新・城弾シアターメイン掲示板
新規
過去
ヘルプ
管理
城弾シアター
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
一つお尋ね
城弾 /
2014-09-09 13:52:00
No.3000
>
> 今回の場つなぎコラムはちょっと趣向を変えて。
皆さんへのお尋ね。
創作活動をしている人もいるかと思われますが、自分のキャラが作者であるあなたの意図に反した描かれ方をしていたらどう思います?
僕は苦痛です。
何しろ否定されるんですから。
たとえそれが「より良いものを」という意図にしても、それすなわち「お前の作品はつまらん」と言われているわけで。
むろん作品は人によって受け取り方が違います。
有名な話、手塚治虫先生はあの「巨人の星」が当たっていたのが理解できず、アシスタントに尋ねたといいますしね。
けどねぇ、わざわざ手間暇かけてまで「否定」のために作品書いてこられちゃねぇ。
作者はキャラに愛情を注ぎます。
それは必ずしもハッピーエンドではありません。
恋にやふれ泡と消えた人魚姫。
擦れ違いから心中の形になったロミオとジュリエット。
悲劇ゆえに輝き、その輝きを与えることが作り手のキャラに対する愛です。
それ全否定されちゃ怒り狂って当然!
この問いに対して「自分は平気」という人もいるでしょう。
それはそれで考え方を尊重します。
だからキャラを「レイプ」され、苦痛に感じている僕の思いも尊重してもらえないかと。
Re: 一つお尋ね
東方不在 /
2014-09-09 17:58:00
No.3001
> > 今回の場つなぎコラムはちょっと趣向を変えて。
> 皆さんへのお尋ね。
>
> 創作活動をしている人もいるかと思われますが、自分のキャラが作者であるあなたの意図に反した描かれ方をしていたらどう思います?
>
> 僕は苦痛です。
> 何しろ否定されるんですから。
> たとえそれが「より良いものを」という意図にしても、それすなわち「お前の作品はつまらん」と言われているわけで。
その件に関してはいくらお詫びしても足りないし聞き入れていただけないことを承知の上でお詫びします。
ただ、「パニパニはつまらん」などと思ったことは一度としてありません。
後々になって「ほ」〜「め」の「みずき精神女性化シリーズ」を読んでて苦しくなったのは事実ですが、これもまた「読者として感情移入のし過ぎによる弊害」なわけです。
> けどねぇ、わざわざ手間暇かけてまで「否定」のために作品書いてこられちゃねぇ。
城弾さんがそう感じたからこそ「自らへの戒め」として筆を折った次第です。
> 作者はキャラに愛情を注ぎます。
> それは必ずしもハッピーエンドではありません。
> 恋にやふれ泡と消えた人魚姫。
> 擦れ違いから心中の形になったロミオとジュリエット。
> 悲劇ゆえに輝き、その輝きを与えることが作り手のキャラに対する愛です。
それゆえに「名作」となった作品が枚挙に暇がないことも重々承知の上です。
> それ全否定されちゃ怒り狂って当然!
お怒りごもっともですが、全否定した覚えはありませんし、したならわざわざ「大河」を書いたりしません。
可能な限りリスペクトしつつ本編とつながらないようにするべく存在しないはずの秋本の息子「秋本大河」、そのマリオネット「エレメンツ」などを用意したわけで。
> この問いに対して「自分は平気」という人もいるでしょう。
> それはそれで考え方を尊重します。
>
> だからキャラを「レイプ」され、苦痛に感じている僕の思いも尊重してもらえないかと。
もちろん尊重してます。した結果…キャラクター及び作品への尊重を前提に作品書いてそれが裏目に出たのが全くの誤算だったんです。
そこら辺こっちも気に病んでいるので、平気じゃないから何度も何度も「勘弁してくれ」と頼んでいるんです。マジで。
支離滅裂かもしれませんし、聞き入れてもらえるかどうかもわかりません。さらにエピソードの頭文字の誤表記までありました(修正済み)が、こういう形でお詫びさせていただきます。
Re: 一つお尋ね
城弾 /
2014-09-10 10:48:00
No.3002
> ただ、「パニパニはつまらん」などと思ったことは一度としてありません。
