みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
45センチ水槽で始めてみたいですね
あくちゃん /
2007-01-28 23:04:00
No.1155
波風様
45センチ水槽でもホンヤドさんが飼育できるのですね。
でも、巷で売っているホンヤドさん、まあホンヤドさんに限らずネットでイロイロ見受ける生き物、どんな状態で捕獲され、保管、販売されているか。手元に届くまでのことを考えると心が痛みます(っていっても食用はどうなんだということになりますが)
私としては出来れば磯に出て、実際に生きている姿を見たうえで自宅に連れ帰りたいですね。
もうすこし暖かな季節になったら、計画実行に移せればとおもいます。
ご指南感謝致します
お待ちしています
波風 /
2007-01-29 21:59:00
No.1156
あくちゃんさん、こんにちは。
前スレでは余計なことまで書いてしまってすみませんでした。
常々思っていることなのでつい(^^;
>食用はどうなんだということになりますが
仏教の教えでは食べる為に殺すことも悪ですからね。
食べるのはいいけど飼うのがダメという議論は突き詰めていけば宗教的哲学的な論戦になりますので、そういうのがお好きな人にお任せします(笑)
ただ、最近は知識や理屈は充分なのに直感的な飼育感覚が欠如している歪な生き物好きが多いように思います。
子供の頃から網を振り回して虫や魚を追いかけていれば、飼育感覚などは自然に身に付くものですが、はじめから店で買った生き物をおかしな道具や薬品を使って飼うことしか知らない「フィールドに出ない生き物好き」が増殖しているのでしょうね。
だから犬にセーター着せたりヤドカリにペイント貝を着せるような気色の悪いことが平気でできる(笑)
ともあれ、そういう意味からもフィールド採集を出発点とする磯モノ飼育仲間が増えるのは嬉しいことです。
あくちゃんさんの海水槽デビュー、楽しみにしていますね。
Re: 45センチ水槽で始めてみたいですね
館長(プ) /
2007-01-29 23:48:00
No.1157
波風さん、ご無沙汰です。
子供の頃から網を振り回して虫や魚を追い掛け回し……、ええオッサンになった今でも同じことやってるプアマリナですが、呼びましたか?
いや、しかし、磯のヤドカリに45センチはお薦めですね。yamさんもずっと45センチだったし(というか今でもですけど)。
私なんて90で飼ってるもんで、しかも魚と一緒に。だから(オカヤドカリと違って)大食漢のヤドカリたちに餌を行き渡らせるのが大変で…。夜電気消して、魚が寝静まるのを待ってからアサリをやるとか、面倒くさいことやってます(TOT)
今、まさにその常態なんですけどね(^_^;) 早よ寝ろ!魚!
Re: 45センチ水槽で始めてみたいですね
cave /
2007-01-30 05:30:00
No.1158
おばんです。ってもう朝か。
以前は60cm規格槽がモロスタンダードで、プアアクアにはそれが当然のように思ってたんですが、最近何気にみてると、さまざまな枠無しオールガラスデザイン槽が発売されていて、実に魅力的ですな。
もはや、用品コスト(まあ特に上部式フィルターと照明がセットで廉価だったからですけど)にこだわって規格槽を選ぶ必要はなくなってきた感じがします。
陸ヤドや無脊椎の飼育なら、規格外の水槽のほうが理にかなったレイアウトを組みやすい場合が多いし、さらに外掛けフィルターの進化もあって自由度がかなり向上し、コストも下げることができるようになりました。
かれこれ数年、環境チェンジしたいと思いつつ果たせずですが、身の丈にあった規格外水槽に工夫をこらして環境整備するのが、オシャレで愉しいように思う今日この頃です。しかしまだ買えん(;´Д`)
Re: 45センチ水槽で始めてみたいですね
波風 /
2007-01-30 22:09:00
No.1159
館長、caveさん、こんばんは。
キッチンの窓脇の外壁にカマキリ(たぶんコカマ)の卵がくっついているのを発見してちょっと嬉しがっている元虫捕り小僧です。
yamさんの水槽は規格品より奥行きのあるタイプでしたよね。あれいいと思います。
先日水槽のメンテをしていて感じたのですが、規格水槽の奥行きではちょっと物足りない気がします。
うちの場合でかくなったソラスズメがガンガン砂掘るもんで、崩れないように土台を広く取っていますから60?なのになんか窮屈で・・。
まあ、センスの問題かもしれませんが(^^;
そう思うとcaveさんとこのデスクボーイはある意味凄い水槽ですよね。
ペット屋で実物を手に取ったことがありますが、あの薄い水槽でよくあれだけのレイアウトが組めますね。私には絶対無理です。
机の上に置ける手軽さがウリですが、あれは偏屈なおっさん・・いやいや、あふれる愛情とわきあがる感性にほとばしる飼育技術を持つ上級者向けの水槽だと思います(笑)
>早よ寝ろ!魚!
