同じ空の下で
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
作曲家・編曲家の活躍の長さ
YASU /
2013-12-03 00:29:00
No.3738
こんにちは、お久しぶりです。
AKBの新曲「鈴懸なんちゃら〜」ですが、MOMAさんも書いていらっしゃったとおりもはやAKBと言っていいのかというメンツで、曲も最初はしっくり来なかったのですが、何度かTV等で見聞きしていたら結構キャッチーな曲で、織田哲郎さんっぽいなと思いました。
今度のシングルでミリオンになると、J-FRIENDSの「明日が聴こえる」以来、織田さん作曲のシングルとしては約16年近くぶりとなります。
そんなことを考えていてふと思ったのですが、作詞家に比べて作曲家や編曲家はあまり長く売れ続けている方が少ないなと思いました。
作詞では秋元康さんの他にも松本隆さんや松井五郎さんなどが長年、旬のアーティストに提供していらっしゃいますが、作曲家や編曲家はだいぶ変わってきているなぁと感じます。
その中でも織田さんは30年以上作曲家としても活躍されており、初ヒットとなったTUBEの「シーズン・イン・ザ・サン」から数えても27年以上、第一線にいますね。
その時の流行に乗れるようなメロディやサウンド作りを続けるのは大変そうだなと思います。
Re: 作曲家・編曲家の活躍の長さ
MOMA /
2013-12-04 19:50:00
No.3742
そういえば作編曲家はあまり長年いる人がいないですね。今でもジャニーズで出てくる馬飼野康二なんかはわりと長い気がしますけど、あまり浮かんでこないです。
筒美京平なんかはJ-POP聞き始めた頃にはもうちょっとレトロなイメージになってましたし。
アレンジャーに関しては90年代に栄華を極めた人たちが40代、50代になって同じような安定感だらけになって明らかに若い頃の勢いがなくなっているように思います。それぞれ輝かしい実績を残してきたのにいきものがかりにおける本間・亀田・島田アレンジの違いはもはや全く分かりません。
Re: 作曲家・編曲家の活躍の長さ
YASU /
2013-12-05 00:26:00
No.3743
そういえば馬飼野さんも新旧のジャニーズに提供していて長いですね。
アレンジャーはプロデューサーを兼ねている人以外の場合は、
立場が弱いようでデモテープがある程度作りこまれていたり、
プロデューサーやアーティストの指示に左右されるようなので
結局は同じようなアレンジになってしまうのかもしれませんね。
先日、マイラバもベスト盤を聞きましたが初期の曲はバラエティに富んでいて、あの頃のコバタケ氏はどこへ行ってしまったのだろうと思いました。
Re: 作曲家・編曲家の活躍の長さ
パピラス /
2013-12-06 12:25:00
No.3745
はじめまして。
馬飼野康二は忍たま乱太郎の楽曲のほとんどを作曲・編曲されてますね。
それと昔はMark Davisという名前で初期の男闘呼組の楽曲のほとんどを作曲・編曲されてました。
個人的にまた男闘呼組の頃のような楽曲を作って欲しいです。
Re: 作曲家・編曲家の活躍の長さ
acd /
2013-12-07 19:32:00
No.3746
アレンジャーとしては小林武史さんが思い出します。亀田さんもですけど初期は小林さんの場合は桑田佳祐のソロ〜サザンの黄金期、亀田さんも椎名林檎と事変でいいアレンジをしてたのに、なんでストリングスばっかになっちゃうんでしょうかね…
Re: 作曲家・編曲家の活躍の長さ
カーネル /
2013-12-13 10:28:00
No.3748
よく見るサイトでこんな記事がありました(リンク参照)。
作曲ではなくアレンジの話ですが面白い記事なのでぜひ。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
AKBの新曲「鈴懸なんちゃら〜」ですが、MOMAさんも書いていらっしゃったとおりもはやAKBと言っていいのかというメンツで、曲も最初はしっくり来なかったのですが、何度かTV等で見聞きしていたら結構キャッチーな曲で、織田哲郎さんっぽいなと思いました。
今度のシングルでミリオンになると、J-FRIENDSの「明日が聴こえる」以来、織田さん作曲のシングルとしては約16年近くぶりとなります。
そんなことを考えていてふと思ったのですが、作詞家に比べて作曲家や編曲家はあまり長く売れ続けている方が少ないなと思いました。
作詞では秋元康さんの他にも松本隆さんや松井五郎さんなどが長年、旬のアーティストに提供していらっしゃいますが、作曲家や編曲家はだいぶ変わってきているなぁと感じます。
その中でも織田さんは30年以上作曲家としても活躍されており、初ヒットとなったTUBEの「シーズン・イン・ザ・サン」から数えても27年以上、第一線にいますね。
その時の流行に乗れるようなメロディやサウンド作りを続けるのは大変そうだなと思います。