ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
誰か書いて見ませんか?
城弾 / 2012-05-24 17:46:00 No.2586
 いくらなんでも、そんな頻繁に更新は出来ません(笑)
 企画は立てたものの没になったネタで場つなぎコラム。

 タイトル「ワンマンオーナー」

 当時の企画書のコピペが下記。

〜ここから〜

 暴言でアンチどころかチームのファンからも疎まれているオーナー。小城孝佳(こしろ たかよし)
 ついにプロ野球ファンの怒りを買い呪いがかかってしまった。
「あの暴言も美少女の姿ならガマンできる」と。
 生中継で美少女へと変貌したオーナーは苗字からおじょう。あるいは孝佳が「のりか」と読める為『のりかお嬢様』と揶揄される。
 抵抗していたがチームの進撃にガマンできず。
 プレーオフに勝ったらMVPにキスをするとまで言ってしまう。
 さらにはチアリーディングまで。

 〜ここまで〜

 没の理由。懲りすぎ(笑)
 というのも実在するチームで出来ませんよね。だから架空のチーム。
 で、どうせなら架空のプロ野球機構と。
 それならパリーグでプレーオフとされていた時から批判していたクライマックスシリーズに代わるものをと考えて。

 そこで思いついたのが地区優勝。
 メジャーリーグと同じです。
 しかしそれでは1リーグ6球団ではなんとも…
 そこで両リーグ東西4チームずつ。計16球団で闘うと言う設定を。
 同一リーグ同一地区で3チーム相手に年間24試合ずつ。72試合。
 同一リーグの別の地区のチームと年間16試合ずつで4チームと。64試合。
 合計136試合。
 リーグ間の交流戦はなしで。

 リーグ名もセントラルとパシフィックとは行きませんから、メジャーがナショナルリーグとアメリカンリーグなら、日本風にオリエンタルリーグとジャパンリーグと命名。
 なんとなくですがオリエンタルがパのイメージ。なのでDH制。

 チームですがモデルのチームで言うとジャパン東が巨人。横浜。楽天。そして架空の新潟のチーム。
 なんでヤクルトじゃなくて楽天かと言うと、東京に同一リーグで2チームもどうかなと。
 そこで入れ替えた。
 架空のチームが新潟なのは最近結構盛んなので。
 ただ、現実のベイスターズ身売りの時に新潟移転も話があったけど、新潟だと広島に直行できないらしいですね。
 まぁこの世界ではそんなに頻繁じゃないし。

 西は阪神。広島。中日。そして架空の京都。
 阪神をモデルにしたチームは、ここでは本当に大阪のチームと。
 僕が野球を観始めたころの主砲・田淵の時代と、あの恐怖のバース・掛布・岡田の時代のミックスしたイメージで。
 だから監督は吉田義男さんをモデルで(笑)

 オリエンタル東は楽天と入れ替えたヤクルト。日ハム。ロッテ。西武。
 ちょっと関東に集中しすぎか。

 西はソフトバンクとオリックス。後は四国と静岡あたりでどうか?

 と…考え出したら止まらなくなって(笑)

 それなら現実に合わせりゃいいんだろうけど、仕事ならともかく趣味なんだから書きたいように書きたいですよ。

 ああ。でもこれ。元ネタのチームのファンからは抗議されるかもしれないか(笑)

 他の没ネタと言うと…

「路上の檜舞台」

 「国崎出雲の事情」と言うマンガにインスパイアされました。

 主人公は歌舞伎の女形。
 いやいや務めていたけどある日TS熱(ライターマンさんの設定)に掛かり休むことに。
 TS熱。一時的に女性化してしまうこの病気。
 そのため男だけの歌舞伎に参加できず。
 最初は骨休めと喜んでいた主人公だが、次第に舞台に立てないことでイラツキ始める。
 女形を好きだったことを自覚する。
 しかし皮肉にも、症状が悪化したため完全に女性として固定される。
 そして二度と歌舞伎の舞台に上がれなくなった主人公は、日々完璧な女性を演じることで女型の代わりとする…

 没の理由。僕が歌舞伎をよくわかってない(笑)
 これ。どうせなら歌舞伎をよく知る人が書いたほうが深みが出るよなぁと。

 というわけで、どなたか書いて見ません?(笑)

 ちなみに女性声優になる話「Angel Voice」は半分くらいまで書いてます。
 歌舞伎よりはわかるし(笑)

