みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
はじめまして
さかえ /
2006-09-27 23:52:00
No.1017
はじめまして。オカヤドカリ大好きなんですけど勉強不足でずっと失敗し続けていました。もうかわいそうだからやめようと思いつつ...今回のヤド君たちはやっと半年を越えることができました。もう悲しい思いはしたくないので必死にいろいろ調べてここにたどり着きました。今までの反省も含め、早速水槽の砂、深さを変えたとたんみーんな潜ってしまいもうじき4週間目です。せっかく広い水槽も買ったのに移せません。今月15日過ぎにはヒーターも設置しました。いっぺんに全滅するのではないかと心配でなりません...。水槽の清掃もしたい気持ちを抑えもう少し様子を見るつもりではいますが...これから度々相談をすることがあるかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。(HPをお見受けしたところみーばい亭さん、ダイバーでいらっしゃるようですね!実は私もです。昔、リゾートの滞在中だけ室内でヤド君たちを飼って癒されていたのがきっかけなのです。)
Re: はじめまして
波風 /
2006-09-28 22:32:00
No.1018
さかえさん、はじめまして。
環境を変えると砂に潜り込んでしまうことは良くありますが、全員揃って4週間となるとちょっと心配ですね。
何匹居るのでしょうか?
9月に入ってから、気温の変動が大きいですから、そのあたりが影響しているのかもしれません。
うちでも、古株連中は相変わらずのほほんとしていますが、2年物のチビヤドたちは潜っている事が多いです。
ところで、すでにヒーターを入れておられるとのことですが、湿度は大丈夫でしょうか?
私の経験では、長期間潜っていた個体が、砂の表面を霧吹きでしっとり濡らしてやると出てきたことがあります。
オカヤドが砂に潜りこんでしまうと、飼い主は気が気ではありませんが、脱皮ということもありますので(それが多いのですが)くれぐれも掘りかえすことだけはご辛抱を。
ところでリゾートっていい言葉ですねー(笑)
私は、週末天気がよければふらりと日本海に出掛けますが、水温25℃以上が絶対条件ですので、ほとんど海水浴シーズンしか潜れません(^^;
ちなみに先週末は水温23℃。
エントリーした瞬間、気絶しそうになりました。
若い頃は、水温15℃もあれば5mmのジャージで飛び込んでたんですけどねぇ・・(遠い目)
Re: はじめまして
さかえ /
2006-10-01 20:19:00
No.1022
お返事ありがとうございます(*^_^*)我が家のヤド君たちは2〜3cm大が4匹 6cm大が一匹います。最初はもっと多かったんですが少しづつ...家をとられてしまったり、出てしまったり...。それもみんな仕事で出かけているときに事件が起こっています。一匹一匹がもっと快適になるように広い水槽を買ったんですが今の状態です。ところで脱皮中の子を引っ張り出して食べてしまうことってありますか?昨日の夜、仕事に出かける前にのぞいたら潜っていた子がちょっと顔を出しており
目がキョロっと(かわいかったんです)「早く元気に出ておいでね」と声をかけ仕事に出かけました。そして翌朝仕事が終わり帰宅したら、唯一ウロウロ動いていた子が埋まっていた子のすぐそばに穴を掘りかけていました。しかも夜にはなかった生臭いが...いやな予感がして掘り返したら殻は空っぽしかも食い散らかしたようにバラバラ。空の足が転がっていたので脱皮だったのは確かです。せっかく脱皮したのに食べられてしまうなんて...これで2件目です。とりあえず他の子たちが潜っているところらしきとこるは流木やサンゴ等で隠しています。掲示板や他の人のHP見ていると上手に飼われているようなので情けなくなります...。
日本海の海はまだ潜ったことがありません。でもきれいそうですしおいしいものがたくさんありそうですね〜。私も昔は18度でも5mmのジャージで潜ってましたよ〜でも今は...(-_-;)再来週ハンマーねらいで神子元へ行く予定です。数年ぶりの6半ウエット、着れるかしら...。ではまた
アカシュモクですか
波風 /
2006-10-04 21:34:00
No.1030
残念ながら、脱皮時の共食いは、複数飼育をする以上避けられないリスクだと思います。
ゆったりとした環境で飼育すれば、ある程度危険を減らすことはできるでしょうが、100%共食いを防ぐ為には一頭ずつ分けて飼うしかないでしょうね。
オカヤドカリは比較的穏やかな性質とはいえ、所詮は本能のみで生きる節足動物ですから「複数で飼育すれば共食いすることもある生き物」だと割り切って付きあった方が気分的には楽だと思います。
海底に寝転んでウォッチングしていると良く分かると思いますが、野生の生き物たちは可愛く擬人化できるほど気楽な生き方はしていませんからねー(笑)
野生動物であるオカヤドカリも然りです。
>ハンマー
いいですね!
