ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
意味なし敗因分析
城弾 / 2013-03-07 08:58:00 No.2753
 確かにあまり自信はなかったけど、まさか三週間待って感想一件どまりとは思わなかった「Angel Voice」。
 ここまで来るともう「爆死」と表現してもよさそうで。

 自分で自信のなかった部分は「大哉を好きになっていく心理の移り変わりの描写が、まだ足りない」のではないかと。
 とりあえず公開してもらった意見を参考に修正しようとずっと待ってたら、それすら来ないという落ちで。

 で、他にも似たような反応の作品がありまして。
「アンテナショップ」「湯の街奇談」「PLS番外」など。
 その共通点に気が付いた。

 いずれもと「本来は男なのに、男を好きになっていく』展開で。

 BL風に見えて敬遠されたのか?
 TSの場合は本来同性で抵抗あるはずの男を受け入れられるほど、心が女性化していくというもので。
 物語を終わらせるには葛藤を止めるわけですが、自分が女性になったことを受け入れたわかりやすい描写で。

 こんなことを書くと「女は必ず男を愛さないといけないのか? 女を愛しちゃいけないのか?」とか突っ込まれそうですが、それが成立するなら「男が女ではなく男を愛してもいい」というのも成立するわけで。
 そして同性同士で恋愛になるなら、体が女性のものになればなおのこと男相手の愛も不思議ではないし。
「PanicPanuc」の時点で言ってましたけどね。

 話を戻しますが、これは壮大な勘違いかもしれない。
 何しろ男を愛するどころか「結婚」までした「奥さまはTS娘」はそこそこ反応あったし。
 これが例外という可能性もあるけど。

 とにかく、そういうものらしいなら仕方ない。
 意味なしとしたのは、こういう「敗因分析」できても、書きたけりゃ書くから。
 仕事なら受けの悪い部分はバッサリ切るかもだけど、趣味なんで。

 よくいるのがねぇ、自分の趣味に合わない路線だと理屈つけてやめさせようという意図のコメントをする人。
「あんたは間違ったことしているから、そんなのやめなさい」と。
 単に本人の趣味に合わないだけなのに。

 ちょっと違うけど以前ネタでPLSのBL風イラストをトップにおいたら言われました。
「あんなの飾るな」と。
 一応は「大人の対応」で
「女性読者獲得を狙ってまして」と返したら『いるわけないでしょ』と。
 不思議なことを言うなぁと思いましたね。
 アクセス解析している僕でさえ、サイトの来訪者の性別は分からないのになんで「女性読者はいない」と断言できるんだか。

 ま、読みもしないで人の作品をマスターベーション呼ばわりしてくれた御仁もいますけどね。
 2009年11月28日。
 東京・巣鴨の小料理屋。確か時間は8時半を回ったところ。
 酒が入っていたのを考慮してもあの暴言は許せない。
 未だに根に持っているし、謝罪も要求しているが無視されている。

 また脱線(笑)
 でもついでにその「マスターベーション」呼ばわりされた「PLS」についても。
 これもパッとしない反応ですが、どうも初回でしくじったくさい。
 いっぺんにキャラを出しすぎたのかもなと。
 それで把握できなくなって続かなくなったと。

「PanicPanic」だと最初が六人。
 二話で真理。四話で綾那が加わって、ラスボスは七話で判明と小出しにしたのであの長い話でも混乱しなかったのかなと。
 とこが「PLS」は一気に出したので。
 それがまずかったのか?

 出した理由ですが、最初から予定していたものを後付けみたいにみなされるのも癪だったから。
 特に理子なんて転校生でTS娘。
 テコ入れにしか見えない。
「着せ替え少年」のほのかとか「戦乙女セーラ」のスズは本当に後付けなので言われてもいいけど
(というか自分で明記している)
そうでもない物で言われたくなかった。

 また脱線しますけど「ゴッドファーザー乙女」で。
 後書きに「この話は『ブラックジャック第200話・話し合い』と椎名高志先生の「Dr椎名の教育的指導・桜井先生シリーズ』にインスパイアされた」と明記してあるのにわざわざ
「華代ちゃんシリーズじゃないの」とか書いてきた人物がいて。

 なんでわざわざそういうことを書くのかなぁと。
 相手が気を悪くするとは思わないのかな?

