ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
水槽メンテ
波風 / 2007-10-14 20:31:00 No.1515
底砂を掘りまくるソラスズメのスーちゃん対策で、今まで底面フィルターの上に直接マンションを建てていたのですが、やはりその分ろ過能力がダウンするのがもったいないので、レンガで基礎を組んでその上にマンションを立て直す工事を敢行しました。
そのついでに一年ぶりくらいに毒抜きをしたのですが、いやー、溜まってましたねデトリタス。
特に底面板と水槽の隙間などすごいものでした。ここを嫌気スペースとして使えないものですかね。ちょっと研究の余地がありそうです。
で、今回ずっと謎だった触手の正体が判明しました。
鶉卵ほどのミズヒキゴカイ・・。
ま、あまりじっくり観察するのもなんなので早々に砂に埋め戻してあげました(^^;
興味のある方はググッてみてくださいませ。

Re: 水槽メンテ
cave / 2007-10-15 02:30:00 No.1516
おばんです。
デトリタス。まあうっとこは底面板敷きとはいってもデスクボーイなもんで、ちょろこいもんなんですが、「プロホース」という水替え用サイフォン使っております。
これを目一杯垂直に立てて底面板に密着させるように使うと細穴からでも結構抜けます。またパイプの穴部に口径を合わせた特大スポイトを突っ込んでパコパコやっても抜いてます。
大水槽なら、この底面板のパイプ穴部にたとえば「EHEIM compact 1000」みたいな多目的水槽ポンプを接続して、強引に吸い上げるというのはどうでしょう。三千円以上するのであたしが試してからご紹介するすべはありませんが。

Re: 水槽メンテ
波風 / 2007-10-15 22:05:00 No.1517
こんばんは。
今回毒抜きしたのは底面フィルターと側面ガラスの隙間部分だったのですが、サイフォンのパイプを差し込んだ瞬間に水槽が真っ白になりました。
チョウでも居たら悶絶死したと思います(^^;

以前どこかのサイトか飼育本に、底面板の下のデトリタスはパイプから吸い上げられるのでほとんど溜まらないと書いてありましたので、それを信じて3年間放置しているのですが、やっぱり溜まりますよね。
なんとなく環形動物の巣窟になっている予感がしてあまり触りたくないんですが・・。時々パイプの吐出口に引っ掛かってるのもいますし(^^;
メデューサ状態でズボッと吸い出されてきたらちょっと恐いかも。
とりあえず次回、換水の際には底面板の上から垂直に吸ってみます。
> 三千円以上するので
サーモスタットが死にましたのでそっちが先ですわ。あ、デジカメも買わんと(--;

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。