ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
琴絵さんが出現しました
じょんじょん / 2006-11-04 22:07:00 No.1081
今朝、琴絵さんが6匹現れました。
琴絵さんは去年全滅させてしまっていますので、育てる自身が全くありません。
ひとまず、餌をブラインと人工餌の両方でいこうと思っていますが、色々とご指南いただけたらと思います。
前に教えていただいた「海水の中に小石などを入れておいてコケをつかせる」というやつ、やっているのですが、いまだにコケが付いてくれません・・・。日照不足かもしれませんが。

まずは、今から、波風さんのレポートをもう一度読ませていただいて勉強します。

Re: 琴絵さんが出現しました
波風 / 2006-11-05 12:29:00 No.1083
順調のようですねV(^^)
ここからは、技術というより根気と集中力の勝負になりますから、大変だとは思いますががんばってください。

ところで、コケ生えませんか。
やっぱりタネ(胞子?)がいるのかな?
うちの水槽はもちろん、ヤドカリの餌用にストックしているアオサを入れたバケツもコケだらけなんですが(^^;
こそぎ落としてさしあげたいです(笑)
植物質のバリエーションが不足するようなら、スーパーの刺身コーナーに置いてある生ワカメや生昆布を、小さく切って与えてみられたらいかがです?
ヨードの補給にもなりますし。
今の季節は湯通ししたものか、塩蔵しかないでしょうが、それでも結構食べてます(ケアシホンヤドカリの話ですが(^^;)

Re: 琴絵さんが出現しました
hara / 2006-11-05 14:12:00 No.1084
グラウコトエ出現おめでとございます。とりあえず一安心ですね。
うちのはまだゾエアのままです。飼育環境の差ですか。うちのはずぼら飼育なので。
ゾエアの時は動きも不器用だし、餌を捕ってるのかどうか心配でしたが、グラウコトエはハサミも出てきて餌を食べる様子がはっきりわかって楽しいですよね。
ピンセットでクリルなどをグラウコトエの前に置くと、ガシッとつかんで食べますよ。それが楽しくて、私はクリルや小女子、エビ餌や海水魚や淡水魚の餌までいろいろを1匹ずつに手渡しみたいにやってました(^^)
食べ残しの回収は忘れずに。

Re: 琴絵さんが出現しました
じょんじょん / 2006-11-05 15:02:00 No.1085
波風さん、haraさん、アドバイスありがとうございます。
今朝、琴絵さんが2匹増えました。今のところ8匹です。
以前、haraさんが投稿されていた記事を思い出し、お昼に、ピンセットで細かくしたクリルを1匹ずつ与えてみたところ、ほとんどの子がガッツリ捕まえて食べているようでした。琴絵さんを餌付けしている気分です(^o^)
コケは何か元になるものがいるのかもですね。メダカプランタはコケやら藻やらいっぱいなのですが・・・。
今日の買い物は終わってしまったので、明日、買い物に行ったら魚屋さんをのぞいてみることにします。いつも行く魚屋さんには生わかめが置いてあるので、それを買ってきて試してみます。

根気と集中力が持続するように、ボチボチがんばります(笑)!

Re: 琴絵さんが出現しました
波風 / 2006-11-05 21:56:00 No.1086
そうですね、疲れない程度にがんばってください。

しかしお二人のお話を読んでいると、私もまたゾエアを育てたくなってきました。
オカヤドは無理ですが、これからホンヤドの繁殖期に入るのでがんばってもらいましょうか。
ま、魚より早起きして回収しないと瞬食されてしまいますが(^^;

生コンブ
波風 / 2006-11-06 22:35:00 No.1087
全然関係のない話ですが、我が家では刺身のツマ用に売っている生のきざみコンブでクーブイリチーを作ります。
本場沖縄の方から見れば邪道でしょうが、簡単で美味いですよ。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。