みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
よいお年を♪
クマキチ /
2007-12-31 20:34:00
No.1556
波風さん、今年もお世話になりました。
書き込みはしてませんが、読み逃げはしてました^^
今年は年末近くなってから砂上脱皮を経験したりと
去年経験しなかった事を色々としちゃいました^^;
その度に過去の記事を読み返させて頂いたりと
相変わらずお世話になりっぱなしでして・・・
また自分ではどうしようもない事が起きてしまった時はご相談させて頂くかもしれませんがその時は宜しくお願いします。
来年も宜しくお願いします。それではよいお年を♪
Re: よいお年を♪
波風 /
2007-12-31 21:20:00
No.1559
クマキチさん、お久しぶりです。
わざわざのご挨拶ありがとうございます。
今年一年、ブロガーさんたちの躍進には目を見張るものがありましたね。
更新の頻度、リアルタイムの画像など、情報のスピード感は私のような旧タイプのサイト運営者の及ぶところではありません。
ただ、ちょっと気になるのは、お仲間同士の横のつながりを重視されているせいか、突出した個性というのが希薄な気がします。
来年はクマキチさんのようなベテランが、頭ひとつ飛び出すような斬新な情報を提供してくださることを期待しています。
数ヶ月ほどで放棄されるオカヤドブログがほとんどを占める中で、クマキチさんたちのように、きちんと脱皮し越冬しているブログオーナーさんたちの発信される情報は、オカヤドカリ飼育技術の向上には本当に役立つ情報だと思っています。
私も楽しみに拝見していますので、来年もよろしくお願いします。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
早速大事件が・・・
クマキチ /
2008-01-12 09:49:00
No.1574
我が家で飼育中のLLサイズの「おやびん」が
ケンカしたのかどうか不明ですが
左側第3脚の第2関節から先と第2脚つま先を切断される!という事件が起こってしまいました・・・
最初はちゃんと貝を背負っていたのですが
数時間経って見てみると真水入れに浸かっていて
しかも貝を背負って居ない状態でした。
隔離用プラケースを準備して背負っていた貝と数個の貝を入れ
下には濡れたタオルを敷き、ケースの周りをタオルで囲んで暗くしてから水槽のヒーター近くに置いて一晩様子を見たのですが、朝になっても貝を背負わずに裸のままでして・・・
心配ではあるのですが、今日も仕事の為後ろ髪を引かれる思いで出勤・・・
このまま様子を見ていくしか出来ないのでしょうかね?
どうにか頑張って復活して欲しいのですが・・・
何か出来るような事があればお教え出来ませんでしょうか。
宜しくお願いします><
Re: よいお年を♪
波風 /
2008-01-12 16:07:00
No.1575
クマキチさん、こんにちは。
ブログを拝見しましたが、大変なことになりましたね。
おそらく貝殻目当てでしょうが、大型のムラサキオカヤドカリにあれほどのダメージを与えるとは、オカヤドカリ恐るべしですね。
甲殻類の外傷治療法については、私も以前調べてみたことがあるのですが、残念ながら「物理的、化学的な治療法はない」というのが結論でした。
更なるダメージを受けないように他の個体から隔離し、温度、湿度を調え、できるだけ刺激を与えないように暗く静かな環境を与えて、後はオカヤドカリ自身の持つ生命力と治癒能力に期待する・・・、つまり、クマキチさんがすでに実行されていることが飼い主にできることのすべてだと思います。
殻から出たままというのは決して楽観できる状況ではありませんが、私としてもこれ以上の対処法は思いつきませんし、おっしゃるようにこのまま様子を見ていくしか仕方がないでしょうね。
お役に立てなくて申し訳ありませんが、私も回復をお祈りしています。
それにしても、隔離槽に砂を入れずに濡れタオルを敷いた辺りは、さすがですね。
もしものときは私もこのアイデアを使わせてもらいます。
あと、ちょっと気なったのですが、隔離槽の中にも小さな水入れが(真水)あったほうがいいのではないでしょうか。
それと、もしこのまま脱皮に入るなら、体液のイオンバランスの調節が必要ですから、ペットボトルのふたなどに天然塩(固形のまま与えるのなら人工海水の元は駄目)を固く詰め込んで置いてやるといいと思います。
Re: よいお年を♪
クマキチ /
2008-01-12 21:08:00
No.1576
波風さん
早速のお返事ありがとうございます。
明日の朝にならないと帰宅できないので今の様子は解らないのですが
帰宅して様子を見て、まだ希望が持てるような状態なら
水槽を1本立ち上げて、ヒーターも購入しようと思っております。
その時は真水入れ及び海水入れやミネラル補給用の塩土なども入れようかと思っています。
兎に角明日にならないと帰れないのがもどかしくて><
心配で心配でしょうがないですよ・・・
宮仕えはつらいですね
波風 /
2008-01-12 23:46:00
No.1577
クマキチさん。
私も、繁殖に挑戦しているときなどは、宮仕えの我が身を嘆いたことがありましたが、お互い社会人としての責務は重いですねぇ。
とりあえず、殻にさえ入ってくれたら一安心なのですが・・。
何とか持ちこたえてくれますように。
更に問題が・・・
クマキチ /
2008-01-13 09:37:00
No.1578
やっと仕事が終わり、急いで帰宅して問題の「おやびん」の様子を見たら・・・
あんな状態だったのに脱皮してました^^;
怪我してる上に脱皮まで敢行って、いくら大型のヤドカリでも体力が続くかどうか新たなる心配事が出来てしまいました。
予定していた隔離用の水槽すら用意できなくなりました^^;
動かしたりするのは良くないだろうと判断して
霧吹きでヤドカリに掛からないよう慎重に加湿してそのまま更に様子見となりました。
私の中では、半分「諦め」と言う言葉が持ち上がってきました。
最悪の事態ももう覚悟できました・・・が、希望は捨ててません!
