ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
更新しました
波風 / 2007-05-16 22:50:00 No.1233
ヤド話、更新しました。
Q&Aはちょっと息切れしましたので、休み休み追加していきます。
それにしても、自分で更新した画像を見直してみると、水は黄ばんでるし、ろ材に苔は生えてるし・・。
相当NO3がたまっている様子。
早急に水換えしないと限界かも(^^;

Re: 更新しました
cave / 2007-05-17 00:16:00 No.1234
おばんです。
ホンヤド、2年くらいですか。やはりそのあたりがやつらの寿命なのかなあ。採る前に1〜2年海にいたとして、せいぜい3〜4年てなところなんでしょうかね。海でもあまりでっかいのは見かけませんしねえ。
オウギガニは小さい頃はかなり長期の行方不明状態が続きますよ。甲腹15mmを超えたくらいからブイブイ言わせだします。こいつらも水槽では発生後3年、甲腹20mm超くらいまで育つのが限界かな。

Re: 更新しました
波風 / 2007-05-17 21:30:00 No.1235
こんにちは
そうですね、私もホンヤドの寿命は3〜4年だという記述をどこかで読んだことがあります。
もっとも自然の磯ではもう少し短いでしょうね。
ごくたまに体にコケを生やした大物も見かけますが、食われずにそこまで育つのは僥倖だと思います。
水槽では、あまり小さな個体より、そこそこの大きさで採集した個体の方が丈夫で長生きするような気がしますが、どうでしょう?。
まあ、うちの場合は、きびしい捕食圧にさらされていますから、天寿を全うするのはやはり僥倖に近いですが、ある意味自然に近い環境かもしれません(^^;
それにしてもハゼは1〜2年で産卵して死ぬ短命な魚のイメージがありましたから、悪行も一時のことと大目に見てきましたが、うちのクモハゼは産卵を終えても元気いっぱいで、まだまだ生きそうな気配。
やれやれ、この先何匹食われることやら(−−:
無事でいろよ!オウギガニ。

Re: 更新しました
車海老 / 2007-05-17 22:54:00 No.1236
こんばんは
ホンヤドの寿命ですかぁ。
まあ、3〜4年が妥当なんでしょうねえ。ただでさえ、苛酷な環境で生息してるのですから。ただ、オカヤドの様に10年以上も生きる場合がありますから、ホンヤドだって10年選手がいてもいいような気がしますがね。もっとも、水槽内では、生き物の天寿は飼育者のさじ加減でほぼ決まりでしょう(^_^)
ヤド六嬢みたく単独飼育を行えばはっきりするんでしょうが、誰かやってくれませんかね?私にはとても寂しくて耐えられませんが(^^;

Re: 更新しました
館長(プ) / 2007-05-18 00:45:00 No.1237
ホンヤドカリ。確かに、苔蒸した大物がたまにいますのよね(^_^;)
寿命はどうなんでしょ。まあ飼育下では3、4年ってところが普通なんでしょうね。私んところは長寿の生き物が色々いるんで、飼主の寿命の方が先に尽きそうです(~_~;)
私より先に死んでくれそうなのは、シュレーゲルとアカテガニぐらいかなぁ。
オカヤドカリがあと十数年。イモリもサンショウウオもそのぐらいは…。で、イソギンチャクは100年(TOT)
とてもそこまで生きていられそうにないです。

淋しいホンヤドカリ?
波風 / 2007-05-18 21:47:00 No.1238
こんにちは。
車海老さん、寂しさに耐えて、前人未到のホンヤド10年飼育、ぜひ挑戦してみてくださいよ。
正確性を記すためには繁殖を手がけてゾエアから育てる必要があるでしょうが、車海老さんなら大丈夫!
私はオカヤドで燃えつきましたが・・(^^;
>ヤド六嬢みたく単独飼育
それ、ヤマトでやりたいです。
長期飼育が難しいのは身にしみていますが、あのエメラルド・アイには心惹かれます。
40センチで小ぢんまりと飼えれば理想ですが、私のスキルでは無理でしょうね。
水温や水質の安定性を考えると60センチでも心もとないし、出来れば90センチが欲しいところですが、90センチにヤマト1匹飼い!
贅沢ですなー。
まあ、置き場所がありませんから、家から建てなおさないといけませんけどね(^^;
実現めざしてtotoでも買いましょうか・・
って、当るかいっ\(^^;

館長
なんなんでしょうね、あのコケヤドは。
スガイでも食ったんでしょうか?
他の貝には生えないのにスガイだけに苔が生えてるのも不思議です。
いつも石の下にいて波に当らないからですかね?だったら光合成も出来ないか(^^;
ところで、サンゴ礁で見かける布団みたいなシライトイソギンチャクは何年くらい生きているのか疑問だったのですが100年生きますか。
ということは、いったん白化で死なせると回復には100年掛かるということですね・・うーん(--;
>3〜4年
個人的には飼育動物の寿命はそれくらいが理想だと思っています。
昆虫のように数ヶ月では物足りないですし、10年を越えるとテンションを維持するのが大変ですからね。
巷で大発生しているヤドちゃんブログには、数ヶ月ほどしかもたないのも多いようですが・・(笑)
カブトムシ(成虫)じゃあるまいに。

Re: 更新しました
cave / 2007-05-19 07:56:00 No.1239
ヤマトの単独飼育、そそられるものがありますなあ。
なんの科学的根拠もありませんが、容量は小さくても深さのある水槽で少数飼いすれば結構生きるのではないかと。
特に水温変化を極力少なくすることと、オカヤド同様ストレスをいかにかけないかがポイントなのでは? 
ま、クーラーが買えませんからあたしにゃムリですがね。30×30×45(高さ)なんて水槽があれば…
あ、そういえば使ってないニッソールームメイトがあるなあ。

ヤマト
波風 / 2007-05-19 21:33:00 No.1240
真夏のピーク時、越前海岸の岸近くは28℃くらいまで水温が上がりますが、10mほど沈むと1〜2℃は下がります。
その辺りの水温域ではヤマトの大型個体を普通に見かけますから、何とか夏場の水温を27℃以下に抑えることができれば、第一の関門はクリアできると思います。
幸い我が家の一階は東側がすぐ山で、真夏でも室温が30℃を越えることがほとんどありませんから、ファンを使って2〜3℃下げてやれば、小型水槽でもヤマトを・・って、アカンアカン、誘惑しないでくださいな。
>そういえば使ってないニッソールームメイトがあるなあ。
ふっふっふ・・、秋ごろのキンヤド楽しみにしております(笑)

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。