ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
もう一つの「番組の顔」
城弾 / 2007-09-22 23:06:00 No.852
 オープニングが番組の顔と言われることは多いですね。
 特にアニメや特撮では重要視されてます。
 ここでひきつけて番組を見せないといけませんから。

 それに対して本編終了後のエンディングの扱いは…
「らきすた」実写エンディング(以後ED)からスピンアウトしてこちらに。
 moeに書かないのは特撮などにも言及するから。

 本編終了後に別の番組に移られないようにED後に予告をもってくるケースは多いようです。
 それどころかED後に「Cパート」がある作品も。

 ED自体にコーナーがあるのが戦隊シリーズですね。

 思い切ってエンディングをカットしたのが平成ライダーシリーズ。
 と、いうか白倉伸一郎プロデュース作品。
 とにかく徹底していて、「仮面ライダー響鬼」のプロデューサーの後任についた途端に、好評だったEDテーマ「少年よ」ごとEDを廃止して。
 つまりぎりぎりまで本編をやって視聴率につなげようというあざとい手口で。
 え? 言い方にとげがある?
 ええ。未だに根に持ってますから。

 笑っちゃったのが実写版セーラームーン。
 サブタイなし。そしてED無し。
 どこで何を作ってもやり方同じか…と。

 あ。「仮面ライダー剣」は挟まれているけど、別人のプロデュースなのでお間違えのないように。

 OPと対を為すよな選曲というケースも結構ある気が。
 その極端な例が「元祖天才バカボン」
 OPの能天気さと裏腹に、EDのあの寂しさは…
 もっとももしかしたら不似合いな曲のそれがギャグだったのかもしれないけど。

 「科学忍者隊ガッチャマン」は中盤でOPとEDを入れ替えた珍しい例ですね。
 確かにあの勇壮な曲がOPの方が燃える。

 伝説になっているのが「ときめきトゥナイト」のEDですね。
 もっとも僕は「表」の「スペースコブラ」の方を見てましたが(笑)

 「キャッツアイ」はコスチュームがレオタードということでエアロビでした。
 今見たら結構痛いかも…

 同じ北条司先生原作の「CITY HUNTER」は本編ラストで「Get Wild」のイントロが掛かり、そのままEDに突入するという映画のような方式。
 この頃は斬新でしたけど最近は珍しくもなくなってきたかな。

 うーん。古い作品ばかりだ(笑)
 じゃ新しめのところで「かしまし」。
 EDテーマを出演している女性声優がそれぞれ歌っていると。

 最後に個人的にお気に入りのEDナンバー。

 少年よ(仮面ライダー響鬼)
 疾走(桜蘭高校ホスト部)
 よみがえれ飛雄馬(新・巨人の星)
 Brave Love TIGA(ウルトラマンティガ)
 ひなげし(らんま1/2熱闘編)
 シネマ(めぞん一刻)

 そして
 Get Wild(CITY HUNTER)

 思いついたところではこんなところ。
 思い出したら追加だけど、サイト更新までの場つなぎスレだからこのままかも(笑)

あれは「ナシ」でしょ
えびとろあなご蒸し / 2007-10-14 13:26:00 No.866
>
> > > 「らきすた」実写エンディング(以後ED)

 あれは正直「ナシ」だと思います。あれを「アリ」だと言うヤツは「アリアリ詐欺」の犯人だ!!

 正直、ぽてまよ級の演出ならば問題ない作品になっただろうに…(ぽてEDは本当にイメージにあった作りになっていて好感持てますよ。)

 特撮と言えば「ウルトラマンメビウス」は第2期ウルトラシリーズを意識したかのようにEDがありませんでした。それがまたレオやAら第2期時代のウルトラ戦士達の登場に説得力を持たせていたようにも思いますね。

 最近のアニメはテーマソングにだけやたら力入れているところも多く、ファンとの意識の乖離も感じられます。正直言えば自分、今は「ケロロ軍曹」を見ていないのもOP主題歌に難ありなためですね。あと、「仮面ライダー剣」は前期OPは正直「ナシ」です…orz…両方とも歌い手のせいで嫌いなものです。あ、歌い手が嫌いと言えば「メジャー 2ndseason」の前期ED…orz…あれも正直やめて欲しかった…orz…

 ちなみに自分のお気に入り深夜アニメのEDはと言うと…

 絶世美人「さよなら絶望先生」
 True Blue「スカイガールズ」前期
 うたたね「ぽてまよ」
 無敵なsmile「無敵看板娘」
 Little Wish 〜lyrical step〜「魔法少女リリカルなのは」

 余談ですが、OPとEDが正反対のアプローチをしているのって「コンドールマン」がはしりなんじゃないでしょうか。似たアプローチは「電光超特急ヒカリアン」や「勇者特急マイトガイン」でもありますね。戦隊シリーズではちょっとないかもですが…

ベクトルの違い
城弾 / 2007-10-17 14:33:00 No.869
>  あれは正直「ナシ」だと思います。あれを「アリ」だと言うヤツは「アリアリ詐欺」の犯人だ!!

 そこまではいわないけど、方向性を考えたらキャラソンでもかけておいた方がよほどよかったんじゃないとか。
 キャンペーンもかねて。

>  特撮と言えば「ウルトラマンメビウス」は第2期ウルトラシリーズを意識したかのようにEDがありませんでした。それがまたレオやAら第2期時代のウルトラ戦士達の登場に説得力を持たせていたようにも思いますね。

 ライダーだとED無いのがなんか嫌なんですが、こちらはいいかなと。

>
>  あと、「仮面ライダー剣」は前期OPは正直「ナシ」です…orz…両方とも歌い手のせいで嫌いなものです。

 うーん。確かに後半がしびれるほどの出来だったけど、前半も捨てがたいなと思います。
 もともと好きなんですけどね。相川七瀬。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。