みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
陸ヤドカリを飼ってます
ひとみ /
2007-08-01 18:48:00
No.1352
はじめまして。
いっぱいネットで探し回って探し回ってしていたらここを見つけました。
おかやどかり大好きです!かわいくて仕方がないです。
とても大切に飼ってるので、寝る時間にも離れがたくついついあの子たちが夜行性みたいなのでじーっと見入ってたら
寝るのが数時間遅れたりしてしまいます。
そんな私も何年か前にも飼育して失敗してます。
それはアクア店で見つけた宿たちが外の水気がない水槽で動いているのを見つけて
違和感と、不思議を知りたいという好奇心から覗いているとそこのおじさん
好きなだけあげますと言うけど多かったら育てられないので何匹か持ち帰りましたが、
毎日か一日おきに容器をすすいで糞をたくさんするのできれいさっぱりしてから寝るように
していましたが、ある日貝殻が窮屈になってきたのでネットで貝殻を探したけど良いのが見つからなくて
海岸へも探しに行きましたが一個も落ちてないんで泣いてたら、とうとう貝殻から出てしまって
裸で何日か暮らして一番チビは大きいのが出た貝殻に入って生き延びたのですが見ててつらかったです。
翌年だったか忘れかけた頃にヤドカリの絵を描いたハウスが売られ始め『あの時この貝殻があれば助かってたのに』
と今でもそれを見るとつらいです。
その子らが全部死んだ後でも暇があれば探してたらヤドカリ店も見つけたし貝殻販売も見つけました。
そして何よりここを見つけたので寝る時間も削って読破しています。
情報が少ないので少しでも知識を持ちたいしいっぱい長生きしてもらいたいし、
出来たら子供も作ってもらいたいとずっと前からあこがれてました。
そしたらなんと..実現してた方がいたなんて驚くばかりでした。
もしゾエアが放たれたらブラインシュリンプで育てようと思ってましたが
私の空想を実行している記事はどきどきしながら読みました。
もうただただうれしくてありがとうございます。
それを言いたかったものですから。長文書いてすみません。
Re: 陸ヤドカリを飼ってます
波風 /
2007-08-01 21:34:00
No.1354
ひとみさん、はじめまして。
水槽をじーっと見入るお気持ち良くわかります。
オカヤドカリの飼育は環境をしっかり整えて、あとはできるだけかまわずに「じーっと見ている」のがコツですから、まさに「正しい付き合い方」だと思います。
前に飼われたときは、かまいすぎたのかもしれませんね。
上手く飼い込んでいけば、繁殖の機会にも恵まれるかもしれませんよ。がんばってください!
ただし、夏バテしないように睡眠はしっかりとってくださいね(笑)
Re: 陸ヤドカリを飼ってます
ひとみ /
2007-08-04 21:21:00
No.1363
早々にお返事くださって、ご本人様だーと喜んでおりました。
ありがとうございます!夏バテは予言的中?!翌日からぐったりしてました。宿ちゃんたちでなくて良かったですが。
ところで、繁殖なんてまだ笑われそうな未熟者ですが、繁殖のことで疑問があります。
紫とナキを繁殖させたり一緒に飼育したりして良いのでしょうか?
紫は海水浴も好きみたいですがナキはあんまり好きでなさそうで近寄りません。
最初、まずは種類を知りたいと思って勉強してました。
すると目の下にクッキリ黒点のある写真がナキ陸ヤドカリと説明があったのでうちのは違うと思っていたのですが、ある日他でも見ている内に
目の下にぼんやり黒いシミみたいな点がある写真もあったのでそれなら良く見ないと分からないとは思ってたのですが
うちのギャロちゃんがどうもナキだというのを昨日発見しました。
一番用心深くてすぐ隠れるしいつも静かになった夕方以降しか出ないので分かりませんでした。
名前をつけたのは我が家の幼稚園児、どうしてその名前をつけたのとお父さんに聞かれてましたが
なんとなくと言うので、私はそんなの理由なんて無いだろうと思ってたら昨日ナキと分かって初めて、名前の由来に気づきました。
蛙のように鳴くのでつけたに違いありません。
そう言われればギャロギャロとも聞こえます。子供の観察力のすごさに驚きました。
むらさきちゃんは泣いたことが無いと思うのですが、ギャロちゃんは良く泣くなぁと思ってました。
紫ちゃんの好みの貝殻にギャロちゃんが入ってたから奪いたかった紫ちゃんに乗られて泣いてたので。
今は皆好みの殻に宿替え済ですが。ここでこんな程度の低い質問するのは失礼と思いますが
毎日コツコツ検索などしてお勉強してますがいくら時間があっても足りないぐらいコレというものに行き当たりません。
うちの子は幸せなんかな。と心配で夜もそわそわしてしまいます。
朝になってもちゃんと脱走せずに居るかなとか。夢の中で心配しながら寝ています。
Re: 陸ヤドカリを飼ってます
波風 /
2007-08-04 22:30:00
No.1364
ひとみさん、こんにちは。
ご本人様と様付けで呼ばれるほどたいした者ではありませんが、一応管理人でございます(^^;
ナキオカヤドカリとムラサキオカヤドカリは、生息域がほぼ重なっていますので、個体同士の相性が極端に悪くなければ混育することに問題はないと思います。
うちも、同じケージで混育しています。
この2種は分類学的に見ても非常に近い種類であるとされていて、自然下でも同じ場所に混在していることが多いのですが、交雑するという話は聞いたことがありませんね。
