みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
引越し
波風 /
2007-02-13 22:24:00
No.1174
かねてからの懸案だったチビヤド舎ですが、いつまで考えていても仕方がないので、とりあえず脱皮中の個体をのぞいて引越しさせました。
caveさん発案のユニット方式を取り入れて、ガレ浜と腐葉土の積もった海岸林をイメージしてみたのですが、今のところヤドたちの反応は悪くないようです。
まあ、もう少し大きくなったら破壊の限りを尽くすでしょうが・・。
Re: 引越し
波風 /
2007-02-16 22:56:00
No.1175
チビヤド新居、アップしました。
いろいろと考えたのですが、結局てとらさんの所と同じ様なレイアウトになりました(^^;
まあ、飼育環境で遊べるのも今のうちだけですから、あれこれ試してみたいと思います。
あと2年もすれば、いくら良かれと思って作りこんでも無茶苦茶にされるでしょうしね(--#
今の成長ぶりだと2年も持たないかもしれませんが・・。
今朝も、朝食のミューズリーに入っていたココナッツチップをおすそ分けしてやったら、あっさりご完食でした。
Re: 引越し
cave /
2007-02-17 00:22:00
No.1176
おばんです。
チビヤド新居拝見しました。
ガレ浜、良い風情ですね。飼育者の個性が出てナカナカ愉しいですねえ。なんか、昭和の母の思いやりを感じてしまいましたです。
プアカリナ(ニセ)としましては、チビヤド用の脱皮床ケースに、スーパーで売ってる味噌の四角いポリ容器の廃品利用が、大きさ強度ともに使い勝手が良いのではないかと目論んでいるのですがどうでしょう。ま、ヤド六用には狭すぎますけれど。あと、床材に一度ミズゴケ蒲団も試してみたいと思っているところです。
Re: 引越し
波風 /
2007-02-17 01:13:00
No.1177
こんばんは。
さっそくのコメントありがとうございます。
>味噌の四角いポリ容器
おー、その手がありましたね。
私も昼食代込みの小遣い制ですから身の回りで使えそうな廃品を色々物色したんですが(笑)雑煮用の白味噌容器を残しておけばよかったなぁ。
ミズゴケも試してみたい素材なのですが、「沖縄」「ミズゴケ」と来るとどうしても連想するのが「シリケンイモリ」。
こりゃ、館長の担当ですな。
Re: 引越し
館長(プ) /
2007-02-18 22:33:00
No.1178
ええっと(^_^;)
ニホンイモリの床材はセラミックです。シュレーゲルは赤玉土。
で、カスミの方はウレタンスポンジの上に水苔でございます(~_~;)
Re: 引越し
波風 /
2007-02-19 21:52:00
No.1179
で、イボイモリは・・あ、飼育どころか触ることすら駄目でしたね、天・然・記・念・物 ですから。
オ、オカヤドカリって・・・不憫(--;
Re: 引越し
クマキチ /
2007-02-22 10:30:00
No.1180
波風さん、ご無沙汰しております。
チビヤド舎拝見しました。
ヤド舎のあちこちに波風さんの細かい気配りが見て取れる一品ですね
私にはとても素晴らしい環境に見えてしまいます。
先月になりますが、我が家でとうとう1匹ナキオカヤドカリを
死なせてしまいました・・・
生き物を飼育していくのにどうしても付き纏う「死」を経験してしまいました。
まだ他にも10匹のヤドくん達が居るので落ち込んでもいられません。
死んでしまった子の分まで他の子を長生きさせてあげたいと思います。
余談になりますが、最近100均でエアプランツを購入しヤド舎に入れてるのですが
物凄い勢いでヤド達が食べてくれてます。
食べてくれるのはいいのですが、このままだとエンゲル係数が高くなりますね^^;
Re: 引越し
波風 /
2007-02-22 22:03:00
No.1181
クマキチさん、こんにちは。
時折ブログを拝見していますが、賑わっていますね。
純粋にオカヤドカリを飼う楽しさが伝わってきます。
これからも長く続けてください。
ナキオカは残念でしたが、飼育の結果は必ず「生き物の死」ですから仕方がありませんね。
必ず死ぬものを出来る限り長生きさせるために手を尽くし世話をするのが生き物を飼育するということですから、納得が出来る飼いかたが出来たのであればそれで充分だと思います。
自慢ではありませんが、私なんかゾエアを含めれば万単位のオカヤドを死なせました。
悔いの残ることも多々あるのですが(^^;
>エアプランツ
うちにもありますが成長が遅くて増えませんので、餌として与えるのは不憫ですねー。
以前、同じアナナス系の観葉植物を食べるときいたことがありますので、どうせならこちらを栽培した方が効率がいいのでは?
Re: 引越し
クマキチ /
2007-02-23 21:49:00
No.1182
こんばんわ。
アナナス科の観葉植物ですか?
今度調べてみることにします。
今現在は、エアプランツを入れてますが、
友人から多肉植物の朧月を別けてもらいましてそれを養生中であります。
これから暖かくなってくれば、爆発的に増殖してくれると思いますが、
それまでの繋ぎにと言ってはおかしいですがエアプランツにしています。
ガジュマルも結構茂ってきたので今年からは一輪挿しで投入していけると思いますし。
エアプランツの事を調べたのですが、
親株として花を咲かせて子株ができ、その子株が成長すると
親株は枯れてしまうらしいです。
なんだか物悲しい植物ですね^^;
Re: 引越し
波風 /
2007-02-23 22:09:00
No.1183
朧月は増えますよー、恐いくらいに(笑)
去年の秋に植え替えて、要らない茎を庭に捨てたのですが、暖冬のせいか枯れもせず小さな芽を出してます。
私は食べたことがありませんが、青リンゴみたいな味がするそうですよ。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
caveさん発案のユニット方式を取り入れて、ガレ浜と腐葉土の積もった海岸林をイメージしてみたのですが、今のところヤドたちの反応は悪くないようです。
まあ、もう少し大きくなったら破壊の限りを尽くすでしょうが・・。