ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
初めまして
Nanta / 2007-07-28 16:30:00 No.1326
波風様
 いつも楽しく拝見させていただいております。今年の繁殖tryも興味深く読ませていただきました。また、オカヤドカリに限らず他の生き物の様子も楽しんでおります。

 ウチでは中くらい(貝殻の最長径で3.5〜2.5cmほど)のもの5匹を45cm水槽で飼育しています。休みの日に時間があれば、時々ぼーっと眺めて楽しんでおります。事務机の上に置いておりますので。ケージは広くするつもりですが・・・。

 飼育に当っては、参考にさせていただき、全匹暑い時期を再び迎える事が出来ました。湿り砂で砂中脱皮を繰り返して、大きくなってきましたが、これからも油断せずに行こうと思っています。出張が多くマメに面倒を見られない時もありますが、幸い今はあまり手がかからなくなりました。

 話は変りますが、オカヤドカリ飼育の黎明期から、精力的に取り組まれてきた姿勢には頭が下がります。私は昨年に飼育を始めるまで、小学生以来オカヤドカリに縁がなく、またしばらく日本を離れていたと言う事もあり、売られている現場やそのCMも見なかったため、オカヤドカリに関して全く知りませんでした。販売や業者の問題が継続しているようで、残念に思っています。彼らのその姿勢自体が問題ですが、加えて真実が不明になり、オカヤドカリたちの飼育環境の悪化や命の軽視に繋がる事を憂慮しております。対立ではなく、共栄・共存の道もあったはずなのですが、そうではない業者がほとんどなのが、残念です。彼らも生き物を愛する人であれば良かったんですが・・・
 もっとも、ややこしいのも事実ですが、飼育する方も情報をちゃんと選択するべきですが。

 過去ログ(他のベテランさんのHPも)も拝見し、またweb上の情報も色々と見ましたが、ベテランさんたちの非常な苦労(と一言で言うのも失礼ですが)があった事を知りました。オカヤドカリ研究所も閉鎖されたという事しか知らず、当時の管理者の葛藤は想像するだけですが。弊ブログに記事をUPする時も、少し気になる時があります。ささやかなブログと言えども情報は情報ですので。

 貴HPのオカヤドカリに関する情報は、最高のものであると感じております。可能な限り継続して頂ければと、誠に勝手ながら思っております。

 事後報告で申し訳ありませんが、「みーばい亭」をブックマークさせて頂きました。よろしくお願いいたします。

Re: 初めまして
波風 / 2007-07-28 23:38:00 No.1329
Nantaさん、はじめまして。
ブログはじょんじょんさんのところからたどって以前より拝見させて頂いていましたが、最近乱立する業者寄りのブログと一線を画した「硬派」のヤド飼いさんとして、大変頼もしく感じておりました。
とりわけ「感覚派」の自分としては、緻密なデータを収集整理されている管理能力には羨望さえ感じています。
「お気に入り」に入れてこれからも楽しみに拝見させていただきますので、よろしくお願いします。

>ベテランさんたちの非常な苦労
私も近頃はベテランの末席に入れてもらえることが多いようですが、もともとはとれもろさんやgirotさん、それにヤド研所長のyamさんらがweb上で公開されていた情報を踏襲しただけですから、黎明期の苦労というのはほとんど感じておりません。
ただ、「生き物を玩具扱いにすることに反対します」というメッセージについては、心優しくて温厚なヤド飼いさんたちが「あえて」公共の場で発信するだけの理由があったわけなのですが、その辺りを理解せずに単に自身のブログのアクセス数を稼ぐためだけの目的で気軽に掲載する人間には、当時を知る人間の一人として少々複雑な思いを禁じえません。
「生き物を玩具扱いにすることに反対します」のバナーが掲載されたブログに、その糾弾すべき相手の業者に対する好意的な記事が掲載されていれば、メッセージの方向性がうやむやになるばかりか、糾弾されるべき相手が糾弾する側にいると誤解されかねませんからね。
まさに本末転倒です。
伝言ゲームではありませんが、その辺りがネットの怖さであり限界でもあるのでしょうね。
繰り返しになりますが、そんな状況の中でNantaさんのように、きちんと全容を把握理解して、業者よりのブログ管理人に迎合することなくきちんと自身の意見を発信しておられる姿勢には頭が下がりますし、大変心強く感じている次第です。

