みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
失敗談です
さくら /
2007-09-16 15:09:00
No.1450
はじめまして。オカヤドカリを飼育して3年目になります。
先週、大失敗をしでかしました。
抱卵固体を海水の入ったバケツへ入れたため、気が付いた時にはバケツの中が卵だらけになっていたのです。
飼育下でも抱卵することは、こちらのサイトを拝見して知っていました。が、自分が飼育している個体が今年初めて抱卵したことに全く気が付いていませんでした。
なので掃除の時に一時的な避難の為、海水を入れたバケツへ入れてしまったのです。
足場の石の上に置いたんですが、他の固体に突き落とされたのか、自分から海水に入っていったのかは不明。気が付いた時は海水の中でじっとしていました。
慌てて引き上げて、元のケージへ。いつもより、動きが悪い気がして、ただただ反省と後悔。
見守る事しか出来ないので、いつもより餌の種類を豊富にして
様子を見ていました。
1週間経って、ようやく大丈夫だろうと安心出来ました。
見たり聞いたりする「知識」と、実際に体験する「経験」は
違いますね・・・。
毎日ヤドカリを見ていたはずなのに、抱卵していたことに全く気が付きませんでした。
全部で4匹のオカヤドカリを飼育していますが、恥ずかしながら雌雄の区別がついていないのです。
見分け方は調べたんですが、貝に隠れているので分らない。
今回の件で、抱卵した固体がメスだったということが分っただけです。
今回のことは自分にとって教訓になりました。
反省しています。
Re: 失敗談です
波風 /
2007-09-16 16:13:00
No.1453
さくらさん、はじめまして。
結果的には残念なことになりましたが、飼育下で産卵したということは、飼育環境や飼育個体の相性が良かったということですから、先に書き込みをいただいたNantaさん同様、「おめでとうございます」と、言わせていただきます。
>見たり聞いたりする「知識」と、実際に体験する「経験」は
違いますね・・・
まったくそうですね。
私もはじめて産卵した年は、思いっきりタイミングをはずしてしまいました。
でも、経験に勝る知識はないと思いますから、来年はぜひ繁殖に挑戦してください。
>見分け方は調べたんですが、貝に隠れているので分らない。
オスの生殖突起は貝殻から出さないと見えませんし、メスの生殖孔も小さくで見にくいですからね。
私はたまたま胸部の裏側が写っている画像を拡大して、生殖孔の有無を確認しています。
チビヤドはまだ半分ほど性別不明ですが(^^;
Re: 失敗談です
さくら /
2007-09-18 22:50:00
No.1467
お返事ありがとうございました。
自分が飼っている固体は、まだ繁殖可能では無いと勝手に思っていました。
もう少し大きくなってからだと思っていたのです。
来年、機会があれば繁殖に挑戦したいと思っています。
その時には、またこちらのサイトを参考にさせていただきます。
Re: 失敗談です
波風 /
2007-09-19 21:55:00
No.1470
私の経験では2年目が勝負だと思います。
繁殖がんばってください!
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
先週、大失敗をしでかしました。
抱卵固体を海水の入ったバケツへ入れたため、気が付いた時にはバケツの中が卵だらけになっていたのです。
飼育下でも抱卵することは、こちらのサイトを拝見して知っていました。が、自分が飼育している個体が今年初めて抱卵したことに全く気が付いていませんでした。
なので掃除の時に一時的な避難の為、海水を入れたバケツへ入れてしまったのです。
足場の石の上に置いたんですが、他の固体に突き落とされたのか、自分から海水に入っていったのかは不明。気が付いた時は海水の中でじっとしていました。
慌てて引き上げて、元のケージへ。いつもより、動きが悪い気がして、ただただ反省と後悔。
見守る事しか出来ないので、いつもより餌の種類を豊富にして
様子を見ていました。
1週間経って、ようやく大丈夫だろうと安心出来ました。
見たり聞いたりする「知識」と、実際に体験する「経験」は
違いますね・・・。
毎日ヤドカリを見ていたはずなのに、抱卵していたことに全く気が付きませんでした。
全部で4匹のオカヤドカリを飼育していますが、恥ずかしながら雌雄の区別がついていないのです。
見分け方は調べたんですが、貝に隠れているので分らない。
今回の件で、抱卵した固体がメスだったということが分っただけです。
今回のことは自分にとって教訓になりました。
反省しています。