みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
皆様、あけましておめでとうございます
波風 /
2008-01-01 15:44:00
No.1563
対外的な正月行事は2日から・・というわけで、元日の今日は自宅でぼけっと過ごしております。
朝、雑煮を祝ってしまえば、昼酒飲むくらいしかすることがありませんので、ホームページを弄って遊んでます。
ヤド話も更新しましたが、内容は特にありませんのであしからずご了承ください(あ、いつものことか(^^;)
Re: 皆様、あけましておめでとうございます
車海老 /
2008-01-02 01:50:00
No.1564
車海老です。
ふつう6連休ともなれば、いくらなんでもどっか行こうか?ってことになるんですが、初詣と年賀状でダラダラと終ってしまうのが、ここ数年の私の正月の過ごし方になっております、トホホ…( ̄。 ̄;)
今年もよろしくお願いします!
ヤド話&新コンテンツ拝見いたしました。
年末のレスから期待していたのですが、また、元旦からパワフルですねえ。最初からこんなに飛ばしちゃって大丈夫ですか?ってくらい内容が濃いです。読み応えありましたよ〜(^o^)
ヤド話
>タコを食べているベニーさん。
しまったあ、と思いました。家のヤド共にもタコやりゃ良かった。今日全部食っちまいましたよ。滅多にタコ買わんからなあ。しかたがない、やっぱり滅多に買わないイクラで我慢してもらおう。心して食えよ、家のヤドどもよ( ̄^ ̄)
越前海岸のヤドカリたち
>鞄ヤドカリ
そうでしたか。命名者はあのyamさんだったんですね。閉鎖されて何年経ちますか。なつかしい。
>ヨコバサミ類
私は、ヨコバサミ類はイソヨコしか飼ったことはありませんが、ホンヤドカリ科よりは長命だし、性格も穏やかで、水槽飼育には向いていると思いますね。あれ?イソヨコって越前にはいないですか?
各ヤドカリの紹介文については、もう、これは飼った人でなければわからないですよね。図鑑には絶対載っていないわけだし、他の生き物もそうだけど、飼ってみて始めてわかる生態なんで、貴重な文章だと思います。
他にも、一杯感想があるんですが、長くなるし、またの機会に。面白かった!!次回も楽しみにしています(^o^)
Re: 皆様、あけましておめでとうございます
波風 /
2008-01-02 13:49:00
No.1565
車海老さん、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
私は普段からあまりテレビを観る習慣がありませんので、元日は意外と暇なんですよね。
で、正月早々パソコンを弄っていることが多いです。
もっとも、今回一から更新したのはヤド話だけでして、海ヤドコンテンツは昨年から少しずつ準備していたものを公開しただけです。
実は、タイトルの「日本海の磯でヤドカリと遊ぶ」の項も作成したのですが、読み返してみるとそれなりの訓練を受けた上で20年近くも越前海岸に潜っている自分自身の「ダイバーとしての主観」が強すぎて、一般に公開するのはちょっと問題がありそうなので公開は見送りました。
全くの初心者が記事を読んで得た生半可な情報を元に海に出れば、漁業者とのトラブルや事故の原因になりかねませんしね。
もしも私が親なら子供が越前の荒磯に裸で飛び込もうとしたら絶対に止めますから(笑)
そういうわけで、他の記事は一から練り直すことになりますので、当分工事中の状態が続くかと思います。
まあ、気長にお待ちくださいませ(^^;
>イソヨコ
前に太平洋側で採集したのはハゼどんに屠られてしまいましたから、そういえばイソヨコにはずいぶんご無沙汰しています。
越前にも居そうなんですけど、未だに見たことがありません。
わりと穏やかな遠浅の岩礁に多い印象がありますから、急峻な地形がいけないのでしょうかね?
今年はポイントを広げてじっくりと探してみます。
さて朝酒も醒めたし、今日はこれから出撃します(海じゃないですよ)
明日は二日酔いで死んでるかと・・(^^;
Re: 皆様、あけましておめでとうございます
みず /
2008-01-03 09:06:00
No.1566
波風さん、
あけましておめでとうございます。
ヤド話読ませていただきました。
グゾクムシの仲間が水槽にいるなんて…素敵♪
実は年末にオオグソクムシのTVを見て、正月休みに某水族館へオオグソクムシを見に行こうと思っていたのですが、予定が合わなくていけませんでした。ここで見れるとは思わなかったのでびっくり…長生きしてくれるといいですね。
それから「日本海の磯でヤドカリと遊ぶ」…なんだかワクワクしますねー、更新楽しみにしていますね。
長々と書いてしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
Re: 皆様、あけましておめでとうございます
波風 /
2008-01-04 13:37:00
No.1568
みずさん、
あけましておめでとうございます。
三が日は過ぎてしまいましたけど、まだ松の内ですからいいですよね(^^;
グソクムシを気に入っていただけましたか。お好きですねぇこの手の生き物(笑)
ダイオウグソクムシなら迫力あるでしょうけど、うちのはその辺のワラジムシと変わりませんよ、ほんとに。
まあ、せっかく来てくれたので、ポリプやヒザラガイ共々、末永くお付き合いしたいものです。
>日本海の磯でヤドカリと遊ぶ
いったん書いた記事を読み直してみたらつくづく「危ないことしてるなー俺」って。
もう年だし、ちょっとは落ちつかないと(^^ゞ
更新はぼちぼちになると思いますけど、今年もよろしくお願いします。
Re: 皆様、あけましておめでとうございます
ひげぞ〜 /
2008-01-08 22:01:00
No.1572
波風さん。ご無沙汰しております。ひげぞ〜です。
大変遅くなりましたが、おけましておめでとうございます。
昨年7月に家族の一員となった3匹のヤド達の初めての冬です。
我が家の一員となってから約5ヶ月。その間、ヤド替えやら脱皮やら色んな事を経験しました。今は、3匹共砂の中に潜り冬眠?しています。
波風さんのホームページから色んな事を教わりながら今に至ります。お陰さまでヤド達も快適?に過ごしているようです。(と思いたい・・・(^^;))
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。
Re: 皆様、あけましておめでとうございます
波風 /
2008-01-10 22:24:00
No.1573
ひげぞ〜さん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
うちの連中もそうですが、保温していても冬場は活性が低下しますから暇ですね(笑)
沖縄のオカヤドたちは気温が下がると休眠モードに入りますが、逆に言えば寒い日を寝てやり過ごすことのできる性質の遺伝子を持った個体が北限の環境に適応したのかもしれません。
そうだとすれば、一年中暑い熱帯域のオカヤドは冬場も温度を維持してやれば活発に活動するのでしょうかね?
興味のあるところです。
私が昔お世話になったベテランの方は、冬場オカヤドたちが砂に潜り込んでしまうと、水槽内のアクセサリーを全部取り出して筆で砂の表面を均し、砂だけの水槽を眺めてわずかな変化を楽しんでおられました。
ひげぞ〜さんも、ひげぞ〜さんなりの冬の楽しみを探してみられたらいかがですか?
ちなみに私のこの冬のテーマは「落ち葉」です(笑)
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
朝、雑煮を祝ってしまえば、昼酒飲むくらいしかすることがありませんので、ホームページを弄って遊んでます。
ヤド話も更新しましたが、内容は特にありませんのであしからずご了承ください(あ、いつものことか(^^;)