水中に精子を放散して体外受精する魚類では、まれにハイブリッド個体がみられることがありますが、オカヤドカリは1対1で交接し相手に直接精包(精子のかたまり)を渡しますので、異種間で交接を行わない限りハイブリッドが生まれることはありませんし、自然界の秩序に照らせばそういうことは起こりえないと思います。
そうでないと、浜辺は雑種だらけになって種の独立性が崩壊しますしね。
>紫は海水浴も好きみたいですがナキはあんまり好きでなさそうで近寄りません。
飼育下では確かにそうですね。
ただ、自然下ではナキオカヤドカリも波打ち際で海水に濡れている姿を良く見かけますので、どうして飼育下ではあまり水浴びをしないのか、私も常々不思議に思っています。
>ギャロギャロ
ははは、そんな音にも聞こえますね。
ナキオカヤドカリの出す音は、今まで多くのヤド飼いさん達が様々に聞きなしておられますが、ギャロギャロと聞きなしたのは初めてかもしれません。
ちなみに、ムラサキオオカヤドカリも「鳴く」ことがありますよ。
オカヤドは不快な時に鳴くことが多いようで、良く鳴くというのはあまり良い状態ではないと思います。
>心配で夜もそわそわしてしまいます
特に飼いはじめて環境に馴染むまでの間は、オカヤドカリも興奮状態にありますから、できるだけ触らず水槽も暗くして、早く飼育環境に馴染むように落ち着かせてやってください。
ヤドが落ち着かないと、飼い主も落ち着いて眠れませんしね(笑)
Re: 陸ヤドカリを飼ってます
ひとみ /
2007-08-05 18:30:00
No.1365
あー良かったーです。
お返事さっそくどうもありがとうございました。心配でどきそわばかりでしたが混育しても大丈夫と聞いて一安心です。
ギャロちゃんは今はもう滅多に鳴かなくなりました。
前は鳴いてるのではなくて泣いてたと思うのですが、紫が「おまえの宿をくれー」みたいな脅しをかけていたのです。
だから泣くのを聞くとまたいじめたなぁって飛んで行ってました。
助けてやれないかと寄ってみるとすぐにガタッと丸まって競争をやめるので泣き声もそこで止まり。
なんとか早く貝殻をと思ってましたが同居してから二日だけであきらめたようで上に乗らなくなりました。
その頃至急入手した新しい貝殻を紫の新居にと入れると一番にギャロが入ってしまいました。
あーと思っているとギャロの空殻に紫がいそいそ入り、紫の空殻には貝殻と一緒に来た元気ちゃんが入ったのです。
紫はまたその日の内にあれ程欲しがっていたギャロの貝殻を捨てて
ギャロが新居にしたのと同じ色形の貝で少し大きい方の貝に入りなおしていました。
貝殻で目印にしてたのに同じ日に全員の中身と外側が入れ替わり誰が誰かよーく見ないと分からなくなってしまいました。
でもその状態もとてもかわいくて面白いなと思いました。
丸まっても体半分隠れられない紫ちゃんは最初LサイズなのにSサイズの貝殻に入っていたのです。
だから我が家の一員になってから4個も短期間に宿替わり。
もうよほど大きくなると貝殻が不足するみたいですね。
早く快適な環境をすんなりと用意できる飼い主になりたいです。
Re: 陸ヤドカリを飼ってます
波風 /
2007-08-05 20:03:00
No.1366
沖縄の海岸で見ていると、ムラサキは小さな貝殻に入っている個体が多いですね。
貝殻不足のせいばかりではなくて、どうもムラサキは小さな貝が好きみたいです。
お尻に小さな貝殻をちょこんとかぶせた姿で走り回るヤドは、オムツをしているみたいで可愛いですよ。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
いっぱいネットで探し回って探し回ってしていたらここを見つけました。
おかやどかり大好きです!かわいくて仕方がないです。
とても大切に飼ってるので、寝る時間にも離れがたくついついあの子たちが夜行性みたいなのでじーっと見入ってたら
寝るのが数時間遅れたりしてしまいます。
そんな私も何年か前にも飼育して失敗してます。
それはアクア店で見つけた宿たちが外の水気がない水槽で動いているのを見つけて
違和感と、不思議を知りたいという好奇心から覗いているとそこのおじさん
好きなだけあげますと言うけど多かったら育てられないので何匹か持ち帰りましたが、
毎日か一日おきに容器をすすいで糞をたくさんするのできれいさっぱりしてから寝るように
していましたが、ある日貝殻が窮屈になってきたのでネットで貝殻を探したけど良いのが見つからなくて
海岸へも探しに行きましたが一個も落ちてないんで泣いてたら、とうとう貝殻から出てしまって
裸で何日か暮らして一番チビは大きいのが出た貝殻に入って生き延びたのですが見ててつらかったです。
翌年だったか忘れかけた頃にヤドカリの絵を描いたハウスが売られ始め『あの時この貝殻があれば助かってたのに』
と今でもそれを見るとつらいです。
その子らが全部死んだ後でも暇があれば探してたらヤドカリ店も見つけたし貝殻販売も見つけました。
そして何よりここを見つけたので寝る時間も削って読破しています。
情報が少ないので少しでも知識を持ちたいしいっぱい長生きしてもらいたいし、
出来たら子供も作ってもらいたいとずっと前からあこがれてました。
そしたらなんと..実現してた方がいたなんて驚くばかりでした。
もしゾエアが放たれたらブラインシュリンプで育てようと思ってましたが
私の空想を実行している記事はどきどきしながら読みました。
もうただただうれしくてありがとうございます。
それを言いたかったものですから。長文書いてすみません。