ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
無題
やど / 2007-07-30 17:09:00 No.1337
はじめまして。オカヤドカリを2匹飼って約1ヶ月になります。うち1匹はうちに来た直後から、お店で見たときと比べなんとなく元気がない気はしていました。でも誰も見ていない夜はガサゴソ音が聞こえるほど動くので、怖がりな子なのかと思っていました。ところが今日殻から出て、裸のままうろうろしていました。一緒に入れてあった新しい貝をそばにおいたら一時的に引越したものの、数時間で出てきてしまいました。古いもとの貝をそばにおいたところ、またその古巣に戻っています。小さめのミニトマト位の大きさですが、最近なんとなく体が白っぽいのが気になっています。飼育用の砂を敷いていますが、砂は洗った方良いのでしょうか?しかしながら、砂をどう洗えばよいのか分かりません。霧吹きで朝晩湿気を与えていますが、皆さんの投稿を見てあげすぎなのかと心配になりました。急に裸で過ごすようになってしまったヤドカリのことを教えてください。死んでしまうのでしょうか?それと湿度の保ち方、砂の掃除の仕方を教えてください。お願いします。図書館で飼う前に調べたのですが、あまり情報がありませんでした。

Re: 無題
波風 / 2007-07-30 21:58:00 No.1340
やどさん、はじめまして。
まず、貝殻から出てしまったヤドカリの件ですが、現在は古い貝殻に戻っているのでしょうか?
それならば別に問題はありません。
ずっと裸でいるようなら、弱っているか、あるいはなんらかのストレスを受けていることが考えられます。
まず、プラケースや空き箱などの適当な容器にありったけの貝殻を入れ、毛布などで包んで真っ暗りにし、一晩様子を見てください。砂は入れないほうがいいでしょう。
元気ならばそれで大体貝殻に入ります。

砂の洗い方や湿度の保ち方については、本編をお読みになった上で、疑問があれば、あらためてご質問ください。
http://www6.ocn.ne.jp/~mi-bai/okayado...
http://www6.ocn.ne.jp/~mi-bai/okayado...

>図書館で飼う前に調べたのですが、あまり情報がありませんでした
日本で発売されているオカヤドカリの飼育書は、販売業者のリーフレットに毛が生えた程度のカスみたいなものですから、飼育の役には立ちません。
実践的な飼育情報は、本編「オカヤドカリを飼う!」と、リンクコーナーで紹介している皆さんのサイトを熟読してください。
ほとんどの疑問はそれで解決するはずです。

ありがとうございます
やど / 2007-07-30 23:29:00 No.1345
波風さん、早速お返事ありがとうございました。今のところ古い貝殻に戻ったまま砂の中に入ってしまっています。アドバイスをいただいたとおり容器を真っ暗にして様子を見ています。大切にしているので、元気になってほしいです。明日貝殻をもっと購入する予定です。砂の洗い方や湿度についてホームページを読ませていただきました。とても参考になりました!本当に欲しい情報がなかなか見つからなかったので、私が知りたかったのは「これだ!」と思いました。お忙しいところ本当にありがとうございました。

失礼しました。
やど / 2007-07-30 23:40:00 No.1346
貝殻は自分で採取した方が良いのですね。ホームページを読み進めていて知りました。失礼いたしました。海に探しに行きます!

Re: 無題
波風 / 2007-07-31 22:10:00 No.1349
やどさん、こんにちは。
お役に立ててよかったです。
貝殻は海で集めるのが一番確実で安心だと思いますが、いきなり海岸へ出かけて探すのは難しいかもしれませんね(私はつい自分の感覚で書いてしまいますので)
もちろんみやげ物などに売られている貝殻も利用できますが、綺麗過ぎる貝殻は薬品を使用していることがありますので、綿棒や歯ブラシを使って流水で中までしっかり洗ってから水槽に入れてください。
ヤドカリ用として売っているものもありますが、私はヤドカリ用の飼育用品を製造及び販売している業者を一切信用しておりませんので、コメントは控えさせていただきます(笑)

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。