ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
オカヤドカリについて。
しみ / 2008-06-24 22:19:00 No.1694
はじめまして、こんばんは。

私は飼育関係の仕事でオカヤドカリの担当をしているものです。
最近、このHPをよく拝見させていただいております。
そこで質問させて頂いてもよろしいでしょうか?

現在、一個体のオカヤドカリが抱卵しておりまして、3日前ぐらいから発眼卵に変化し始めました。
この状態になり始めてから放幼ケースに移せばいいと読まさせて頂きましたが、プラケースに人工海水はどの程度の水量を入れれば良いでしょうか?
もう一つ、放幼ケースに入れた状態でそのまま幼生を放出するまで入れて置いても大丈夫なのでしょうか?

いろいろな情報を調べてみましたが、みーばい亭さんのものが一番分かりやすく、かつ信頼できそうだったので質問させて頂きます。

あと、よろしければオカヤドカリについて詳しく記載されている書籍や、文献などをご存知でしたら紹介していただけないでしょうか?

どうか、よろしくお願い致します。

Re: オカヤドカリについて。
波風 / 2008-06-25 21:41:00 No.1696
しみさん、はじめまして。

経験上、放幼ケースの水深は、オカヤドカリの宿貝が完全に浸かる程度で充分だと思います。
私は海水を入れたプラケに平らな石で陸を作って、オカヤドカリが自由に海水に出入りできるようにしておきました。
ミドリガメの飼育容器みたいなものですね。
ただ、これだと水量が少なくなりますので、放幼してすぐにゾエアを回収できればいいのですが、目を離す場合はエアレーションをかけて、水を動かしておいたほうが安全です。
ただし曝気が強すぎるとゾエアが翻弄されて死にますので、1秒間に1〜2回ぼこっ、ぼこっ・・と出る程度で充分です。
余談ですが、収容してから放幼まで時間がかかると、海水の中に脱糞してしまうことがよくあります。
そん時はすぐに水を換えてやってくださいませ(笑)

>オカヤドカリについて詳しく記載されている書籍や、文献

飼育書らしきものは、ハーミーズクラブ以降2冊出版されていますが、販売業者の有料リーフレット程度のお粗末な内容ですから、大して役には立ちません。
文献というと、沖縄教育委員会発行の「沖縄天然記念物調査シリーズ第29集あまん〜AMAN〜オカヤドカリ生息実態調査報告(長い!)」が、内容的に充実していますが、現在入手は非常に困難だと思います。
続編の「あまん2」も刊行されているようですが、こちらは私も未入手ですし、一般向けに刊行されているかどうかもわかりません。
その他国内で刊行されている専門書というのは、ちょっと心当たりがありません。
その他の一般書や児童書は、日本のオカヤドカリ飼育の母とれもろさんが紹介されていますので、「ハートミットクラブ」をご参考になさってください。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/m1...

Re: オカヤドカリについて。
しみ / 2008-06-28 20:42:00 No.1703
波風さん、こんばんは。

とてもわかりやすい解答をありがとうございます。
ですが、昨日の朝すべてお星様になってしまいました。
まだ大丈夫だろう、と思い前日は帰宅したのですが、次の日水飲み用のお皿(淡水)に無数のゾエアが浮かんでいました。
どうやらタイミングが遅かったようです。
今回は、発眼卵に変化してから5日で放幼しました。
せっかく解答してもらったのにこんな結果になってしまって申し訳ありません。
またのチャンスを待ち望んでみようと思います。



やはり「沖縄天然記念物調査シリーズ第29集あまん〜AMAN〜オカヤドカリ生息実態調査報告」が良いんですね。
数ヶ月前、出版社に直接問い合わせて見た所、古書ですがあります、と言われましたので注文したのですが、あれからおとさたありません。
今度、もう一度連絡をとってみようかと思います。
続編も存在するのですか。一緒に注文しようと思います。

とてもわかりやすくご返答頂きありがとうございました。

Re: オカヤドカリについて。
波風 / 2008-06-28 21:20:00 No.1704
「あまん」は、国会図書館に蔵書があるそうです。
購入するのなら、その方面に強い古書店をコツコツ当たるしかないでしょうね。
「あまん2」については、私も情報をほとんど持っておりませんので、手に入るようでしたら、ぜひ教えてください。

Re: オカヤドカリについて。
しみ / 2008-06-29 19:21:00 No.1705
「あまん」の出版社「榕樹書林」さんに今日問い合わせてみました。
何とか連絡がつき、送ってもらえる事になりました。
ありがとうございました。
そのついでに、「あまん2」についても聞いてみた所、一緒に送ってもらえることになりました。
金額は「あまん」と同じぐらいで、まだ在庫がありそうでした。

Re: オカヤドカリについて。
波風 / 2008-06-30 21:21:00 No.1706
榕樹書林さんに在庫がありましたか。
あまん2も入手可能なのですね、情報ありがとうございます。

繁殖は残念でしたが、オカヤドカリはシーズン中に2〜3回産卵するようですから、まだまだチャンスはあると思います。
頑張ってください。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。