出来る限りの事はやり続けて行きたいと思ってます。
その件に関して何かアドバイス的な物があれば、是非お教え下さいませ。
宜しくお願いします
脱皮しましたか
波風 /
2008-01-13 11:05:00
No.1579
オカヤドカリが脱皮に失敗して死亡するのは、まず脱皮途中で力尽きて殻を脱ぎきれなかった場合、それから脱皮後に体表から吸水する際に急激に体液が薄まってショック死・・いう、2つの原因が考えられます。
とりあえず、脱皮そのものは成功しているようですから、ひとつ目の関門はクリアしたということですね。
昨日の今日の脱皮ですから、おそらくすでに生理的な脱皮の準備は出来ていたのだと思われますので、イオンバランスも大丈夫でしょう。
あとは、体力がどこまで持つかという問題ですね。
私自身、砂上で脱皮させたことがありませんので、経験に基づいたアドバイスは出来ませんが、地中の脱皮穴の環境、つまり充分な湿度、安定した温度、そして出来るだけ暗く静かな環境を再現してやることが大切だと思います。
特に光による刺激にはお気をつけください。
心配のあまり、しょっちゅう様子を見たくなるでしょうが、ここはぐっと我慢して、少し落ち着くのを待ったほうがいいと思います。
1〜2日して脱皮殻を食べはじめてくれれば一安心なのですけどね。
ともあれ、脱皮成功は良い傾向だと思います。
前向きに(適度に)見守ってあげてください。
報告です
クマキチ /
2008-01-15 09:50:00
No.1580
昨日の朝の事になるのですが、帰宅後「おやびん」の様子を見たら
少し離れた場所にあった脱皮蛾殻が近くに移動していて
お腹部分の殻を少しですが食べたような形跡も在りました。
食欲が少しでもあるようなのでほんのチョット安心できましたw
でも、相変わらず裸のままですけれども^^;
これはもう少し外殻が硬化しないと無理でしょうけどね^^;
このまま食欲を維持してくれて貝を背負ってくれれば
一安心ってところなのでしょうが、まだまだ心配です・・・
良かったですね
波風 /
2008-01-15 22:23:00
No.1581
脱皮殻を食べはじめましたか!
このまま快方に向かってくれるといいですね。
ところで、小動物飼育一般の話ですが、外傷などで弱っているときは、少し温度を高めにキープして代謝を活発にし、回復を早めるというのがセオリーです。
オカヤドカリも南方系の生き物ですから、普段より少し温かめに管理してやるほうが良いのではないかと思います。
濡れタオルで湿度は充分でしょうが、気化熱で意外と温度が下がっているかもしれませんよ。
以前、うちで脱皮直後に宿貝を奪われた個体を隔離していたときは、敷いていたパネルヒーターに自分から乗っかってました(笑)
温度ですか。
クマキチ /
2008-01-15 23:12:00
No.1583
湿度は濡れタオルで充分あるでしょうから気にしなくてもいいですね^^
そして温度ですけれども、隔離ケースをパネルヒーターの脇に置いてるので少し高くなっているかと思います。
新陳代謝を活性化させるのは気が付かなかったですが
何となく自然にやっているものですね^^;
あとは「おやびん」の体力を信じるのと温度・湿度の管理くらいしかできませんよね・・・
う〜ん、つくづく飼い主って無力ですよね><
こういった時に痛感してしまいますね;;
「おやびん」が
クマキチ /
2008-01-16 10:56:00
No.1584
今朝、帰宅して「おやびん」の様子を見たら
体色が付いてきてました。
それとウンPもしてくれてました^^
普段はウンPを見ても汚れるな〜としか思えませんでしたが
今回見付けたときは嬉しくなりましたw
あんな状態からウンPできるほどの食欲が出てくれたんですからね^^
でも、まだ裸なんですよね〜^^;
こっちはもう暫く様子見しないといけないみたいです。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
書き込みはしてませんが、読み逃げはしてました^^
今年は年末近くなってから砂上脱皮を経験したりと
去年経験しなかった事を色々としちゃいました^^;
その度に過去の記事を読み返させて頂いたりと
相変わらずお世話になりっぱなしでして・・・
また自分ではどうしようもない事が起きてしまった時はご相談させて頂くかもしれませんがその時は宜しくお願いします。
来年も宜しくお願いします。それではよいお年を♪