新・城弾シアターメイン掲示板
新規
過去
ヘルプ
管理
城弾シアター
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
ドリルは漢の浪漫?
城弾 /
2007-07-10 11:53:00
No.754
グレンラガンと言うロボットものがいいようですね。
チェックしてみたら日曜の朝八時半。
ただでさえ三本も集中しているのでスルーかな。
それはさておき、キーアイテムがドリルとか。
ドリル。
それは穴を掘るもの。
ドリル。
それはロボットの腕につけると武器になるもの。
ドリル。
それは漢の浪漫(笑)
でも実際地底戦車とか設定ありますしね。
なんか潜水艦と同じのりなんでしょうか。
ロボットにつけると。
色々あると思いますが僕が真っ先に思い出すのはやはりゲッター2.
よほどインパクトが強かったのか、ゲッター3系列におけるキャタピラと同様に後継機には必ずついてますからね。
すごいのになると「ゲッターロボ號」のゲッター翔。
この作品ではメインが陸上で格闘して、ゲッター翔は空戦機。
それなのにドリルが。
武器としてはともかく、地底を掘り進むためには小さすぎるという意見もありますがそこは華麗にスルーで(笑)
ちょっと「ロボットアニメ掲示板」の名残でこんなネタも。
Re: ドリルは漢の浪漫?
天船 /
2007-07-16 08:52:00
No.768
ドリルと言えば、轟天号!
OVAのラ号(号は旧字体)や宇宙大戦争の轟天、ゴジラFWに劇場版ジャスティライザー(だったっけ?)と。
んでスパロボOGsの戦艦。
戦艦の艦首にドリルは基本なのですよ!
Re: ドリルは漢の浪漫?
城弾 /
2007-07-17 16:30:00
No.771
>
> ドリルと言えば、轟天号!
>
> OVAのラ号(号は旧字体)や宇宙大戦争の轟天、ゴジラFWに劇場版ジャスティライザー(だったっけ?)と。
セイザーXですね。
ジャスティライザーも出てたけど。
> 戦艦の艦首にドリルは基本なのですよ!
それも確かに(笑)
Re: ドリルは漢の浪漫?
カギヤッコ /
2007-07-18 23:43:00
No.773
ドリル…確かに戦艦はともかくロボにつけると構造上地底“潜行”よりもドツキ“穿孔”アイテムとしてのイメージはありますね。
リアリズムで言うならアニメ風ドリルよりも木工風の細い奴とか、トンネル掘りに使うような奴なのでしょうけど…この辺は「リアリズム」と「燃え演出」の微妙なバランスかもで。
ゲッター翔(2系)がドリル…むしろパワータイプよりもスピードタイプの方がある意味フェンシングのレイピアの亜流として使えるのかも知れませんね。高速移動で加速度や変化球性を持たせての一撃と言う感じで。
余談ですけど、「ダイガード」ではドリルを使ったら勢いがありすぎて振り回されると言う顛末もあった記憶が。
戦艦では砲撃戦や艦載機母艦と言う近代戦型よりも砲撃で距離を縮めながら船首の角を突き立てて突撃、そこから乗り込むと言う大航海時代の船のイメージがあるかもで。
実際普通なら突撃する前に砲撃などでダメージor高速回避は避けられませんし…。
その点では固い装甲やドリル回転が防御フィールドを張るなどの「熱い補完」は欠かせないですけど。
でも、古くはヤマトを追い詰めたドリルミサイルや少し古いけどスペースゴジラに大打撃を与えたスパイラルグレネードミサイルなどには妙に納得する一人で。(笑)
ドリルは漢の浪漫。そして…
城弾 /
2007-07-19 11:07:00
No.774
>
> ドリル…確かに戦艦はともかくロボにつけると構造上地底“潜行”よりもドツキ“穿孔”アイテムとしてのイメージはありますね。
うまいことを言うなぁ……
> ゲッター翔(2系)がドリル…むしろパワータイプよりもスピードタイプの方がある意味フェンシングのレイピアの亜流として使えるのかも知れませんね。高速移動で加速度や変化球性を持たせての一撃と言う感じで。
ああ。なるほど。そういう見方もあるか。
> その点では固い装甲やドリル回転が防御フィールドを張るなどの「熱い補完」は欠かせないですけど。
やはりあの大きさが説得力をうむと言うか。
>
> でも、古くはヤマトを追い詰めたドリルミサイルや少し古いけどスペースゴジラに大打撃を与えたスパイラルグレネードミサイルなどには妙に納得する一人で。(笑)
ああ。あったあった。
あとまだ記憶に新しいドリルアングラーとかも。
ドリル。そして個人的には「キャタピラ」も漢の浪漫(笑)
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
チェックしてみたら日曜の朝八時半。
ただでさえ三本も集中しているのでスルーかな。
それはさておき、キーアイテムがドリルとか。
ドリル。
それは穴を掘るもの。
ドリル。
それはロボットの腕につけると武器になるもの。
ドリル。
それは漢の浪漫(笑)
でも実際地底戦車とか設定ありますしね。
なんか潜水艦と同じのりなんでしょうか。
ロボットにつけると。
色々あると思いますが僕が真っ先に思い出すのはやはりゲッター2.
よほどインパクトが強かったのか、ゲッター3系列におけるキャタピラと同様に後継機には必ずついてますからね。
すごいのになると「ゲッターロボ號」のゲッター翔。
この作品ではメインが陸上で格闘して、ゲッター翔は空戦機。
それなのにドリルが。
武器としてはともかく、地底を掘り進むためには小さすぎるという意見もありますがそこは華麗にスルーで(笑)
ちょっと「ロボットアニメ掲示板」の名残でこんなネタも。