ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
参考にさせて頂きました。
KEi / 2008-07-26 22:02:00 No.1722
はじめまして。
うちの子が祖父母と貝を採りにいった際、ヤドカリ(たぶんホンヤドカリ?)を拾って来ました。
飼えないものを拾ってきた子供を叱りつつ、ヤドカリを見てみると、水の無いクーラーボックスほとんど死んでしまいそうでした。
死に行くヤドカリたちを見ていられず、波風さんのHPを参考にし水槽一式を購入してきました。

それから2ヶ月ほど経ちますが、まだ1匹は元気で生き残っています。
水槽も落ち着いてきたようですが、今は暑さとの闘いです。
(暑さで1匹やられてしまいました。)

ひょんなことからはじめたヤドカリ飼育ですが、今では水槽を眺めるのが夜の楽しみです。
これからも参考にさせて頂きます!!

Re: 参考にさせて頂きました。
波風 / 2008-07-27 19:55:00 No.1723
KEiさん、はじめまして。
その辺の磯に普通に群れているヤドカリも、水槽で飼ってみると意外に面白いでしょう。同好の士が増えて嬉しいです。

拙サイトのコンテンツ「ヤドカリと暮らす」は、我が家の飼育環境を紹介しているだけで、マニュアル的な記事にはしていませんので、2ヶ月越えで生き残ったのはKEiさんの飼育センスのたまものだと思います。
これから夏本番、海に出かけられる機会も多いかと思いますので、ぜひ「磯の生き物雑居水槽」を目指してください・・・と、そそのかしてみたりして(笑)

>暑さで1匹やられてしまいました
ホンヤドカリは高水温には強いのですが、水温が上がると溶存酸素量が減少しますので、エアストーンを追加して強めにエアレーションをかけてやるといいと思います。
若干水温を下げる効果もありますしね。
ウチは、照明時間を短縮すると共に、500円ほどで売ってるセット物のエアポンプでぶくぶくしています。
水温30度越えが続くようでしたら、酸欠のときに陸にあがって凌げるように、少しだけ陸を作ってやるといいかもしれません。

Re: 参考にさせて頂きました。
KEi / 2008-07-29 22:50:00 No.1726
アドバイスありがとうございました。
最近はファンを導入したり、凍らせたペットボトルで冷やしたりとなんとか28℃程度を保てています。
ただ、酸欠だけは気をつけるようにしてエアレーションを追加してみます。

「磯の生き物雑居水槽」は本当に楽しそうですね。
私は30cmの水槽ではじめましたが、45cmくらいのものに変えて、他の生き物も入れてみようと思案中です!!

Re: 参考にさせて頂きました。
波風 / 2008-07-30 21:06:00 No.1728
この季節に水温28℃とは夢のような環境ですね。
ウチは連日30℃越えで、魚なんかハァハァしてます(^^;;

30センチでも、エビ、カニ、貝、イソギンチャクなど小型で動きの少ない生物が中心の磯水槽ならいろんな可能性が広がると思います。
中でもお薦めは「石」。
海で拾ってきた小石を水槽に放り込んでおくと、忘れた頃に意外な生き物がわいて出たりして、なかなか楽しめますよ。
少々マニアックですが・・(笑)

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。