熟睡していようがアサリなんか入れたら幽鬼のように現われて粉砕爆食!散らかすだけ散らかしてあたりを白濁させてしまいます。
首輪つけて鎖でつないどいたろかな、クモハゼ。
Re: 45センチ水槽で始めてみたいですね
あくちゃん /
2007-01-31 00:56:00
No.1160
あらら、いつのまにか プア館長さん、caveさんまでお集まりとは。
>プア館長様、てとらさんのサイト(でしたっけ)では丁寧なご説明ありがとうございました
>cave様 いつも楽しみにサイトを拝見させて頂いております、これからも一味違う面白さのあるサイトに期待しております
では、本題のほう
45センチ水槽、うちのオカヤド初期段階で利用していたものが水槽自体はすでに確保済です(サーモ、簡易式の濾過装置、砂も数種類ですが)
今はオカヤドですら、情けないくらいズボラ管理なので、もっとマメになる努力をしないと暖かくなって、磯の生き物を迎えられる自信がつかないやもしれません。
子供のころ海水浴いくたびに磯の生き物を隠して持ち帰って、車の中で生臭い臭いを発生させて親父に大目玉くらってましたので、あれをまた家族の前でやると今度は二度と飼育不能になりそうです
綺麗なさんご礁なんて夢のまた夢ですが・・
半年以上水交換しなくて大丈夫な「和金」並みにタフガイな海の生き物なんていないのでしょうか?
タフすぎるくらいなら生き物なら、今の私でも飼育できそうな気がします
Re: 45センチ水槽で始めてみたいですね
cave /
2007-01-31 02:38:00
No.1161
> デスクボーイ
あと奥行きが+3cm、高さが+8cmあればなあ。そんでもって枠無しオールガラスで。奥行きが20cm以上になると、あたしのボロカメラでは鮮明な写真が撮れません。
しかしあれ、底はプラ板だし4枚の薄板ガラス立ててプラ枠で嵌めてあるだけだから、あきまへんわ。蛍光灯、底面フィルター、水中モーター、サーモヒーター、水温計にエサまでついて五千円弱だったから買えたまでのこと。確かに上級者向きかも。
> タフガイな海の生き物
イボニシです(笑)
Re: 45センチ水槽で始めてみたいですね
波風 /
2007-01-31 22:56:00
No.1162
なるほど、デスクボーイは水槽とふぉっとっとを兼ねているわけですね。うーん、奥が深い(笑)
>タフガイな海の生き物
ウミケムシなんかいかがでしょうか?
半年早ければ進呈したのですが・・残念。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
45センチ水槽でもホンヤドさんが飼育できるのですね。
でも、巷で売っているホンヤドさん、まあホンヤドさんに限らずネットでイロイロ見受ける生き物、どんな状態で捕獲され、保管、販売されているか。手元に届くまでのことを考えると心が痛みます(っていっても食用はどうなんだということになりますが)
私としては出来れば磯に出て、実際に生きている姿を見たうえで自宅に連れ帰りたいですね。
もうすこし暖かな季節になったら、計画実行に移せればとおもいます。
ご指南感謝致します