」同様にキャラそのものを楽しむタイプで。
その主人公・二村司。
非常に流されやすい性格でなんと着た服によって性格どころか性別まで変化する。
きっかけは高校の文化祭。女装喫茶店をとなって姉の策略に乗ってしまい女性用の下着をつけたのがきっかけで特異体質が発覚。
以後何かとクラスメイトとか各方面に着せ替えられて、さまざまな女の子になるという展開です。
当初は「少年少女文庫」さんに単発で投稿したのですが好評に気をよくしてシリーズのように。
結果として番外含めて15本に。
またこの作品の特徴のひとつに必ず入るライダーパロ。
主に平成ライダーですが7話目では初代が出ているし。
そして「仮面ライダーディケイド」がさまざまなライダーに二段変身出来る上に主人公の名前が「士(つかさ)」で驚いても(笑)
このつかさと言う名前。
本当は「PanicPanic」の主人公に使われるはずでした。
ネット上にあげてない作品も含めて二度流れて、この作品で定着。
なるべくしてなったかなと。
たぶん少年少女文庫さんではパニパニよりこちらの方が僕の名刺代わりでしょうね。