同じ空の下で
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
ビーイング内での歌詞提供
yako /
2014-09-22 23:15:00
No.3955
ビーイングブームだった1993年前後ではビーイング内で自作曲を作らない歌手に対して、坂井泉水や大黒摩季、上杉昇などが作詞提供をよくしてた印象がありますが、この頃だけはどうして多かったのでしょうか?上杉さんはこの頃だけしか提供してないですし、坂井さんも98年頃までしか提供されてないですし。
Re: ビーイング内での歌詞提供
MOMA /
2014-09-23 00:17:00
No.3958
当時は作れるうちに作りまくっておけというのが長戸大幸氏のプロデュースワークだったようなので、提供するために制作したというより、とにかく歌詞を書く人、曲を書く人は自分用であるなしに関わらず大量に制作していて、その中からイメージに合う曲を長戸大幸氏が各アーティストに割り振っていった、という形だったのではないでしょうか。少なくとも織田哲郎の提供曲に関してはそんな感じだった事が本人もサイダーノーツでもニュアンスに差はありますが語られています。
上杉昇作詞のZYYGやDEENのデビュー曲も試しで何人かのボーカリストが歌ったのをタイアップ先に提出してそれぞれのが採用されたというので、当然WANDSとして歌ったものもありそれは不採用だったということでしょう。
各アーティストの活動が軌道に乗っていった頃には自分用の作品にしか書かないとか、提供するのを前提にして書き下ろすとかいうスタイルになっていったのではないかと。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。