ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
脱皮完了!
ひげぞ〜 / 2007-10-30 22:41:00 No.1534
波風さん。こんばんは。
ご無沙汰してます。ひげぞ〜です。

波風さん、聞いてください。
うちの中ヤド、とうとう試練を乗り越えました。

9/15に砂に潜った中ヤドが、一昨日(10/28)長い長い脱皮生活を終え、砂上にでてきました。砂潜り生活43日でした。
波風さんのおっしゃる通り、大潮の後でしたので2重でビックリ。
それはもう、嬉しかったのなんの。感動もんでした。

今では日課となった水槽内確認。寝起きに何気なく覗いて見ると明らかに寝る前と違う環境。「あれ?」と思い、じっくりと見てみると、中ヤドが元気な姿を現していました。
出てきた早々、一回り大きくなったせいか色んな貝殻にヤド替えしていましたが、居心地が悪かったらしくその後は、元の貝殻に戻っていまいましたが・・・。今は、植木蜂の欠片のシェルターに隠れています。

そこで質問なのですが、脱皮完了後のアフターケアみたいなことってどうすればいいのでしょうか?
幸い、他のヤド達は気候のせいか2匹(大ヤド、小ヤド)とも砂に潜って暖?をとっていますので、干渉はないと思います。

現在の水槽環境は、ピタリ適温2号を水槽左側面に貼り付け、網蓋の上に厚さ5mmのアクリル蓋を乗せ、その上からバスタオル&毛布を被せています。常時、温度:25℃前後、湿度:70〜80%を保っています。

恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

Re: 脱皮完了!
波風 / 2007-10-31 22:06:00 No.1535
おおっ、出てきましたか!
我慢して待ったかいがありましたね、おめでとうございます。
43日ですか・・夏休みなら終わってしまいますね。
つくづく夏休みの自由研究には不向きな生き物かと(笑)

>脱皮完了後のアフターケアみたいなことってどうすればいいのでしょうか
脱皮後は体力が消耗していますので、貝殻を狙う他個体の攻撃を受けてしまうことが時々あります。
こういった場合は本調子に戻るまで一旦隔離してやる必要がありますが、特にそういう状況になければ放っておいても問題はないと思います。
環境はうちよりずっと良好ですしね(^^ゞ
脱皮後は成長した分「身入りの悪いカニ」のように、筋肉などが痩せていますので、内組織を充実させ体力の回復を図るために、シジミやエビなど蛋白質やカルシウムが豊富な動物質の餌をメインにサツマイモやニンジンなど嗜好性の高い植物質の餌も取り混ぜて大盤振る舞いしています。
お祝いも兼ねてひげぞ〜さん家のオカヤドの好物をバランスよくご馳走してあげて下さい。
個体によっては、出てきてしばらくは朦朧として元気なく見えることもありますが、2〜3日もすれば餌を食べはじめますので、そうなればもう大丈夫です。

脱皮殻は自分で食べてしまいますが、爪や脚の先などの固い部分は食べ残すことがありますので、砂洗いのときに探してみてください。
何年か後には初脱皮の良い記念になりますよ。

Re: 脱皮完了!
ひげぞ〜 / 2007-11-06 22:12:00 No.1541
波風さん。こんばんは。ひげぞ〜です。
いつもながらレスありがとうございます。
この頃色々と忙しく・・・返事が遅くなりました。すいません。m(_ _)m

脱皮後の晩、腹も減っているだろうとベーコンを置いておいたところ、翌朝には綺麗になくなっていました。(もちろん、ベーコンだけでなく一応バランスよく色んな物をあげました。)
大きさ的には、粒ガムを2個並べたくらいでしょうか。

しかし、不思議なことに食べ掛けが餌受けに一切なく、水槽内を正面から見ても、欠片が見当たりません。その晩の餌交換時に水槽内を隈なく探したところ、脱皮直後から隠れ家となっている、小さい植木蜂のシェルター内にベーコンを引きずり込み食べていたっぽいです。フリスクくらいの大きさにまで小さくなったベーコンの欠片が砂塗れになってでてきました。よっぽど腹が減っていたのでしょうね。。。

それから3日後には、自分が一回り大きくなった分、今まで背負っていた貝殻が狭くなったらしく、大き目の貝殻へ宿替えしました。今のところは、少し落ち着いてきたのか植木蜂シェルターに篭りっきりです。

それより、10月末に砂に潜った他の2匹(大、小ヤド)が心配になってきました。一時的な暖とり?で、2〜3日には砂上にでてくると思っていたのですが、未だに砂の中。潜って1週間になります。もしかして、同時に脱皮か?と感じてしまう程です。でも、中ヤドとは違い、脱皮前特有のの行動はなかったし・・・。
記念の初脱皮殻を探したくても、これでは砂洗いができないです。。。

Re: 脱皮完了!
波風 / 2007-11-06 22:37:00 No.1542
ひげぞ〜さん、こんばんは。
ベーコンは良く食べるみたいですね。
うちでは与えたことがないのですが、機会があれば一度やってみます。
うちの脱皮明け個体は、冷凍しておいた鯛の切り身を食べてます。
オカヤドカリはシェルターや物陰に餌を持ち込むことが多いですから、油断しているとカビ団子になりますよ。

>10月末に砂に潜った他の2匹(大、小ヤド)が心配になってきました
そういえば、うちの連中も入れ替わりで短期潜りを繰り返しています。
うちの場合は上部ヒーターの放射熱が少し強すぎるせいかもしれません。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。