相性があるから仮に受け入れられなくてもそれは仕方ないことです。
逆の立場で言うと実は「国民的アニメ」という作品のいくつかがどうも相性悪くて。
わざわざ言わないけど。
> 後々になって「ほ」〜「め」の「みずき精神女性化シリーズ」を読んでて苦しくなったのは事実ですが、これもまた「読者として感情移入のし過ぎによる弊害」なわけです。
ハッピーエンド前提だと結構あそこまで落としたりするのが、どうやら僕のパターンで。
「セーラ」とか「着せ替え」とか「とらすぴ」とか。
と、なると『PLS』もかなと(まだ言えない)
> 城弾さんがそう感じたからこそ「自らへの戒め」として筆を折った次第です。
はっきり言うとそれが一番の選択ミス。
一番怒っているのがそれ。
「あそこまでの思いをしたのに筆折るのかよ? だったら言いたい放題言ってやったわ」と。
むしろ逆に「続けること」で納得する。
それでこそ耐えた意味があるのですから。
執拗に創作再開を要求するのもあの「我慢」に意味を持たせてほしいから。
> お怒りごもっともですが、全否定した覚えはありませんし、したならわざわざ「大河」を書いたりしません。
森進一さんの「おふくろさん」という歌がありますが、もともとなかったモノローグを追加したら作詞した方が激怒したというケースがありまして。
会話をキャッチボールに例えますが投球にもたとえられます。
すっぽ抜けだろうと、狙ってようと、当たってしまえば同じ死球で。
当たり所によっちゃ後々響く。
今回の場合さしずめ内側狙ったら当たってしまったという感じですが。
> 可能な限りリスペクトしつつ本編とつながらないようにするべく存在しないはずの秋本の息子「秋本大河」、そのマリオネット「エレメンツ」などを用意したわけで。
追加はありでも、変更はいけない。
物のついでに尋ねますがね、何で原典ではっきりその時点で独身で世界を飛び回っているはずの愛子が、実の姉を拉致監禁した男の嫁になってたんですかね?
この独身で世界を飛び回っているのにもちゃんと意味がありましてね。
彼女のキャラクターから言って家。夫。そして日本に囚われている感じじゃなかった。
十郎太に思いを寄せていたゆえ、他の男が見劣りして結婚してないという。
それが彼女らしい「輝き」と思ってやったので。
十郎太を奪おうとしなかったのは、十郎太への思い以上に姉の幸せを願ってゆえというのも追記。
> そこら辺こっちも気に病んでいるので、平気じゃないから何度も何度も「勘弁してくれ」と頼んでいるんです。マジで。
もう一度言う。
気にしているなら続けてもらいましょう。
要求はそれのみ。
ところで、あてつけの意図がなかったといえばうそになりますが、問いかけというのも本当で。
いつも場つなぎコラムはこちらが一方的に書いておしまいなので、こうして伺ってみたかったのですが。
クトゥルー神話の創作者も「好きに使っていいよ」と容認していたと聞きますし。
同じように「面白いものができるなら、自分の作品はいくらいじられてもいい」という考え方の人はいるかなと思って。
半面、「真城の城」さんでのハンターシリーズが凍結する羽目に陥ったのも、他者のキャラクターの扱いをぞんざいにした結果で。
要するにキャラの生みの親の許可のない限り、勝手な変更やイメージを損なうような描写は絶対にダメと。
あの寛容な赤松健先生もさすがに「ネギま!?」での明日菜の扱いには我慢できなかったらしく、逆上陸コミカライズ版では原作よりの性格に改めたとも聞きますし。
変えるんだったら、名前も変えときゃ問題なかったんですよ。
インスパイアという形でね。
僕が「らんま1/2」「早乙女乱馬」ではなく「PanicPanic」「赤星瑞樹」としたようにね。
まぁ名前どころかだいぶ元ネタとかけ離れちゃいましたけど(笑)
それはそれで新しいものができるからいいかなと。
Re: 一つお尋ね
東方不在 /
2014-09-11 12:32:00
No.3003
>
> まず最初に。城弾さん、当日テンパって支離滅裂な書き方をしたレスに対し誠意ある対応感謝します。
一日間を空けたのは誠意に応えようと思ったのが理由なのですが…やっぱりダメかも。
案の定、いくつか言い忘れたことがあるので追記します。
> > ただ、「パニパニはつまらん」などと思ったことは一度としてありません。
