ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
ブチヒメ、GET!
波風 / 2007-09-23 20:01:00 No.1489
ベニーさんが無事に初脱皮を成功させたもので、調子に乗ってヤマトも・・と、目論んだのですが、採集できたのはサザエサイズの馬鹿でかい個体ばっかり。さすがに大型個体に手を出す勇気は無く断念しました。
そのかわり久しぶりにブチヒメを1匹発見、シャイでひかえめな感じが好みだなぁ(笑)

発見といえばもうひとつ。
いつもの磯でスノーケルを咥えて水面下のホンヤドを眺めていた時なんですが、ホンヤドの群れの中に縞々の脚を持った個体を発見!クロシマか?と思ったのですが、水槽に入れて同定してみると、なんとユビナガ。
ユビナガは河口近くの干潟のヤドカリという印象があったのですが、こんな岩だらけで淡水の影響を全く受けない磯にもいるんですね。
今まで磯水槽のユビナガたちには、正直ちょっと異分子的な感情を持っていたのですが、今回の発見でぴったりピースがはまってすっきりしました。
ついでに三重県産の個体に比べると、縞模様がくっきりしていて精悍な感じでユビナガ自体の印象もちょっと変わりました。

Re: ブチヒメ、GET!
車海老 / 2007-09-24 21:36:00 No.1492
車海老です。

遅くなりましたが、ベニーさんの初脱皮成功おめでとうございます。長期飼育の最初の難関突破ですね。ヤドカリ水槽の主役として長生きして欲しいものです。ベニホンを飼っているアクアリストは少ないと思いますし(^_^)

>さすがに大型個体に手を出す勇気は無く断念しました。

想像するに、ヤドカリもある程度の大きさになると、どの種類も縄張り争いといいますか、力比べを行うようになるようですね。特に夏場の活動が活発になる時期は顕著であるように感じます。そうなると、脱皮等で一時的でも弱った固体は、すぐに命を落とす恐れがありますから、ベニーさんを長生きさせるには、それが正解だと思いますよ。

>ついでに三重県産の個体に比べると、縞模様がくっきりしていて精悍な感じでユビナガ自体の印象もちょっと変わりました。

ぜひ拝見したいですねえ。次のヤド話、期待してます(^-^)

Re: ブチヒメ、GET!
波風 / 2007-09-25 21:41:00 No.1493
車海老さん、ありがとうございます。
おかげさまで脱皮後の肥立ちも順調で、相変わらず良く食べてます(^^)
今回採集したヤマトは今の水槽のレイアウトでは話にならないほどの大物ばかりでしたので、さすがに飼育はあきらめました。
60センチにがっしりとした岩組みを組んで、1匹あるいはペアで飼育すれば迫力があって素敵だと思うのですが、なかなかねぇ(^^;
とりあえず今はベニーさんの長期飼育めざして頑張りたいと思います。あまり大きくなられても困るのですが(^^;
>ユビナガ
ぜひお見せしたいのですが、実は前回の海行きのときに、デジカメが溺死してしまいまして・・(TT)
海中で使用しますからある程度は仕方のないリスクとはいえ、これで2台目。
やっぱり保険は必要かもしれませんが、保険料けっこう高いし・・微妙な所です。
冬のボーナスで何とかしたいと思っているのですが、それまでどうしましょ(^^ゞ

Re: ブチヒメ、GET!
波風 / 2007-10-02 21:33:00 No.1494
前回に水没したデジカメですが、内部の海水が乾いたようで、一部の機能が復活してました。作動はものすごく不安定ですが、とりあえずはしのげそうです。
今回のは水は抜けたようですが、まだ死んだまま。
やっぱり再起不能ですかね。

Re: ブチヒメ、GET!
車海老 / 2007-10-04 21:38:00 No.1495
車海老です。

>前回に水没したデジカメですが、内部の海水が乾いたようで、一部の機能が復活してました。

それは良かったですね。私もGWに水中に落としてしまい、すぐ店に持って行ったのですが、しばらく家に置いておけばよかったかな(^_^;
今回の記事は、そのデジカメで撮ったのですか?

>やっぱり再起不能ですかね。

う〜ん、結局、店に修理に出しても全部品交換になるんじゃないですかねえ?もう少し様子を見てはいかがでしょう。一度あることは二度ある?

<ヤドカリ話>新着記事拝見いたしました。

ブチヒメですかあ。以前、牡蠣殻に付いて九死に一生を得た記事がありましたね。3年も前の話だったんだ。しかし、毛深い(^_^)

>ユビナガ

私は、以前、京浜運河(東京湾)で採集しました。確かに環境変化に強い種です。私の水槽では暴君でして、やや大きめのホンヤドが死に追いやられた覚えがあります。ご注意を。

>ベニーさん

脱皮して、やや色白になりましたかね。ピンク色っぽくなったような。私のホシゾラも昨日無事に脱皮しました。まずは一安心です(^_^)

Re: ブチヒメ、GET!
波風 / 2007-10-05 22:18:00 No.1496
車海老さん、こんにちは。
そうですね、もう3年も前になるんですね。
先代のブチヒメは、3ヶ月ぐらいでいなくなってしまいましたが、今はろ過も安定していますし、魚もスーちゃんしかいませんから、もう少し長生きしてくれると良いのですが。
ぽけっと斜め上を見上げながら、第二触角をふさふさ振っている姿に癒されています。
画像は古いデジカメを使って撮ったのですが、急にフリーズしたりズームが効かなくなったりしますので、ストレスが溜まります(^^;

>ピンク色っぽくなったような
そう言われれば少し薄くなったような気がします。
ホンヤドやユビナガも長く飼っていると水槽ボケしてきますが、ベニホンもだんだん退色してくるかもしれませんね。
ピンクのヤドカリもちょっとシュールで素敵かも。

>ユビナガ
うちもベニーさんを別にすれば、ユビナガ軍団が水槽を仕切っています。
7月頃に1匹死んだのですが、今回採集したのと合わせて6匹が徒党を組んでブイブイいわしてます。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。