 閑話休題。
『PLS』の場合「意味なし」というのは書きたいものという以上に、今更直せるかと。(笑)
 次にシリーズ持つなら生かすけど、こちらはもう無理。
 このまま突っ走る。

 なお「キャラに魅力がないから」とか言われたら、これはもう僕の力量の問題なんであきらめる。
 無理やり媚びてキャラ変えるのは嫌。

 まぁ「PLS」はいわゆるハーレム物の定義から大きく逸脱してますけどね。
 ハーレム物だとモテるのは一人だけ。
 それが男子が四人もいるし分散しているし。
 そのあたりもパッとしなかった原因かもしれない。

 僕は「ハーレム展開」とか「主人公補正」に懐疑的で。
 人がやるのはいいけど自分でやりたくはないなと。

 そして同じように考えてくれている人が、同調してくれたらいいなと期待していまして。
 だからいつも「(そういう人からの)反応ないの?」と。

 いや。一つ意味がある「分析」だ。
 これである程度「こういうものなんだ」と気持ちが固まる。
 かっこよくいうと『覚悟』が決まる。

 その意味では悪くないか。

 場つなぎとしては重いけど、今一番に言いたかったのはこれなんで。

Re: 意味なし敗因分析
ナナッキン / 2013-03-10 08:10:00 No.2754
男を好きになるTSと言うのは案外お約束と言いますか、友情が恋愛に変わっていくと言うのは女性化の宿命とは言えますね。
今回は奇しくも惚れかけた親友の心理に救われた様なものかもですけど。
それを考えると純粋にその辺りを読む声が少なかったと言う所のなのでしょうか。

自分の趣味に合わないから止めさせると言うのは実際暴挙ではありますね。
「では自分の好きなジャンルがその烙印を押されたら…」
大半は棚の上にするのでしょうけど(苦笑)

GF乙女はBJはともかく椎名さんのはまさに知る人ぞ知ると言う所かもとしか言えないのは無念です。
とは言え華代ちゃん自体最近はごぶさたですけど(苦笑2)

PLSについてはこちらも本格的に読み始めたのは最近ですけど確かに「こう言うのもあり」と言うのは感じます。
下手にてこ入れとかしても逆効果は良くありますしハーレムや主人公補正については諸刃の剣と言うのはわかります。

余りうまく言えませんけど本当にこの辺りは難しい所です。

Re: 意味なし敗因分析
城弾 / 2013-03-10 19:24:00 No.2755
>
> 男を好きになるTSと言うのは案外お約束と言いますか、友情が恋愛に変わっていくと言うのは女性化の宿命とは言えますね。

 それで「葛藤」は止まって、物語に終止符が打たれると。
 さもなきゃ元の男に戻るか。
 その二択。

>
> 自分の趣味に合わないから止めさせると言うのは実際暴挙ではありますね。

 これが僕に対するもの以外にも多々あるようで。
 まだ記憶に新しいところでは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の展開を不服とし、原作者に脅迫状送ったバカが…

> とは言え華代ちゃん自体最近はごぶさたですけど(苦笑2)

 あれだけ出尽くしちゃ、さすがに無理でしょうねぇ。

> PLSについてはこちらも本格的に読み始めたのは最近ですけど確かに「こう言うのもあり」と言うのは感じます。

 ありがとうございます。

> 下手にてこ入れとかしても逆効果は良くありますしハーレムや主人公補正については諸刃の剣と言うのはわかります。


 ハーレムや主人公補正ってなんだか不自然で。
 前者の場合、女の子の好みだってあるでしょうし、後者はなんでそんなに都合よくいくの?…と。
 そのへん上手くかける自信はないんで。

> 余りうまく言えませんけど本当にこの辺りは難しい所です。

 まぁぼちぼちやってきます。
 当面はコミケ原稿に力を入れますが。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。