自己レスになりますが、むしろ前編通して読み直した結果以前同様「面白かった」と言うのが偽らざる感想です。
> 相性があるから仮に受け入れられなくてもそれは仕方ないことです。
> 逆の立場で言うと実は「国民的アニメ」という作品のいくつかがどうも相性悪くて。
> わざわざ言わないけど。
何と言うか、難儀な話ですね。
> はっきり言うとそれが一番の選択ミス。
> 一番怒っているのがそれ。
> 「あそこまでの思いをしたのに筆折るのかよ? だったら言いたい放題言ってやったわ」と。
> むしろ逆に「続けること」で納得する。
了承しました。現状でろくなアイデアが出ない、挙句の果てに出たとしても大概プロに先を越されるので日時の確約はできませんが、再起する決心がつきました。
> 森進一さんの「おふくろさん」という歌がありますが、もともとなかったモノローグを追加したら作詞した方が激怒したというケースがありまして。
何と!?初耳です。
> 会話をキャッチボールに例えますが投球にもたとえられます。
> すっぽ抜けだろうと、狙ってようと、当たってしまえば同じ死球で。
> 当たり所によっちゃ後々響く。
>
> 今回の場合さしずめ内側狙ったら当たってしまったという感じですが。
それが…その…こちらとしてはストレート狙いだったのですが、手に汗握ったか力加減を間違ったのか。
デッドボールどころかキャッチャーの急所直撃というべき特大ミスだったわけですね。
> 追加はありでも、変更はいけない。
>
>
> 物のついでに尋ねますがね、何で原典ではっきりその時点で独身で世界を飛び回っているはずの愛子が、実の姉を拉致監禁した男の嫁になってたんですかね?
展開端折って申し訳ないんですが、プリンス君は北条グループの目の届かないであろう田舎に引っ込んで細々やってたんだと思います。
放っておけばおそらく無害だったであろうものをアメリカ支社の人(いわゆる黒服の方)たちが執念深く探した結果見つかって、それなら、と言うことで監視する形で手元に置いたら不覚にも情が移った…と。
『ガンダムSEED』におけるミリアリアとディアッカの関係を私なりに…と試したのですが、後日「流石にこれはまずかった」と。
ただでさえ無理のありすぎる上に依怙贔屓の過ぎる(酷い)両澤脚本を再現しようなんぞ自分で自分の首を絞めるようなものでした。
> この独身で世界を飛び回っているのにもちゃんと意味がありましてね。
> 彼女のキャラクターから言って家。夫。そして日本に囚われている感じじゃなかった。
> 十郎太に思いを寄せていたゆえ、他の男が見劣りして結婚してないという。
> それが彼女らしい「輝き」と思ってやったので。
>
> 十郎太を奪おうとしなかったのは、十郎太への思い以上に姉の幸せを願ってゆえというのも追記。
その点は私も執筆の際再度読み直してプリンス君のくだりを削除した次第です。
ついでに、改訂版でも愛子が日本にいたのは仕事と私用(風姫の入学式)、双方同時にあったからです。
もちろん、改訂版では愛子は当然のことながら、プリンス君も独身です。
> もう一度言う。
> 気にしているなら続けてもらいましょう。
> 要求はそれのみ。
承知しました。再度長期の構想から始めるので時期の確約はできませんが、なるたけやってみます。
「大事なことなので二度言いました」みたいで失礼かもしれませんが、一からやり直すので時間はかかるかも。
> ところで、あてつけの意図がなかったといえばうそになりますが、問いかけというのも本当で。
> いつも場つなぎコラムはこちらが一方的に書いておしまいなので、こうして伺ってみたかったのですが。
最初に食いついたのが私ですみませんでした。
> まぁ名前どころかだいぶ元ネタとかけ離れちゃいましたけど(笑)
> それはそれで新しいものができるからいいかなと。
これはあくまで私のイマジネーション不足が祟ったと言うことで。
敬意をこめてスピンオフした結果裏目に出たと。
…余談ですが、どうして毎度毎度こうも裏目裏目に出るんでしょう。
あってほしくないことではありますが、「特撮好き」「井上喜久子さんのファン」という表層の共通点はあっても「お話の好み」以前に根本の相性が悪いわけじゃないだろうし…?
