ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
教えてください
ino / 2008-09-25 14:26:00 No.1802
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。

やど君の脱皮をみていていつも不思議に思うことがあるので、ご存じでしたら是非、教えてください。


やど君はいつも脱皮を上手にして砂から出てきます。その後も順調に生きております。

一般に言われている「Sサイズ」のやど君たちなのですが、なぜが、脱皮が終わって脱皮専用シークケースから出し、いつもの水槽に戻したときに同じサイズのやど君たちから、後ろから抱きつかれたり貝を揺さぶられたり、しばらくされます。

かといってその後に大きな影響はないのですが、なぜ、日頃は無関心な関係になりながら、脱皮をしたときだけかまいあうのかがわかりません。
もし、ご存じでしたらこの行動について教えてください。

また、脱皮後すぐに水槽に戻さず、何日間かたってから移せば、そのような行動はお互いとらない物でしょうか?

何分、みていてハラハラするものですから、解決策があったら教えてください。

Re: 教えてください
波風 / 2008-09-25 23:00:00 No.1804
inoさん、はじめまして。

そうですね。
脱皮明けの個体が仲間にちょっかいを出されることは、うちでもよくあります。

「お、見慣れんヤツがおるやんけ」
「ちょっと、あいさつさしたろかいな」
「なんや、こいつへろへろやのう」
「ほたら、貝殻脱がしてもうたれ」
てな、感じでしょうか?
まあ、ヤドに聞いたわけではありませんから、本当のところはわかりませんが(笑)

ただ、ちょっかいとはいえ、脱皮明けで体力が衰えている相手から宿貝を奪ってしまうという事例もありましたから、あまりしつこいようなら、しばらく隔離して様子を見たほうがいいかもしれません。
どの程度で引き離すかの見極めは難しいですが、脱皮明けしばらくは、ケージの様子に注意したほうがいいでしょうね。

Re: 教えてください
ino / 2008-09-26 08:37:00 No.1806
波風さん  おはようございます。

どうもありがとうございます。
そうなんです、そんな感じでつつかれているので、とっても心配になってしまいます。
まあ、「これが挨拶」というのなら仕方がないですが、みていて嫌なものです。

気をつけ観察を続けます。

何か脱皮明けの臭いでもするのでしょうか?
不思議です。

Re: 教えてください
波風 / 2008-09-26 22:02:00 No.1809
inoさん、こんばんは。

脱皮明けでだけではなくて、放幼直後の雌ヤドカリも、仲間からよく構われます。こっちは主にオスですが(笑)

inoさんの言われるように、オカヤドカリは節目節目に何かシグナルになるフェロモンのようなものを放出しているのかもしれませんね。
オカヤドカリは食用としての資源価値がないため、系統だった学術調査もあまりなされていませんから、私たちのような愛好家の観察から新たな生態が解明されることがあるかもしれませんよ。
そう考えると、飼育しがいのある生き物ですね。

Re: 教えてください
ino / 2008-09-27 12:01:00 No.1811
波風さん

こんにちは。
本当にその通りですね。「事例」がとっても少なくて、このようにしてお聞きしたり、痛い思いを飼い主としてしたりしながらの飼育です。

あれから2日間たちいつものケージに入れたところ、チャチャっといじられた後、自然でした・・・不思議です。

脱皮して元気に動き回っている姿をみられることが、本当にうれしいですね。

Re: 教えてください
波風 / 2008-09-27 21:55:00 No.1812

ブログにもアップしましたが、上陸したばかりの琴絵さんも同じようなことをしてました。

本当に面白い生き物ですね、オカヤドカリ。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。