 もう一つ。タイトル未定のもので。

 ロックバンドのリードボーカルはまた女性問題を引き起こした。
 表向きは謹慎で一年間の活動停止。
 だが実は一年間限定で女性化して、代役ボーカリストとして活動すると。
 女性トラブルのペナルティと、女性の気持ち身を持って知れという意味と、これが実は「アンテナショップ」と同じ世界観で。
 愛美子達の次の被験者の一人。
 つまり報酬を受け取っている。ただしそれは事務所に。

 女性化したことで小柄、かつ非力になり、それまで使っていたギターが弾けなくなりボーカルに専念。
 高音は出るようになったが、反面低音が出にくくなったり。

 やがて精神的にも女性化していき、いつも後ろで演奏しているもう一人のギタリストに恋心を抱き。
 結果として女性の気持ちを知り、それはボーカルにも影響して激しいロックンロールではなく、女心をしっとりと歌い上げたバラードを歌えるようになった…

 没の理由。なんかあちこちからに怒られそうで(笑)
 いや。バンドやってる人が多くて。
 何故かベーシストばかり。

 和州野部 瑠壬さんはバンドマンでもありますが、氏は知りすぎて書きにくいそうですが、僕はしらなさ過ぎでダメと(笑)

 その和州野部さんのシリーズ。新章がアップされてました。

http://novel.fc2.com/novel.php?mode=r...

 いや。日参しているのでアップ当日に読んでたんですけどね(笑)
 ロックバンドを題材にした青春物と思ったら、なんかSFッぽく…

 最後に
「さよなら絶望先生」

 二次創作。TSをテーマにいろいろと。

 没の理由。今週号読んだらもう書けない。
 まさかあんな…

 発表された作品の影で、いくつもの没が存在しています。
 もしかしたらこっちの方が面白そうかもですが(笑)

 製作現況も。
 PLS#13のラストパート。出足だけ。
 できれば今月中に完成させたいですね。
 というのも来月上旬にはコミケの当落が判明。
 当選していたら原稿作成にとりかかりますので。

Re: 誰か書いて見ませんか?
瑠壬 / 2012-05-26 00:01:00 No.2587
いつも拙作の事に触れて頂き恐れ入ります!

>  ロックバンドを題材にした青春物と思ったら、なんかSFッぽく…

この辺は実に紆余曲折がありまして(汗)
詳しい事はいずれ書くであろう「あとがき」で白状するつもりでおりますが・・・
ちょこっとだけ舞台裏をバラすと、これ実は元々「けいおん!」の二次創作物になる筈だったんです。
原作コミックスの高校編が無ければ、公開していた可能性もありますが(笑)

> 知りすぎて書きにくいそうですが

マジな話は割とシャレにならない事の方が多いので(笑)
むしろ「デトロイト・メタル・シティ」みたいに「いねーよこんなやつら!」って位にブチ切れた話の方が楽でしょうね(笑)

二次創作は存外難しい
城弾 / 2012-05-26 13:30:00 No.2588
> ちょこっとだけ舞台裏をバラすと、これ実は元々「けいおん!」の二次創作物になる筈だったんです。

 それはそれでびっくりだ。

 二次創作は難しいです。
 まず、やるからには徹底的に設定を把握。
 キャラの性格は言うまでもないけど、言葉遣い。それに伴い口調。自己代名詞。
 他のキャラをどう呼ぶか?
 原作つきアニメでこのあたりがいい加減なのも結構ありますが、設定を借りて新しい物語を書くのが二次創作なら、最低でもその程度は把握してないといけない。
『ネギま』一期目で「嫌いな物・喧嘩」とある大河内アキラが真っ先に相手に突っかかったり。
「それ行け! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ」でエスタナトレーヒチームが、原作では一度も負けてないレッドスナッパーズに負けたりとか。
(このあたりは設定を把握してないと言うより原作レイプ)
 結構難しい。
 オリジナルを書いたほうが数倍楽です。

> むしろ「デトロイト・メタル・シティ」みたいに「いねーよこんなやつら!」って位にブチ切れた話の方が楽でしょうね(笑)

 読んだことはないけどビジュアルは知ってます。
 なるほど。あそこまでの画なら(笑)

 まぁそんなんで言うと、こちらは「男が女になる』なんて現実にありえないことを書いている時点で「もう何でもあり」ですが(笑)

「PLS」なんてリアリティあるほうだな(笑)

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。