ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
チビ銀危篤
波風 / 2007-07-26 22:09:00 No.1320
老衰でよたよたしているカミナリベラのチビ銀ですが、いよいよ駄目みたいです。
週末日本海まで出掛けますので、故郷の海水を汲んできて、その中で往生させてやりたいのですが、持つかな?

Re: チビ銀危篤
じょんじょん / 2007-07-27 20:14:00 No.1322
もちますように・・・・。
ってか、故郷の水で回復しますように・・・(-人-)

Re: チビ銀危篤
波風 / 2007-07-27 21:46:00 No.1324
ありがとうございます。
この所の不摂生で体が鈍りきっていますから、冷たい海に飛び込んだら飼い主の方が昇天するかも(^^;

Re: チビ銀危篤
波風 / 2007-07-29 00:08:00 No.1331
まだ生きています。
先ほど10リットルほど新鮮な海水を入れてやりました。
今現在サンゴ砂の上に横たわって、かすかに呼吸している状態です。
明日の朝まではたぶん持たないかと・・。

Re: チビ銀危篤
波風 / 2007-07-29 16:25:00 No.1332
最期を見届けました。
追悼記事はヤド話に・・。

Re: チビ銀危篤
cave / 2007-07-29 19:57:00 No.1333
ご愁傷様。注射器がご入り用ならこないだ段平用に針を加工したんでお貸しできましたが、老衰にはいらんやろうと。
お吟婆も一度コロリと落ちましたが、ふたたびしぶとく引っ付いています。でも四六時中ぺちゃダラ〜ンと重力および水流に身を任せています。しかしなかなか死なんです。

Re: チビ銀危篤
車海老 / 2007-07-30 01:55:00 No.1334
車海老です。

チビ銀残念でしたね。
水槽の中で3年も生存して老衰で死んだのなら、飼育としては100点満点ではありませんか?死なない生き物はいないんですから。

>ちょっとした不注意で殺してしまった生き物もたくさんいる。

私もちょっとした不注意で先日イソヨコを死なしてしまいました。耳が痛いです( ̄_ ̄|||)


Re: チビ銀危篤
Pico / 2007-07-30 14:48:00 No.1335
チビ銀のこと、残念でしたね。

うちの旦那の海水魚も数匹、チビ銀と同じような形で死んだことがあります。一匹は薬浴の後1年くらい持ちこたえましたがやがて死んでしまいました。本魚は食べているのにがりがりに痩せていきやがて死んでいくというケースは別名SkinnyDisease(やせ病?)といって菌が原因の病気のこともあてはまるみたいなのですが。チビ銀のケースがどうなのかわかりませんがもしかしたら年のせいで抵抗力が低くなったせいでこの病気にかかったということもあるかもしれませんね。
波風さんの苦手な英語のサイトですがすいません。
http://www.geocities.com/pktechlizard...
確かネットで自動翻訳機をダウンロードできると聞いた事があるんですけど探してみれば見つかるかもしれませんよ。
役に立たなくてすいません。。



Re: チビ銀危篤
じょんじょん / 2007-07-30 19:23:00 No.1338
ヤド話、拝読しました。
水槽の中で長生きするのが幸せなのか、野生で太く短く生きるのが幸せなのか、私はいつもそれを悩みます。
とはいえ、飼育した以上は飼い主がいいと思える最大の努力をし、飼育されている生き物にとっていい環境を提供し続けるのが当たり前と考え、自己満足といわれればそれまでですが、納得のいく飼育を心がけています。
今回チビ銀が逝ってしまった事は残念ですが、波風さんは最大の努力をされたのだなと、素敵な飼育をなさったのだなと、心からそう思います。
うちにいる生き物達も、チビ銀のように生を全うした最期を迎えられるようにしっかり世話したいと改めて思いました。

とはいえ、ちょっとした油断で死なせてしまうかもしれませんけど・・・(- -#

Re: チビ銀危篤
波風 / 2007-07-30 22:12:00 No.1342
caveさん、車海老さん、Picoさん、じょんじょんさん。
ありがとうございます。
じょんじょんさんもおっしゃっているように、生き物を飼うというのは自己満足で命を利用することですから、必要以上にウエットになったり、自己正当化したりする気は全くありませんが、3年間同じ部屋で暮らしていたわけですから、やっぱりいなくなると寂しいです。
ただ今回のチビ銀については、「飼いきった」という達成感のような感情を少し抱いております。
前にも書きましたが、飼育動物の寿命は2〜3年くらいがちょうどいいですね。
短いと物足りないし、あまり長すぎるとテンションを維持するのが大変だし・・(^^;
さてオカヤドカリ飼育の達成感を味わうには何年かかるやら・・。

これで、水槽の魚はソラスズメだけになってしまいましたが、やっぱりネクトンがいないと物足りませんね。
一応初心に戻って磯インバテ水槽をめざすつもりですが(ソラスズメを邪魔にしているわけではありませんので念のため)、来週あたり網とビニール袋を握りしめて、日本海に飛び込んでいるかも(^^;

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。