そこら辺どうなんでしょう?結構気になります。
Re: 一つお尋ね
城弾 /
2014-09-11 22:39:00
No.3004
> 自己レスになりますが、むしろ前編通して読み直した結果以前同様「面白かった」と言うのが偽らざる感想です。
ありがとうございます。
ただ人それぞれ好みがあります。
それに合わないのも承知しているのですが
(例・ビッグサイトにいるはずなのにこちらのスペースに寄り付きもしない人物。サークル参加帰りにオフ会に出たら会場でのことはガン無視して艦これのトークショーになってしまった件など)
それでもやはり今年の元日にいきなり『馬鹿馬鹿しい』なんてぶった切られたりしたら面白くなかったように、いい気分はしないですね。
> 了承しました。現状でろくなアイデアが出ない、挙句の果てに出たとしても大概プロに先を越されるので日時の確約はできませんが、再起する決心がつきました。
ならばこちらも矛先を収めましょう。
それとプロとかぶる件。
言い換えれば「プロと同じ発想が出る」と。
実は物語のパターンというのはそんなにないらしいのです。 つまり被らないわけがないと。
でも料理に例えるなら同じ調理しても人によって味が変わるように、題材同じでも作り手で変わると思うんで。
> それが…その…こちらとしてはストレート狙いだったのですが、手に汗握ったか力加減を間違ったのか。
> デッドボールどころかキャッチャーの急所直撃というべき特大ミスだったわけですね。
思いはどうあれ当てちゃったらおんなじなんで。
ただ帽子とって謝意を示すか、ふてぶてしくしているかで乱闘になるかどうかが(笑)
> 展開端折って申し訳ないんですが、プリンス君は北条グループの目の届かないであろう田舎に引っ込んで細々やってたんだと思います。
> 放っておけばおそらく無害だったであろうものをアメリカ支社の人(いわゆる黒服の方)たちが執念深く探した結果見つかって、それなら、と言うことで監視する形で手元に置いたら不覚にも情が移った…と。
ああ。そういうことですか。
それをオリジナルのキャラクターでやっとけばここまでこじれなかったんですが、原典ではっきり独身とされているキャラでやるから……
> 「大事なことなので二度言いました」みたいで失礼かもしれませんが、一からやり直すので時間はかかるかも。
まぁ時間に関しては人のこと言えませんので。
とにかくやるのであれば要求は通った。
協力できることがあればできる範囲で。
> これはあくまで私のイマジネーション不足が祟ったと言うことで。
> 敬意をこめてスピンオフした結果裏目に出たと。
違う違う。
全く違うというのは「らんま」と「みずき」での話で。
性格も近くしたはずなのに、僕が書くとああなってと。
だかにこそ面白いんですが。
> …余談ですが、どうして毎度毎度こうも裏目裏目に出るんでしょう。
妙に間の悪い時もありますが。
> あってほしくないことではありますが、「特撮好き」「井上喜久子さんのファン」という表層の共通点はあっても「お話の好み」以前に根本の相性が悪いわけじゃないだろうし…?
どうも思ったことをいきなり書く傾向がありますね。
別に「ネタ」程度ならいいけど「反論」とかの場合言葉選ばないと。
これは東方さんに限った話じゃないですが。
当然僕自身も。
まぁなにはともあれ要求は通ったのでもういいません。
どんな作品ができるか楽しみにしていますよ。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
> 今回の場つなぎコラムはちょっと趣向を変えて。
皆さんへのお尋ね。
創作活動をしている人もいるかと思われますが、自分のキャラが作者であるあなたの意図に反した描かれ方をしていたらどう思います?
僕は苦痛です。
何しろ否定されるんですから。
たとえそれが「より良いものを」という意図にしても、それすなわち「お前の作品はつまらん」と言われているわけで。
むろん作品は人によって受け取り方が違います。
有名な話、手塚治虫先生はあの「巨人の星」が当たっていたのが理解できず、アシスタントに尋ねたといいますしね。
けどねぇ、わざわざ手間暇かけてまで「否定」のために作品書いてこられちゃねぇ。
作者はキャラに愛情を注ぎます。
それは必ずしもハッピーエンドではありません。
恋にやふれ泡と消えた人魚姫。
擦れ違いから心中の形になったロミオとジュリエット。
悲劇ゆえに輝き、その輝きを与えることが作り手のキャラに対する愛です。
それ全否定されちゃ怒り狂って当然!
この問いに対して「自分は平気」という人もいるでしょう。
それはそれで考え方を尊重します。
だからキャラを「レイプ」され、苦痛に感じている僕の思いも尊重してもらえないかと。