サメの精悍で魅力的なフォルムは、ネクトンとしてのひとつの完成形だと思っています。
私も?型に鮫レンズをつけて、追い掛けまわしていた時期がありました。
神子元も一度だけ潜ったことがありますが、ちょっとしたトラブルがありまして、あまりいい記憶がないんです(^^;
どうも伊豆とは相性が悪いようでして・・。
ま、けっして海が悪いわけではありませんので、玉砕した私たちの分まで楽しんできて下さい。
以前、与那国でガイドをしていた人に酒席で聞いた話ですが、片手で岩につかまってフィンのストラップを直していたら、ハンマーヘッドがすぐ近くまで寄ってきたことがあったそうです。
ビクビクとした不自然な動きが、傷ついた魚の動きに似ていたのかもしれません。
それ以来、ゲストにサメを見せるときは、わざと不自然な動きでサメを誘って、けっこう実績をあげていたとか。
ハンマーヘッドに出会った折には、ぜひお試しください。
やっと出てきました!
さかえ /
2006-10-05 21:22:00
No.1033
こんばんは波風さん(~o~) やっとチビ達が出てきました!ほんとに心配しました。一日毎に一匹づつ。あと一匹を残すのみですが少し大きいのでもっと時間がいるのかなと少しのんびり構えるように自分を言い聞かせてます。心なしか少し色が新しい感じがします。やっぱり脱皮?もしくはでかいボスがいなくなってほっとして出てきたのかも知れませんね^^;彼も広くなったせいかのんびりしている様子。でもちらっと見るたび違う場所にいます。また時々ご相談させていただきたいのでよろしくお願いいたします。
ところで波風さん座間味に時々行かれるようですね。私は座間味でCカードを取ったので私のふるさとのように思っています。確かに普通にカサコソ道を歩いているのをよく見かけました。海辺でしかヤドカリは見たことがなかったので不思議に思った記憶があります。
今月末から連休を使って西表に(初!)行く予定です。帰りの日、那覇で2、3時間夕方時間をつぶさなければならない感じなのでおすすめのお店があったら(ご迷惑でなければ)教えていただけるとうれしいです。過去の掲示板も楽しく読ませていただきながら学習してます(*^_^*) それではまた...
Re: はじめまして
波風 /
2006-10-05 22:31:00
No.1036
さかえさん、こんばんは。
良かったですね!
そういえばもうすぐ満月。
やっぱり脱皮後の個体は大潮前後に出てくることが多いようですね。
>那覇
私の場合街で活動するのは夜ですから(笑)
明るいうちは公設市場の2階でビール飲んでるくらいです。
飲みに出るときは、魚が好きなので「なかむら家」によく行きます。
http://www.jalan.net/kanko/SPT_172913...
グルクンのマース煮で泡盛を飲むのが那覇での楽しみです。
さっきまで海中で眺めていたクマザザハナムロやウメイロモドキを食べることにためらいは・・まったくありません(爆)
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。