ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
TSUTAYA EBISUBASHIの音楽レンタルサービス撤退
柊朱雀 / 2014-09-18 19:49:00 No.3946
関西最大級のTSUTAYA店舗であるTSUTAYA EBISUBASHIが、今日をもってCDレンタルサービスを撤退するという情報を見つけました。
音楽レンタルは完全終了して、今後はブックカフェコーナーに力を入れていくそうです。

このサイトでも何度か触れられていたように音楽の入手手段ってCDレンタルが大半を占めていたものだと思っていたのですが…。
そういえば地元の小さなTSUTAYAも露骨にCDスペースが縮小されてDVDの1/3ぐらいになってましたし、あんまり儲かってなかったんでしょうかね?

しかし関西最大級のTSUTAYAがこういった舵を切ったということは…なんだかレンタル生活も不安になりますね…。
入手手段もやっぱり再考していかないといけないものか。

Re: TSUTAYA EBISUBASHIの音楽レンタルサービス撤退
しんしん / 2014-09-18 20:43:00 No.3947
初めまして。いつもサイトを楽しく拝見しておりましたが、初めて書き込みをします。
そもそも掲示板に書き込むのが10年ぶりぐらいです。

TSUTAYAでこのようなことが起こるのは、CDレンタル生活をしている私としても不安です。
最近、代官山のTSUTAYAを訪れた際は、あまりにもレアなCDだらけで楽しんできたのに・・・

ですが柊朱雀さんの書き込みを見て、そういえば近所のTSUTAYAはCDコーナーは縮小されているなぁと気付きました(代わりにコミックレンタルが始まりました)。そのせいでそこまでファンじゃないCDも購入することも多いです(ちなみに私のお気に入りのアーティストDEENは「DEEN NEXT STAGE」までのアルバムしかありません・・・それもミリオンヒットしたアルバム「DEEN」もなし。20周年記念ベストもなし。。悲しいです)。

こうなるとリスナーは音楽配信に手を出すようになるのでしょうね。かくいう私もレンタルでなくて1曲どうしても聴きたいときは、i-tunes storeで購入するようになりました。

ネットレンタルとかもあるので、もしかしたら私はそっちに手を出すかもしれません。

皆さんのお話もお聞きしたいです。

Re: TSUTAYA EBISUBASHIの音楽レンタルサービス撤退
MOMA / 2014-09-18 21:00:00 No.3949
これはそもそもヒット曲が出ない事で、各々が勝手に好きなアーティストを追いかけているみたいな状況になったため、みんながレンタルする作品が無くなったというのが大きいんじゃないでしょうか。

もうここ10年くらい、有名ミュージシャンである程度チャート上位にも入ってるのに、レンタル実績が悪すぎてレンタル入荷しないというケースは増えているのを実感してました。

レンタル実績の悪さから段々入荷を絞る→あれが無いこれが無いと小さな需要を満たせなくなる→あの店は品揃えが良くないと常連客も離れる→そ し て 誰 も 来 な く な っ た という悪循環です。

これで配信に手を出すのはけっこう熱心なリスナーだけで、レンタルより高い配信に手を出してまで聞きたいか?となった場合聞かなくなる選択肢も当然出てくるでしょうし、ますます意外と名前は知れているけど現在は購入するコアファンだけが聞いているアーティストというのも増えていきそうです。

俺の場合、年々購入が増えてます。それも優先度的には低い、レンタルでいいやレベルだったアーティストに限って買わないと聞けないので買うというパターンです。こういったパターンはバックアップした後に売り払うことで出費を抑え、それ以上に深刻な「置き場所ヤバ化」を抑えている現状です。

ネットレンタルは恐らく店舗が縮小しても残っていくと思います。ただこれの問題は配送料金を低く抑える目的でマジでCD盤のみ歌詞カード無し、2枚組以上の作品もバラバラという点です。配信よりは安いわけですが、これなら買って売る戦法を取った方がマシです。

Re: TSUTAYA EBISUBASHIの音楽レンタルサービス撤退
メークイン / 2014-09-18 22:26:00 No.3950
Webを見るとCDレンタルだけではなく、買い取りサービスも取扱い廃止なのですね。
さらにゲーム・アニメグッズ販売も廃止となると、単なる店舗縮小化のようにも思えますが…。

客観的に見て"本+レンタル"という複合店のビジネスモデル自体が衰退期に差し掛かっていると見ています。
毎月報告されている"出版状況クロニクル"を参照すると、出版不況の悲惨な状況があらわになっています。
http://d.hatena.ne.jp/OdaMitsuo/20140...

特に近年はTSUTAYAとGEOのレンタル値下げ合戦により体力が消耗していました。
その上セル部門の本に関しては返品率が40%を超えていて、雑誌販売ですら利益が出ていない状況です。
(電子ブック市場が軌道に乗り始めたのも厳しい状況に拍車をかけています)
買い取りに関してはBOOK OFFですらダブつきが始まっているようです。
全体的には既存店ベースでは赤字傾向で、店舗大型化でなんとか利益を出している状況のようでしたが、限界点に到達しつつあるようです。

ちなみに私自身レンタルでは5年以上借りていません。(会員証も失効しました)
アルバムは1年程度遅れならば図書館で借りられますし、
シングルは動画サイトのPVストリーミング再生でほぼ事足りますから必要な場面がなかったです。
どうしても音源として欲しければBOOK OFFやamazonの中古買いでも良いですしね。
それよりも期日までに借りて返す行為自体が、面倒くさいです。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。