ところで話は変わりますが、NantaさんのHNは与那国島のなんた浜に由来するのかと思っていましたが、ブログを拝見するとアメリカの地名なのですね。
でも「Nanta」というHNはヤド飼いさんのHNしてはとても素敵だと思いますよ。

Re: 初めまして
Nanta / 2007-07-31 03:03:00 No.1347
波風様
 関東は梅雨明けを思わせる雷鳴がとどろいています。
弊ブログにも足(脚?)を運んでいただいて恐縮です。当方が硬派に見えるのは文章力の無さもあるかも知れませんが・・^^。

生き物の飼育に当っては、「感覚」は何よりも大事と思っています。数値は必要な時は必要ですが、むしろ肌感覚や、観察・経験に基づいた判断が一番いいでしょうね。しかし、当方のような初心者では、数値で感覚のキャリブレーションを取ってゆく、そんなイメージでいます。

挨拶であまり愉快ではない事を書くのは気が引けたのですが、感じてきた事を書かせていただこうと思いました。ブログの件は同じ事を思っております。「生き物を玩具扱いにすることに反対します」バナーを貼ることだけでなく、ヤド飼いさんサイトへのリンクそのものについても、仰るとおりと思います。リンクフリーと謳ってはいても、そう言う目的ではないでしょうし。
しかし時間が経ち、参加者が増えれば、情報だけが独り歩きを始めるのかもしれません。それを良しとはしませんが。
ただ一般的に、歴史を知らずして語るものもない訳で・・・。

ネットは、情報を得ることが容易になる反面、情報の新旧、精度、真偽が解りにくいという大きな欠点があります。すべてがフラットになってしまい、判断基準は検索の順位という、ゆがんだ世界ではありますが、それを理解していない人も多いように思います。

 単純明快に善悪論をおおっぴらに展開すれば、解消はされるかもしれませんが、やはりオトナで、心優しいヤド飼いさんのこと、それを是としないのかとも想像します(普段は)。

話代わり、
海に関わって来られ、その体験に裏打ちされたモノは非常に深いです。ヤドカリに限らず、生き物全般を飼育する、その奥にあるものを感じています。

なんた浜のこと初めて知りました。頂きますφ(^^。オカヤドたちはのんびりと過ごしていますが、ウチのケージが安住の地である事を祈りつつ、真夜中メンテの日常を過ごしております。

Re: 初めまして
波風 / 2007-07-31 22:11:00 No.1350
Nantaさん、こんにちは。
>文章力の無さもあるかも知れませんが・
などと謙遜されていますが、NANTAさんの書かれる文章はしっかりとしていて安心して読める良文だと思いますよ。
段落ごとにきちんと一マス下げられるあたりタダモノではないと感ぐっておりますから。あれ、日本語変ですか?(笑)
語彙が貧しくて文章力がないのは私のほうでして、日頃から言いたいこと(書きたいこと)が上手く相手に伝わらないもどかしさを感じています。
例えば「生き物を飼うということに対する根本的な部分のズレ」などという曖昧模糊とした感覚を上手く表す言葉が見つけられず「生き物嫌いの飼い主」などと、よくわからない表現を使ったりして(笑)、本当に伝えたい相手には絶対に伝わっていない自信があります(^^;

ただ下手なりにも苦労して書いた記事にはそれなりに愛着もありますし、盗用されたり曲解されたりすると正直良い気持ちはしませんが、外に向けて公開した以上、それも仕方のないことだと思うようにしています。
ネット社会と言っても要は人間の社会ですから、良い人もいれば悪い人もいるし、気の合う人もいれば合わない人もいるのは当然かと。
ましてや情報や言葉という胡乱な武器を振り回して、世間のヤド飼いさんたちを自分に従わせたり、販売サイトを潰せるなどと考えるほどおめでたくはありませんしね(そんな方も実際に居られましたが)(苦笑)
ただ性格上、薄ら笑いを浮かべて他人に追従するのを良しとしませんから、要らざる波風を立てて周りの人にご迷惑をおかけすることもありますのでNantaさんもお気をつけください(自爆)
それがHNの由来でもあるのですが・・(^^;

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。