みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
チビ銀不調
波風 /
2007-06-26 21:17:00
No.1281
>そうそう。日曜の夜に飲むと辛いですよね(j_j)
朝には「もうあかん、死ぬ・・」とか言いながら、夕方になると、またビール飲んでたりするんですよね。
人間、やればできるもんです(^0^)
って、わざわざ前スレを引きずるほどのことでもないのですが(^^;
ところで・・、
そろそろ水槽生活4年目を迎える、カミナリベラのチビ銀ですが、このところ元気がありません。
一応、食欲はあるのですが、肌がカサカサした感じで、背中の肉も少し落ちてきたような気がします。
他の連中は変わりありませんし、水温や水質に特に問題があるとも思えません。
よたよたした動きは、どう見ても「老いぼれている」様にしか見えないのですが・・。
体長はまだ7cmほどで、ベージュに黒ラインの幼魚カラーのままですから、寿命と言うことはないと思いますが、実際、小型のベラはどれくらい生きるものでしょうか?
Re: チビ銀不調
館長(プ) /
2007-06-26 22:53:00
No.1282
うーん。幼魚カラーなのは競合の♂も♀もいないからじゃないですか。
ベラって、ブダイクラスになると別ですが、キューセンとかも寿命短かったはずですよ。そう言えばウチのカミナリベラも3年ちょっとで姿を消しました。
実際、天然だと長生きして2年ってとこじゃないですかね。
あ、元々死滅回遊でしたっけ? じゃ、天然だと半年(~_~;)
ところでヤシガニって50年ぐらいは平気で生きるそうですね。絶滅が危惧される要因は「成長が遅いから」って。成体になったら片っ端から喰われとるからかい(^_^;)
Re: チビ銀不調
波風 /
2007-06-27 21:38:00
No.1283
館長、ありがとうございます。
やはり老衰ですか。
私にとっては何かと思い入れの多い魚ですが、寿命なら仕方がありません。
パステルの成魚カラーが見られなかったのは残念ですが、ともあれ残り少ない余生、静かに見守ってやることにします。
それにしても、ベラの寿命は意外に短いのですね。
ゆら〜と近付いてメンチ切ってくるキュウセン(赤)などは、10年くらい生きていそうなふてぶてしさを感じますし、ホンダワラの茂みでぼけーっと浮いているオハグロベラにいたっては、ほとんど長屋のご隠居の風情なんですけどねぇ(笑)
>成体になったら片っ端から喰われとるからかい
でしょうね。
インドネシアあたりでも人口の多い島にはいないそうですから・・。ご愁傷様です。
そういえば、「週刊日本の天然記念物」オカヤドカリ編に、ヤシガニ料理のレシピが載っていましたが、未だに何の意味があったのか理解できません。
Re: チビ銀不調
館長(プ) /
2007-06-27 23:17:00
No.1284
そりゃ、あれですよ。オカヤドカリは天然記念物だから食べるの止めて、絶滅危惧種のヤシガニ食べましょうと(~_~;)
出版社→文科省は恐いけど環境省は関係なし!とか(^_^;)
Re: チビ銀不調
波風 /
2007-06-28 21:26:00
No.1285
なるほど。
でもヤシガニにしてもオカヤドカリにしても、やつらが自然界で普段食べている物を想像すると、あまり食おうという気は起こりませんがねぇ(^^;
ちなみに野生動物は野生を忘れないようにきびしく育てるのが我が家のモットーですから、オカヤドカリにも日々ワイルド(貧乏)な食生活を強いております。
虫が苦手なご婦人には刺激が強いかもしれないので、あえて書いてませんけどね(笑)
しかし、虫が苦手なのにオカヤド飼ってる人って結構いるみたいですけど、ペイント貝に入ってりゃカマドウマでも「カワイー」のでしょうか?
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
朝には「もうあかん、死ぬ・・」とか言いながら、夕方になると、またビール飲んでたりするんですよね。
人間、やればできるもんです(^0^)
って、わざわざ前スレを引きずるほどのことでもないのですが(^^;
ところで・・、
そろそろ水槽生活4年目を迎える、カミナリベラのチビ銀ですが、このところ元気がありません。
一応、食欲はあるのですが、肌がカサカサした感じで、背中の肉も少し落ちてきたような気がします。
他の連中は変わりありませんし、水温や水質に特に問題があるとも思えません。
よたよたした動きは、どう見ても「老いぼれている」様にしか見えないのですが・・。
体長はまだ7cmほどで、ベージュに黒ラインの幼魚カラーのままですから、寿命と言うことはないと思いますが、実際、小型のベラはどれくらい生きるものでしょうか?