ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
上陸について
じょんじょん / 2006-11-14 22:04:00 No.1094
こんばんは。いつもお世話になってます。
うちの琴絵さんたち、いよいよ私の未知の領域に突入いたしました。貝を背負って歩き回っているのです。(去年は貝を背負うことなく全滅させてしまいましたので。)
スロープを登り、水面ぎりぎりまで来た子が1匹。そこから、水中に落ちてしまったのですが(^^;
そろそろ上陸かと、上陸した琴絵さんのために小さなプラケに十分湿らせた砂場と海水を入れておける容器を入れ、プラケごと親オカヤドカリのケースに入れて保温しています。
が、上陸した琴絵さんをこのケースに無事移せるかどうか、悩んでいます。スロープ上を水より上まで上がってきた時点で「上陸した」とみなして、上陸ケースに入れ替えてしまっていいものか、また、上陸ケースには真水も用意するべきか・・・。
どう思われますか?(どうされましたか?)
どうか、アドバイスをください。お願いします。

Re: 上陸について
波風 / 2006-11-14 22:45:00 No.1095
ついに貝殻に入りましたか!おめでとうございます。
上陸については私もじたばたと試行錯誤しましたから、琴絵さんたちにはずいぶんとつらい思いをさせたと思います(^^;
最終的にとったのは、底面エアリフトで海水を循環させた30cm水槽内に砂を入れたタッパーで陸を作り、スロープを渡すという方法でした。
スロープは砂浜を模した物などを幾つか作りましたが、牡蠣殻でも問題なく上陸しました。
上陸してもまた水中に戻ることがありましたので、しばらくは水陸両方の環境を選べるようにしたのですが、結果陸上に定着することなく全滅したわけですから、思い切って陸上だけの環境にした方がよかったか・・その辺りは私自身まだ迷いがあります。
やはり上陸個体を良く観察してじょんじょんさん自身が判断されるのが一番たしかなのではないでしょうか。
真水についてはせっかく上陸した琴絵さん(稚ヤド)が、真水の水入れの中で死んでいた経験から、カイメンなどに含ませて与えるかサンゴなどに霧吹きで水滴を付けて与える方が安全なのではないかと思います。
いずれにしても私の場合は失敗したわけですから、あくまで参考意見として受け取ってください。
お役に立てなくてすみません。
でも、じょんじょんさんならきっと大丈夫です!がんばってください!

Re: 上陸について
じょんじょん / 2006-11-16 09:31:00 No.1096
丁寧なご説明、ありがとうございました。

琴絵さん水槽にプラ板で制作したスロープを入れて上陸を助ける方法と、別のケースに「浜辺」を作ってそこに貝を背負った琴絵さんを移動させ、上陸を助ける方法と二種類作ってみました。
「浜辺」に昨日3匹移動させたのですが、全滅しました。波風さんのレポートにあった「ストレスに弱い」というのを実感しました。
今は、「琴絵さん水槽にスロープ設置」だけで様子を見ていますが、果たしてうまくいきますかどうか・・・。

まずは、生きて上陸してもらえるように、しっかり観察していたいと思います。
また、私なりにもいろいろとやってみたいと思います。

陸上の真水設置については、ペットボトルのキャップに海綿を詰め込んで、それに水を含ませる方法でいきます。海水から離れられるようになるには、どのくらいの期間がかかるのでしょうね。このあたりの琴絵さん(稚ヤドカリ)の劇的な変化は想像を絶するものがあるのでしょうね。
そこまで、立派に育て上げたいのですが、どうなりますやら・・・(^^;

Re: 上陸について
波風 / 2006-11-17 22:18:00 No.1097
ジオログを拝見していますが、ちょっと苦戦気味のご様子ですね。
私も昨年同じ様な状況で頭の中が熱くなってましたので、お気持ちお察しします。
ここまでくれば、何のお力にもなれませんが、ちょっと一歩下がって視点を変えてみるのも悪くないのでは?
いざという時は女性の方が胆力が座るそうですから、どっしりと構えてチビヤドたちを見守ってやってください。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。